
毎年ネットで医療費控除の確定申告書を作成しています。
今年、作成しようと思い申告書Aに収入金額等の給与と
所得金額の給与を打ち込んだところ、
自動的に(15)基礎控除に38万円、(6)から(15)までの合計欄にも
38万円、と打ち込まれています。
源泉徴収票の金額と違うので訂正しようと思っても
その欄を訂正はできません。
そのままですと、医療費は1円も戻ってきません。
毎年70万ほど医療費を支払っており、
保険金などで30万ほど補填され、
実質支払っている金額は40万円ほどです。
例年だと3万円ほど税金が還付されていたのですが・・。
手書きなどで書けばいいのでしょうか?
それともどこか手違い(勘違い)してるのでしょうか。
なにかアドバイス頂ければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もし、年末調整済みの給与所得のみで医療費控除の還付申告を行うのであれば、
国税庁の「平成18年分 所得税の確定申告書作成コーナー」で「給与還付申告書」を選択すれば簡単にできます。
「申告書A」から作成しているのであれば、社会保険料控除や扶養控除などの金額を詳細で入れないと
(6)から(15)までの合計が源泉徴収票通りになりません。
まさにその通りでした!
昨年もこのページから申告書作成していたのに
なぜか忘れて一人で大慌てしていました。
お蔭さまで解決しました。
先ほど、作成できました。
本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
今やってみましたが、問題ないですね。
(16)の合計欄=(6)から(15)の合計です。
これは自動的に計算されて表示されます。
医療費控除は(18)ですから(16)の合計には反映されません。
(20)の合計額を確認してください。
No.4
- 回答日時:
(6)以降入力していないんでない?
No.1
- 回答日時:
基礎控除は変更できません。
医療費控除は医療費控除の欄(ハイパーリンクが設定されている)をクリックして詳細を入力すれば可能なはずです。
扶養控除や社会保険控除なども同様です。
もう一度確認してみて下さい。
手書きをすると計算結果が違ってきますので注意してください。
書類不備で返送されてくるかも?
私もネット利用で作成している1人です。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
私の手元にある確定申告のマニュアル本では、
(16)の『(6)から(15)までの計』の欄には、源泉徴収票の
『所得控除の額の合計額』(約130万)を
記入するようになっているのですが、
ネットの確定申告書Aの用紙では38万となっており、
金額の変更が出来ません。
(18)の『医療費控除』の金額は正しいものが
打ち込まれています。
なぜなんでしょう・・・
お手数お掛けして申し訳ありませんが
また、何かアドバイス頂けたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 株の配当金が年間25万円ほどある年金受給者で受給している年金は毎月100,000円ほどで医療費は年間 4 2023/01/26 17:40
- 確定申告 確定申告の医療費控除 書き方 4 2023/02/22 21:55
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
- 法人税 医療費還付申請 4 2022/04/15 10:06
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 医療費控除について 3 2023/02/22 21:29
- その他(家事・生活情報) 医療費の確定申告について 1 2023/02/04 08:50
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合、確定申告(医療費控...
-
医療費控除申請についての質問...
-
保険が効かない治療の医療費控除
-
医療費控除と保険給付金の関係
-
医療費控除について
-
確定申告(医療費控除)について
-
医療費控除のための領収書について
-
確定申告で医療費控除をしたい...
-
高額療養費の支給と医療費控除...
-
年末調整の高額医療費について...
-
EMDRの料金は、医療費控除の対...
-
医療費控除対象品とは
-
出産費用の医療費控除について
-
医療費控除は年越せれませんか
-
高額療養費、医療費控除(確定...
-
医療費控除 過去の分
-
昨年出産しました。医療費控除...
-
薬局で購入した医薬品で、湿布...
-
出産予約金は医療費控除の対象?
-
生活保護時の医療費 ( 10割 ) ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイボンは普通の医療費控除対...
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
確定申告で医療費控除を受ける...
-
EXCEL の身に覚えのないパスワ...
-
医療費控除の差額ベッド代(高...
-
マッサージ代(医療費控除)
-
医療費控除に該当するか教えて...
-
医療費控除 せんねん灸購入代金
-
3割負担のホクロ除去治療は医...
-
【医療費控除】ドラッグストア...
-
コンタクトレンズの医療費控除...
-
医療費控除は交通費含めて10...
-
医療費控除の対象となる薬
-
【確定申告】特養の医療費控除...
-
出産予約金は医療費控除の対象?
-
セルフメディケーション税制で...
-
パジャマのレンタル代は医療費...
-
医療費控除の「保険金などで補...
-
医療費控除 過去の分
-
医療費控除の可否について
おすすめ情報