
父が生前建てた一軒家の実家(ローン完済)に、母が一人暮らしています。
母は数十年前からある宗教に入れ込んでおり、
最近私が嫁に行き実家を出たのをきっかけに、実家を宗教の教会にすると言っており困っています。
私は将来実家を相続したい、財産分与が欲しい、という考えがあるわけではなく、
自分が生まれ育った実家が、教会として他人が出入りする半公共の場となり、事実上自分の実家が消滅してしまうことが納得がいきません。
登記は母の名前のままで、事実上宗教団体の所有物のような扱いになると思われます。
私以外の兄弟は反対派と賛成派に別れました。
母はこの宗教に完全に洗脳されてしまいましたが、この宗教団体に対し娘の私からなにか法的に対抗する方法はありますでしょうか? 嫁にいった私にはなんの権利もないのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>この宗教団体に対し娘の私からなにか法的に対抗する方法はありますでしょうか?
土地建物をどうするかは、土地建物の所有者の自由ですから、お母さんにも、宗教団体にも、対抗出来ません。
>嫁にいった私にはなんの権利もないのでしょうか?
嫁に行った行かないは関係無いです。
「現住している」つまり「現在、そこに住んで暮らしているという事実がある」のであれば、何らかの対抗手段があるかも知れませんが…。
あと、反則技ですが、家庭裁判所に「お母さんが、洗脳により、自己の判断で財産の管理が出来ない」って認めさせて、成年後見制度を利用して、土地建物をお母さんの自由にさせなくする、と言うのも不可能ではないですが、裁判所に洗脳を認めさせるのは、立てた針の上に10トントラックを載せるよりも難しいです。
ご回答ありがとうございます。
建物関係で法的に対抗するのは難しそうですね。。。
精神的被害を受けている、ということで訴えられないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 政治 特定の政党や候補者に投票するよう強要・命令・指示・洗脳するのは憲法にある思想信条の自由や 3 2022/08/03 10:40
- その他(悩み相談・人生相談) 私の家庭はいわゆる医療ネグレクトで宗教の信仰で治せるっていう思考なので行けないんです。 宗教は祖母の 7 2023/04/18 04:32
- 政治学 政教分離原則について説明した次の文章のうち,適当でないものを1つ選びなさい。 ①日本国憲法において政 1 2023/01/22 14:22
- 宗教学 ゴルバチョフが統一教会と出会ったのは、アメリカ留学中? 2 2022/11/14 18:08
- 相続・贈与 遺産相続について 例えば 一人暮らしの母が亡くなった場合 わたしは四人兄弟 現在絶縁状態 母かもし遺 7 2023/08/19 13:11
- その他(ニュース・時事問題) 旧統一教会問題は宗教問題なのでしょうか? 7 2022/07/16 19:39
- 伝統文化・伝統行事 統一教会のぼったくりを批判しない有識者は、原理研究会で、美味しい思いして来た側? 5 2022/07/19 06:56
- 政治 台湾では、統一教会は台湾住民に被害を与えていないようです。台湾人は日本人よりも頭が良いのでしょうか? 1 2022/07/13 22:03
- 憲法・法令通則 憲法にも謳われている政教分離とは宗教団体が政治団体・政党や政治に関与してはならない特定の 1 2022/09/29 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借家に住んでいますが、立ち退...
-
「物権的請求権は消滅時効にか...
-
不動産の口約束について
-
マンション管理組合での不動産取得
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
物権的妨害排除請求権の論点で...
-
今住んでる借家を買い取ること...
-
質権の侵害には…
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
競落されたマンションの共有敷...
-
根抵当権設定仮登記
-
法定地上権は成立するか?
-
住んでいない家の権利について...
-
実家が宗教団体のものになりそ...
-
家屋番号の取得方法
-
「事実行為」と「法律行為」 ...
-
民法の事例問題について。
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
地上権の登記とは
-
土地を分ける場合・・・公正証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
造作譲渡契約書の印紙について
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
賃借権の混同消滅
-
競売で件外工作物がある場合の...
-
区分建物の処理の方法 (論理...
-
借地権付建物の所有権移転登記
-
賃貸借契約書の床面積を決める...
-
未登記建物の借地権
-
建物の所在の表記について
-
土地賃借権の地代前払の第三者...
-
建物滅失登記を委任する場合の...
-
賃借権と妨害排除請求権について
-
抵当権と法定地上権
-
未登記建物が道路拡張 収用費...
-
抵当権設定当時、土地と建物の...
-
借地借家法の転借地権について...
-
賃貸借契約の地位継承
-
借地に建っている中古住宅を購...
おすすめ情報