
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
勉強は時間ではありません。
やり方です。 いつどのように勉強するかで決まります。私の次女が高校に入学した時、『医学部に行きたい』と相談に来ました。 そこで学校の定期試験で、95点を取れる勉強法を教えてやりました。 定期試験で平均95点を取っておけば、将来受験勉強する時、復習が楽だからです。 学校の試験が75点の人は既に25点も忘れているわけで、こんな生徒の大学受験は大変です。 とても医学部と勝負で出来ません。
普段しっかり復習して固めておけば、大学受験など楽なものです。 だってどこの大学も教科書で学んだことしか出題しません。 三時間しか寝ないで勉強したなんて『ウソ』に決まっています。 そんなに勉強しないと受験出来ないというのは、普段の学校の試験がよほど出来なかった生徒という証明です。
普段の学校の定期試験をしっかりやっておけば怖いものなどありませんよ。 大学受験に成功した人は、殆どが普段の定期試験でしっかり基礎を固めた人ですよ。 私は65才ですが、46年前に大学入試で出た問題を今でも覚えています。 英語の長文は一言一句間違いなく覚えて帰りましたよ。 それは普段の訓練なのです。
東京の開成という高校は東大合格者日本一の学校です。 ここには興味深い格言があります。 ご存知ですか。
『学校の試験で百点を取る必要などない。 しかし、試験が終わった時、全生徒が百点でなければならない。』
要するに、定期試験で出題された問題は必ず大学入試で出る超重要箇所であり、徹底的に復習して百点にしておくべきである。 それだけのこと。 秘訣とか極意とは実に単純で明快なものですよ。 大学入試は勉強期間では決まりません。 勉強方法を知っている者だけが勝利者になれるのですよ。
No.14
- 回答日時:
やり方とか要領というのも、突き詰めていくと持って生まれた能力なのかも知れません。
要領が悪いやり方だというのは判っているが、自分にはその方法が一番合っているとかそれしかできないということがあるからです。ですから努力で乗り越えられないものがあるのか、と聞かれれば「ある」としか言えません。ただ、どこまでなら乗り越えられるのかはやってみないと判りません。だから皆努力するのだと思います。
それに、受験は「他人がどうだから自分も」というのは通用しません。敵は自分自身です。
No.12
- 回答日時:
答えを言えば、勉強の仕方でしょう。
>ある人は1日12時間勉強していながら1浪しても東大を落ちていました。
私も高校時代経験がありますが、おそらくこの人は勉強法を間違っていたのでは?と思わざるを得ません。12時間勉強しても、何かをしながらやっていたり、意味のないことをやっていれば落ちますよ。
一方、3時間勉強しただけの彼は集中力もあったのかもしれません。中身の濃い3時間は、中身の薄い12時間に勝ることもあるのです。
そして、もう一つ気になったのですが、12時間は授業を抜かして12時間ですか?それなら、睡眠不足でかえって勉強したことが生かせないでしょうね。6時間は寝ないと、頭を活性化できないんですよ。
No.11
- 回答日時:
マラソンの選手になろうと思ってダッシュの練習を繰り返すようなことをしていれば何時間あっても足りないでしょうね。
あるいは、ろくに走れないのにリフティングの練習だけしてもJリーガーにはなれないでしょう。
あるいは、脳みそがざるになっていればいくら勉強しても抜けていくかも知れませんが、先に穴を塞いでおけば、少ない勉強でも溜まっていくとか。
基礎的な学力をベースとした理解力が十分なのか、なんてところもあるでしょう。
例えば、今振り返ってみると高一の勉強は楽だったと思えるかも知れません。
最初からそういう状態になっていれば少ない勉強時間でも十分なのでしょう。(一日3時間って多いと思いますけど)
むしろ、一日12時間なんて方がおかしいと思いますよ。難関進学校にいたのなら、当たり前の学力はあるのでしょうし、高校時代一切勉強しなかったというわけではないのでしょうから。
No.10
- 回答日時:
もっと努力すればいい。
それは直接的ではないかもしれないが、必ず自分に返ってくる。
>知り合いの人は1日3時間しか勉強してない
こういう人は実は影で努力してたりしますよ。
家で頑張り過ぎるから、授業で寝てしまうんです。
No.9
- 回答日時:
う~ん・・どうでしょうね。
。たぶん持って生まれたものは同じでも、その活用方法とかがきちんとできているかどうかな気がします。
思うにこういう結果をきちんと出す人って、周りの情報や誰かの言動をきちんと選別して、自分の中で消化して、うまく使えてる気がします。だから結果を出せない人って、早い時期から勉強に取り組んでいても、勉強に自分が勉強させられているというか、そういうあふれんばかりの周りの情報に左右されて、無駄な動きが多い気がします。
塾の先生や学校の先生、妙に受験情報にくわしい噂好きの友人たちの言動をいちいち鵜呑みにするんじゃなくて、自分で調べてその情報が正しいかをよく判断して、自分なりに効率のいい勉強方法を身に付けていくしかないと思います。
私も最近気づいたんですけどね・・周りの情報を鵜呑みにしすぎて失敗してきたこと・・。大学3年生ですが(汗)
No.7
- 回答日時:
かのホリエモンは、
高校3年の11月から勉強して東大に受かったとか・・・
(いつみても波瀾万丈のうろおぼえ)
努力は尊いですが、要領ってあるんだなと思います。
「なせばなる、なさねばならぬ何事も、
なせぬは人のなさぬなりけり」
(江戸時代の大名のお言葉)
この言葉以外に「相性」と「巡り合わせ」という要素も
人生にはあるようです。
No.6
- 回答日時:
努力で乗り越えられないことが、たくさんあると思いますが、受験や勉強の場合は比較的、努力が報われやすいと思います。
勉強の場合は、単に時間をかければよいというものではないと思います。また、時間の長さが単純に努力の量ともいえないと思います。いかに、能率を上げて勉強に取り組むかが重要です。ダラダラと集中することなく長時間勉強をしても力にはなりません。集中して取り組み、適度に休憩を取るほうが能率的ともいえます。(もちろん、長時間集中できるのならば、問題なしですが。) 普段、勉強をしていく中で、自分の成績を受け止め、勉強法を自分なりに変えていくことも大切だと思います。自分にあった勉強法も努力の結果得られるものといえるでしょう。
No.5
- 回答日時:
人間には向き不向きがあります。
限界というものもあります。でも限界なんて自分で決めるものではないと私は思っています。自分で目標を定めて、それに向かって一生懸命頑張る姿は誰が見てもカッコいいものだと思いますよ。大事なのは、「これは自分に向いてないからだめだ」とスグ諦めることより、それなら次はどうやったら上手くいくだろうと考える姿勢だと、私は思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 現役生は1日6時間しか勉強できないが浪人生は12時間勉強できる、と言いますが、現役生は学校の授業も受 1 2022/06/05 23:07
- 大学受験 二浪の時期を乗り越える術や、ポイントを教えて下さい。 子供の話になります。それなりの進学高校ではあり 2 2023/03/22 10:18
- 大学受験 高3受験生です。 平日の勉強時間についてです。 地帝志望なのですが、スタディープラスという勉強時間記 4 2022/04/13 22:48
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の思考が分からないです 私は23歳の国試浪人です。 学生時代から一人暮らしをしており、国家試験に 5 2022/08/30 11:58
- 大学受験 大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一 13 2023/03/06 09:33
- その他(学校・勉強) 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 3 2023/04/12 21:38
- 大学受験 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 6 2023/04/12 19:20
- その他(悩み相談・人生相談) 【努力してこなかった低学歴障害者】 努力してこなかった低学歴障害者です。 今から努力しようにも、何を 8 2022/05/30 12:35
- 大学受験 大学受験の勉強方法に関してです。 現在浪人していて、バイトも学校もないです。 独学自宅学習をしていま 1 2022/04/24 21:15
- 学校 勉強出来ない私は努力してないのでしょうか? 高校2年生です。 定期テストでも模試でも、試験時間が終わ 26 2022/09/27 17:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
勉強できなくて困っています 。...
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
全国100位以内に入るくらいの偏...
-
勉強してよかったこと!
-
大学行きたくて勉強何すればい...
-
一日の勉強量について
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
難関国立大および早慶以上に大...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
部活を辞めたい・・・
-
自分には勉強の才能がないのか?
-
大学受験
-
勉強に関して質問ですがいくつ...
-
勉強はストレス解消になりますか?
-
努力では乗り越えれない?
-
京大大学に合格するためには
-
難関大学の魅力って一体なんな...
-
公務員試験で捨て科目について...
-
公務員試験初級の参考書の最新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学行きたくて勉強何すればい...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
大学で勉強あれだけしたのに・・・
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
大学で真面目に勉強した人は就...
-
会社から受けろと言われた試験...
-
偏差値38の高校から偏差値50の...
-
偏差値40後半の高2が国公立の薬...
-
妄想癖がひどすぎて勉強に集中...
-
勉強した後に
-
成績悪いけど好奇心旺盛な生徒
-
デスノのLの東大について
-
数学を勉強すると論理的思考力...
-
なぜ一日10時間も勉強出来る...
-
子どもの発達について勉強して...
おすすめ情報