dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FAXからPCにデータのみを取り入れることはできないでしょうか?

例えば、FAXにデータを保存しておいてPCの電源入れたときに見れるとか。

A 回答 (3件)

オフィスで、という条件でいいなら可能です。



リコーのコピー型複合機イマジオシリーズは、お書きの通りFAXデータをHDDに保存し、出社してPCを起動した後、無償の専用ビューワーやIEなどブラウザで受信文書をチェック、必要なものをPC側へダウンロード可能です。
ファイル形式は確かTIFFですが、有償版ビューワーソフトも購入するとPDFへ変換が可能です。

詳しくはご近所の販売会社へ『イマジオでペーパーレスFAX』と相談しましょう。
当然キヤノンやXEROXといったライバル各社でも、似たようなシステムは組めるはずですから相談してみましょう。

一方、家庭内では少し難しいかもしれません。
Windows3.1/95時代にはそういう外付けFAXモデムが商品としてありました。私も持っていますが、モデムに1MB程度のメモリーが内蔵されていて、留守中はモデムだけ電源を入れておきFAXを受信、帰宅後にモデムとPCを繋いで中のファイルを引き取る仕組みでした。
外付けモデムが一般的だった時代で、いまはまず見ませんね。

どうしてもと言う事でしたら、FAX専用に安いノートPCなどを用意し、PC内蔵モデムを使ってPC用のFAXソフトですべてのFAXを受信させるのが一番でしょう。
http://www.megasoft.co.jp/sf13/index.html
    • good
    • 0

個人的にはD-FAXを利用しています。

PDFではありませんが。
オフィスではキヤノンの複合機を使用して、Exchangeサーバの共有フォルダにPDFを添付したメールとして放り込ませて、Outlookから見ていました。こうするとオフィスのFAXを自宅や出張先からチェックできるのです。
    • good
    • 0

D-FAX.ne.jpですと、FAXのデータをイメージング・ファイルとして受信可能です。


http://www.d-fax.ne.jp/
http://www.d-fax.ne.jp/viewer.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!