土地賃借権の地代前払の第三者対抗力について教えてください。
抵当権設定の無い土地上に新しく建物を新築し、借地権を設定するのですが、この際、存続期間30年、地代30年一括払いとし、地代を30年分一括支払にした場合に、その後たとえば、5年経過後に土地に抵当権が設定されそれが実行され競売となって、第三者に土地所有権が移転した場合、下記1.2.3の場合に第三者に対抗ができるのかどうか、教えてください。(何れも定期借地権ではなく普通借地権)
1.建物に登記がある場合
2.建物に登記があり、抵当権設定前に土地に賃借権設定登記がある。(前払いの登記なし)
3.建物に登記があり、抵当権設定前に土地に賃借権設定登記がある。(前払いの登記あり)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長らく不動産の仕事をしていますが、賃借権の設定された土地の謄本(全部証明書)は、実物を見たことがありません。
地上権はありますが。結論から言えば、抵当権設定前に土地の賃借人が賃借人名義の建物をその土地上に建築していれば、それだけで第三者に対抗できます。つまり、1.の場合だけ考えれば費用を掛けて2.3.の事を考える必要性は低い、という事です。質問文の場合の抵当権設定者は、その土地上に第三者(土地賃借人)の建物が存在している状態を認識したうえで抵当権を設定しているワケですから、債務不履行があった場合でも、何の関係も無い建物の使用について影響を及ぼすのはオカシイですね?
土地の賃借人以外の名義で建物の登記をして、第三者に対抗しようとするならば賃借権登記と言う考えもアリだとは思いますが、最初から土地の賃借名義人と建物名義人が異なる理由が合理的なモノかどうか?という疑問は残りますね。
地代前払いについても、現在の地主との間では意味があるとは思いますが、第三者が取得した場合に、その前払いした地代のうち、未経過分については、その第三者には対抗できませんよね。現在の地主に対しては未経過期間分の返還を求めることは出来るでしょうけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵当権抹消と滅失登記
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
造作譲渡契約書の印紙について
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
賃借権の混同消滅
-
借地権付建物の所有権移転登記
-
未登記建物が道路拡張 収用費...
-
抵当権設定当時、土地と建物の...
-
区分地上権について
-
建物滅失登記を委任する場合の...
-
借地借家法の転借地権について...
-
仮装譲渡された土地にある建物...
-
増築登記はしないと違法ですか?
-
競売で件外工作物がある場合の...
-
「事実行為」と「法律行為」 ...
-
根抵当権抹消の登記申請書の書...
-
A賃借権は 移転するか
-
他人所有の建物表示変更登記
-
お寺が持っている土地に 古家が...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
賃借権は建物登記があれば対抗できるのですが、前払いの部分について第三者対抗要件があるのか知りたかったので質問致しました。
定期借地権の前払い地代方式を見て、普通借地権の場合の前払い地代の対抗力について知りたかったのでした。特約の前払いの部分のたとえば登記があっても、やっぱり対抗は無理ですよね。
普通借地権の場合の前払地代の第三者対抗要件について詳しくご存じの方、引き続きご回答お待ちしております。(前払地代の第三者対抗要件)