dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の会社が倒産し仲のよいグループで行くご飯や遊びをすべて断る→友達と過ごす時間は短くなりグループから取り残される。母は調子が悪いのにお金がないから病院には行かず働く日々。になってからです。

毎日毎日、お金が必要なのになくて生きていくのにやっと。仕事ばかりの日々の人にもその世の中お金じゃないという考え方が理解できると思いますか?

子供に小遣いもやれない。働きづめで休みもない人にそんな事がいえますか?子供は友達と遊ぶお金もなく、高校生くらいになるとまさか公園で鬼ごっこをしたりしませんよね。
町に出かけて服を一緒に買ったりとしてお金が少しとしても必要です。お金がないから誘いを断り、友達もこいつは誘ってもついてこないなと思い、どうしてもそういう服とかの話ができる違う友達と遊ぶようになりませんか?

友達関係も、お金では購入できないが、お金が関係していると思いませんか??

塾に行くのもお金がかかる→塾でaさんは新しい知識を得た。でもbさんは塾にいけないから新しい知識を得られなかった。→aさんはこれをきっかけに夢ができたがbさんはできなかった。→bさんはaさんよりも夢が小さくなった。→原因はお金がなくて塾にいけなかったから。という風にお金が関係して損をしてしまう事とかってあると思うのです。
というかこれを体験しています。

所詮、世の中お金ではないという方は少しでも遊ぶお金や自由になるお金を持っている方だとおもうんです。
こんな体験をしている人にでも、世の中お金なんでいってるなんて…とおもう方、もし、よければ私の意見のに、反論やなんでもよいのでいろいろ教えてください

A 回答 (19件中11~19件)

お金がないと付き合えない友達って・・・、ほんとに友達なんですか?付き合う必要があるんですか?グループで群れないと心配という事でしたら、何が心配なのですか。

本当に、お金がないとお付き合いできない方ばかりなのですか?

お金は手段、選択肢を増やす道具です、あった方が良いのは間違いありません。しかし、世の中はお金ではありません。様々な力です。技術・知識・運動制御能力・危機察知能力・記憶力・精神力・持久力・人脈・味方・群れ・知名度・礼儀・風格・容姿・胆力・権力・・・など、力があれば色々なことが可能です。お金は様々な力の内の一つであって、重要な力であっても、全てでは無い訳です。

この回答への補足

中高一貫校に中学校から行っているので、近所に友達はいません
クラブや学校の帰りにベンチに座って話すだけのお金を使わないでいるときはありますが、わざわざ休日に電車に乗ってお金を使わないでベンチで話すだけとかできないのですが、それでもお金を使わないと遊べない友達は友達とは呼べないのでしょうか?

補足日時:2007/01/21 19:37
    • good
    • 0

補足だったので・・


お金持ち学校ですか・・
すみませんが、私はお金持ちの経験がありません。
生まれながらにしてお金持ちの感覚はわかりません。
私が書いた回答は今の質問者様の状態には
当てはまらないのです。友人関係にしても。
私は言えましたね「缶コーヒーでごめん」って
周りの友達がそんなに裕福な家庭ではないし
しょっちゅう遊んでなんかいられないですよ。
金銭感覚が合わなければ、私がいくらここで
回答しても質問者様には理解できません。
質問者様の今までのお小遣いいくらもらっていたのだろうと
思ってしまいました・・。

この回答への補足

私の学校がどれくらい金持ちかというと、誰でも知っている超一流会社の社長の娘や弁護士のお偉いさんの娘、芸能人の娘。たくさん在籍しています。白い手袋をしたお付の人がリムジンで迎えに来るくらいです。
私もそれくらいの金持ちでした。小遣いは中学では月に小遣いといろいろあわせて2万くらいです。春休みとかy墨ごとに1万もらっていました。
なんで、缶コーヒーとかでは、すまされないわけです。

補足日時:2007/01/21 11:20
    • good
    • 0

参考意見ですが、


他愛も無い話で申し訳ありませんが、カミングアウトします。

私の中学生時代に 「差し押さえ」を経験しました
本当に 家具などに 赤札を張られたのは衝撃的でしたよ。
電気・ガス・水道も止められました。
(数日間ですが)
当然 私の友達が家を通るときには、「家が停電したんだ」とウソをついていた時期もありました。

私の父は(当時) 「オレ(父)が稼いだ金だ! オレ(父)が好きに使おうといいじゃーないか!」と言う人でしたので
大変でした。

幸いにも教会に毎週のように行っていたので、「ひもじい」経験でしたが、周囲の方々に助けられました。

>友達関係も、お金では購入できないが、お金が関係していると思いませんか??

お金(関係で)友達をかなり失くしているのは事実ですが、
逆に お金目当てで バラ撒けば 寄って来ると言うのも社会人に
なって経験しました。

私の経験では
「友達は要らない」ですね。(無理して作らなくても良い)
ほんの数名の心を許せる親友が居ればそれでOKと思います。

ですが、「人材」と言う言葉は好きなほうで・・
いろんな世代の人とのコミニュケーションは良いと思っております。

この回答への補足

教会に人には、自分から家の状況のことを説明したのでしょうか??

補足日時:2007/01/21 11:26
    • good
    • 0

2390hama様


世の中、お金です!!
実際、お金がなければ高校も大学も行けない。
やりたいこと(留学・習い事)も出来ない。
欲しい物も買えないし病院にも行けない。
愛ではガソリン入れられませんっ!!(笑)
私はいつもそう思います。人生の中で何度「お金があったらなぁ」と
思ったか知れません。お金が無いゆえに我慢してきた事もたくさんたくさんあります。
でも嘆いても、悩んでも、うらやましがっても、ひがんでも
お金は沸いてきません。落ちているのは1円ぐらいです。
だから働くしかない!無いものは自分で生み出すしかないんです。
私は本気でお金がなかった頃、3時間しか寝ずに働いていました。
貧乏はつらい。買いたいものも買えないし、失うものも損をすることもいっぱいあって世の中、不公平だ!って思っていました。
でも得た物も大きかった。しんどい思いをして稼いだお給料で
飲んだビールは最高においしかったし、買ったものは今でも大切にしています。そこで出会えた人達との縁もあります。
私が超大金持ちだったら物の大切さも時給800円のありがたさも、1杯のお酒のおいしさも知らなかったんだろうなぁと思います。

今ここに生まれて来た状況はもうどうしようもない。

ただ、元気な体があって両親もいて友達もいてくれる。
実はお金で買えないものほど、大切。
そのことも事実です。

だからあなたが今、バイトなど働ける状況であれば
がっつり働いて家計の足しにしたり自分のお小遣いにして欲しいです。
そして、貧乏どん底生活をした人はどんな状況になっても
生きていける!これはマジお金では買えない「強さ」です!

世の中、お金!
でも貧乏だから出会えるものもある!
それは目に見えない自分の財産になると思います。

うちの会社のボスがいつも言っている言葉。
「金はないが夢はあるっ!!」
夢は塾で見つけるものではないですよ。

ちなみに貧乏でも笑えたり元気になれる本を紹介します。
機会があれば読んでみて下さい。
・佐賀のがばいばぁちゃん
・sanctuary(サンクチュアリ)高橋歩
    • good
    • 0

うちは、貧乏でした。



お金で「幸せ」は買えない。
けれど「不幸」をさける事は、できる。


お金がなくても、不幸ではないし、幸せにもなれる。
お金がなくても、夢は持っていけるし、
「自分の力」が一番大事だってこと、すごい分かる。


お金をもって子には、かなわないかもしれないけれど、
それが、不幸だとは思わない。

何よりも「今にみておけ!」って精神は、お金があると思えない。

この回答への補足

お金がなくて、自分の行きたい私立の大学や習い事にいけなくて自分の夢がもし壊れてしまったとします。それでもそれは不幸と言えないのでしょうか?

補足日時:2007/01/21 11:28
    • good
    • 0

こんばんは。



わたしの経験上のお話ですが、
「お金がない」と言っている人でも、
「お金はある」人が多かったです。

私は、貧しいけど衣食住はとりあえず足りているので、
「それなりにだがお金はある」と思い、
小額ですが募金もします。
必要なものは安く買うか、作るか、譲ってもらうかします。
ただ欲しいだけのものは基本的には買いません。
お部屋もせまくなりますし、少ないものを活用しています。
時には友人に小さなプレゼントもするので、気持ちは満たされます。

でも、「お金がない」と言う人は、
「自分へのごほうび」にお金を使いたがる人が、多かったな、と思います。
お仕事を刑役のように思って、お給料を慰謝料だと思っているように
感じました。
「もっともっと」欲しがったり、人と自分を比べて、上下関係をつけたがっています。

あなたのご質問の内容とは違うけど、
「お金がない」と言っている人のほうが、
私より収入も多いし、ぜいたくに暮らしているのに、
なぜかいつまでも満足できないような、
そんな気が私にはします。

この現代の経済社会の中、お金というルールと完全に無関係では
暮らしていけないと思います。

けれど、「ない」と言う人の中に、「満足することを知らない」人がたくさんいるのも、事実かな、と思います。
生活するのがやっと、といっている人も、収入が減っても
過去の生活水準を落とすのはいやだ、という人がいます。
修理したり、作ったり、工夫することによって、
ときには何万円も節約できることを、知らない人も多いと思います。

さいごに、
お金も、大切だけれど、時間は、もっと大切かも知れないって、
なんとなくですが思います。

この回答への補足

「ない」と言う人の中に、「満足することを知らない」人がたくさんいるのも、事実かな、と思います
というのはどういう意味ですか??
申し訳ありませんが、わかりやすく説明していただけませんか…
お願いします

補足日時:2007/01/19 23:10
    • good
    • 0

世の中、お金だけではないけど、お金なしでは生きられないのも事実ですよね。



でも、すべては考え方ではないでしょうか。

友達だって「うちの事情でお金がかかることはできないの。」と言えば、良い友達ならお金をかけなくても楽しめるように配慮してくれると思います。
「お金がないなら遊べない」という友達なんて、わたしなら、こっちからお断りです。

塾にしても、所詮教えているのは一般人で、別にノーベル賞を取った博士とかではないでしょう。知識が欲しいなら図書館へ行けば良いことです。

不遇な状況をすべてお金のせいにしているうちは何も得られないでしょう。
「がばいばあちゃん」というマンガを読むと気が楽になるかもしれないですよ。
買うお金がなければ、図書館で購入を申請しましょう。

それから、お金については役所に相談するとか、それから法的手続きについてもきちんと考えた方が良いのではないですか?
お母さんを早く病院へ連れて行ってあげてください。

この回答への補足

この大学に入学しなければ、自分したいことができない場合とかあると思います。それで、自分の夢が壊れてしまったりすればそれはお金がないせいではないのでしょうか?
また図書館で購入を申請しましょうとおっしゃっていますが、申請すればどうなるのでしょうか??普通に購入するのとはどう違うのでしょうか?

補足日時:2007/01/21 14:13
    • good
    • 0

>所詮、世の中お金ではないという方は少しでも遊ぶお金や自由になるお金を持っている方だとおもうんです。


私もそう思います。
ただ、その状況を理解できる友達ならお金の関係は
あまり関係ありません。
私の友達はコーヒー缶1個あれば何時間でも話できるし
遊ぶよりもおしゃべりで過ごせる状態です。
会社などでの付き合いや勉強にはお金は必要ですが
友達の付き合いにはお金は必要ない?(私の友達は)
と思います。

この回答への補足

私が通っている学校はかなりの金持ち校です。
見栄をはっているわけではないけれど、「うちの家今、父の会社が倒産してお金がないから買い物はいけないから缶コーヒーだけで我慢して」などといえますか??
いくら仲のよい友達でもmonmaruさんはそんなこと言えますか??

補足日時:2007/01/19 23:06
    • good
    • 0

世の中お金だけではないが、お金も必要です。


複雑にい入りくんでいます。一括りな見方では割り切れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!