電子書籍の厳選無料作品が豊富!

居住していない家の所有権は居住しなくなって
何年くらい主張できるのでしょうか。

数年前に事情があり、祖母を残し、家族で家を
出る事になりました。
家を出る事は不本意でしたが、伯父(母方)などと協議の上
祖母が亡くなった場合は家を返してくれるとの約束をし
出る事となりました。

最近、祖母も家を出たとの話を聞きました。

父が誰も住んでいないなら、空気の入れ替えなど
しないと家が駄目になるので家に行きたいと話を
しましたが、伯父がたまにやっているから来なくて
大丈夫と言われました。
建物自体は父が建てた家で権利書もありますが
土地が祖母のものなので、このままだと家を返さないと
言われるのではないかととても不安です。
住んでいない家の所有権の主張はできるのでしょうか。

A 回答 (4件)

家がお父様の所有であるならば、住んでいるいないに関らずお父様のものであり続けます。

これが原則です。但し、住んでいない場合、第3者が勝手に住んでしまいその状態が10年あるいは20年続くと、取得時効というものが成立して、その第3者の所有になってしまうこともあります。この場合は、1つのものに2つの所有権は認められないので、お父様は所有権を失ってしまいます。
お尋ねの件では、あなた方が出て行かれた事情が分からないのですが、その際に建物について何らかの合意がなされていないでしょうか。そのへんがちょっと気になります。何か合意があれば、その合意を前提に考えなければいけませんし、なにもなければ取得時効にならないように気をつけるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応家を出る際に、家を出る上での条件をまとめた書類を作り、同意をもらっています。
その中には勝手に家を第三者に貸さないという約束もしています。
ただ専門家に作成してもらったものではない為
有効なのかが不安です。もう一度内容を確認してみます。

お礼日時:2009/11/23 18:24

法律上は、土地を祖母からただで借りていることになる。


「使用貸借」という。
この場合、持ち主の祖母が返してくれ、といえば、建物を取り壊すか、建物を祖母に売って、返さなければならない。
ただで借りている場合には、権利としては弱い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「使用借地」という事を初めて
知りました。
色々と知識不足ですね。調べてみます。

お礼日時:2009/11/23 18:08

権利書もあり、土地家屋税もお支払いなら、その方のものです。


何年空き家にしておこうと勝手ですが、権利を主張されるなら、税金を滞納しないようにしましょう。
土地と建物の権利が別人の場合は最終的には裁判になるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
税金は払っています。戻ることを前提にしているので
火災保険や地震保険も払い続けています。
どこかで何年か住んでないと主張できなくなると聞いたもので
税金を払っていれば年数は関係ないという事ですよね。
ちょっと安心しました。

お礼日時:2009/11/23 13:04

主張は出来ますよ。


認められるか否かは別として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
認められるか否かというのはやっぱり
法律上でという事ですよね。

お礼日時:2009/11/23 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!