dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築マンションに130%のタワー駐車場がついています。そのうちハイルーフ用駐車場の希望者が多く抽選になりました。希望者のうち約半分は2台所持しており、抽選にはずれてもノーマル用駐車場は確保できます。本来なら、全戸に割当てられるように、ハイルーフ1台だけ希望の世帯に割当ててから、余った台数を2台希望の世帯で抽選すれば問題なかったのですが、そのような区別をせずに一斉に抽選がなされました。その結果、ハイルーフ1台しか持ってない我が家がはずれ敷地内のタワー駐車場を利用できず、一方でハイルーフとノーマルの2台のタワー駐車場が使える数多くの世帯ができてしまいました。売り主には、1台目優先で全戸に行き渡るように努力する義務はないのでしょうか。契約には「抽選によって1住戸1台を限度として使用者を決定する」となっています。どのような対応が考えられるでしょうか。

A 回答 (2件)

マンション管理会社に勤務しています。


新築マンションの駐車場や駐輪場の抽選も何度か経験があります。

まず、「義務は無いのでしょうか」と書かれていますが、分譲会社には「全戸に行き渡るように努力する」義務は全く有りません。残念ですが・・・。

車の所有台数はともかく、ハイルーフ車用駐車場の希望が多かったので抽選にした、と言うこと自体は、ごく自然なことでしょう。その際に、ウチは1台しか持っていないから優先してくれ、と言う主張がどの程度受け入れられたは、かなり疑問が残ります。所有台数が1台であろうと2台であろうと、ハイルーフの置き場が需要に対して足りない以上、抽選になるのは仕方有りませんし、その時に2台持っている人が後回しにされたら、今度はその方たちが怒るのではないでしょうか。

正直なところ、新築マンションの場合は、あらゆる事が試行錯誤になってしまいます。当然、ある程度の経験則は有りますから、それに基づいて抽選等を行うわけですが、今回のように、ふたを開けてみたら実態とは違った、と言うような事は無いとはいえません。ある物件では、機械式駐車場が半分しか埋まらず、管理費を値上げせざるを得なくなった例もあります。

ただ、今回の状況が未来永劫続くわけではありません。

マンションのルールと言うのは、管理組合で決められます。ですから、今回の結果を見て、改善すべきは点は改善を申し入れていけばよいと思います。具体的には、管理組合の総会で意見を述べる、あるいは理事会などに申し入れることですね。実際、130%の駐車場が用意されているのに「1住戸1台」では、残り30%は誰も使えなくなってしまいます。この部分は、早急に改正が必要ですね。(笑)
具体的な提案としては、例えば、2年おきに場所の抽選をやり直す、あるいはハイルーフ用を使っているノーマル車があれば交換してもらう、ハイルーフ用を2台使っている世帯があれば、1台分はあけてもらう、等です。

あまりお役に立ちませんでしたが、参考になれば・・・。

この回答への補足

130%あっても義務はないのですね。(涙)確かに100%を越える駐車場の抽選経験は売り主も少ないので試行錯誤なのかもしれません。ちなみに、「1台持っている人を優先」というのは語弊がありました。「1台分の駐車場しか要求しない人を優先」という意味が真意です。2台持っていても、1台しか要求しなければ、1台だけの人と同様に先に割り当てることで公平が維持されると思います。そのようにして、残った部分を2台分の駐車場が欲しい人の間で(2台分あたる人を)抽選すれば、理論的には全員に行き渡り、全て埋まるのですが。

補足日時:2007/01/23 01:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論としては、100%を越える駐車場の配分に関して売り主も経験不足ということと、最終的な方針は管理組合で是正していくということがお答えから判りました。すみよいコミュニティを形成するために、私も積極的に努力していこうと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 11:07

再び#1です。



正直なところ、詳しい状況がわからないので、推測になってしまいますが・・・。

質問者様が書かれている「1台だけ希望者をまず抽選して」と言うやり方は、販売時に「全戸駐車場1台付き」と言う条件が設定されているか、1台目の使用料が低めに設定されている場合には考慮します。しかし、使用料が同じであれば、希望者全員で抽選するのがスジだと思います。また、駐車場の条件に差がある場合、同じ条件のもので分けて抽選をすることになりますね。今回はノーマル用とハイルーフ用ですが、他にも機械式駐車場と平置きなどの場合は同様の扱いになります。
ハイルーフ用の区画にノーマル車は入りますが、その逆はむりですからね。

仮に100戸のマンションで130台分駐車場があり、半分がハイルーフ用、残りがノーマル用だとします。で、希望者を募ったところ、ハイルーフ区画希望が80台、ノーマル区画希望が50台だったとします。
この場合、理論的には全戸に割り当てができますが、ハイルーフを持っている人にノーマル用を割り当てても意味がありません。
こうなったら、65台のハイルーフ区画をめぐって、80台で抽選をするしか有りません。この時点でハイルーフを2台希望されている方がいらっしゃれば、その場合はまず1台目を一通り抽選してから2台目希望の方を抽選することになります。でも、今回のご質問では、「ハイルーフ車とノーマル車の2区画を使っている方」と書かれているところから、ハイルーフ用を2区画使っていらっしゃる方は無いのでは、と推測しましたが・・・。

ノーマル区画は15台分余裕がありますから、単に場所決めの抽選を行い、さらに希望者がいれば追加募集することになるでしょう。

結果的に、ハイルーフ車15台があぶれることになりますが、こればっかりはどうしようも無いことです。

あまり役に立たない回答で申し訳ありません。
後は前の回答に書いたとおり、今後の抽選方法について、機会があるごとに提案するしかないと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!