
1歳9ヶ月の娘を小児歯科もやっている歯医者に連れて行ったのですが、「1日に4~5回は歯磨きをしなさい。進行止めは塗るけれど、3歳くらいで理由が分るようになるまでは削るような治療はしません。」といわれました。
言われていることはもっともですし、いろいろと反省もしています。が、既に目に見える穴が開いていて、この2日間(昨日、病院に行ったところなので)言われた通り必死に磨いていたのに、さらに大きくなっている気がします。その上保育園に入れているので、明日からは日に4~5回の歯磨きなんて物理的にムリ!なのです。もう、溶けるに任せる感じになるのかと思うと絶望的で泣けてきそうです。
来週、再度診てもらうことになっているので、状況を再度説明して相談しなければと思っていますが・・・
幼児の虫歯って歯磨き以外に打つ手が無いのですか?やはり、乳児の虫歯は治療できないものなのでしょうか。あるいは違う治療方針の歯医者を探してみた方が良いのでしょうか?
アドバイス、お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちの次女もかなり虫歯の進行がひどいです。
きちんと歯磨きをしているのにもかかわらず、虫歯が進んでいきます。
歯医者さんがおっしゃるには、歯の資質がもともと弱いので、歯磨きでも進むなら完全に食生活の問題だそうです。
ジュースやおかしはもちろんのこと、日頃の食事にも砂糖などの歯を溶かす成分が入っているため、時間をきめて食事をしてその都度、歯磨きをしてしっかりと汚れを落とすしかないそうです。
ずっと食べものが口の中にある状態がよくないそうです。
虫歯がひどくなってくると、普通は1箇所を10回磨けばいいところを、その倍は磨かないと汚れがおちなくなっているそうです。
もちろん「ぐちゅぐちゅぺっ」のみではおちません。
ですから、診療してもらうたびにブラッシングをしてもらって、歯磨き指導も同時に続けています。
うちも保育園へ行っていますから、そこは保育園に頼むか、できなければ保育園でのことはあきらめるしかありません。
ただ、家ではなるべく頑張って歯磨きを続けるしかないと思います。
家でもできるフッ素などの進行止めも毎日家でやっています。
それと、歯磨きチェックのあか染めですが、これも市販のものは流れやすく意味がないそうなので、歯医者で使用しているものを使っています。
うちのは綿棒タイプをもらいました。たまになので10本で200円でもさほど高いとは感じられません。
質問者さんの通っておられる歯医者はきちんとした歯医者さんだと思いますよ。3歳前の子どもを無理やりしばりつけて泣こうがわめこうが治療するところもどうかと思います。長女はそのタイプのところにいって、通常の医者でさえ嫌うようになり現在も薬・医者は大嫌いです。
虫歯がひどくなっていきそうなのが怖くて、他の歯医者さんなら治療してもらえるのかな、とお聞きしたのですが「きちんとした歯医者さん」と言っていただいて安心しました。
確かに、娘はおやつを手にフラフラ歩き回っている姿を良く見る気がします。おやつや食事は内容だけでなく、きちんと時間を区切ることも大事ですよね。
3歳まで、と思うと長い道のりに罪悪感もあってプレッシャーを感じているのですが、頑張らないと、と思っています。アドバイス、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
歯の質は子供によって強い弱いがあるのでしょうか。
うちには兄弟3人いて同じように歯磨きをしているのに、一番下の子だけ大きな虫歯を作ってしまいました。
2歳のときから歯医者に通っています。そこは特に小児歯科と謳っていない普通の歯科ですが両親が通っていて信頼していたので通わせました。
当然治療は出来ないので、はじめは1週間ごとの機械による歯ブラシとブラッシングのトレーニングから始めました。だんだん間をあけていき、幼稚園に行き始めてようやく治療が始まりました。その頃には歯医者さんが大好きになり、機械もまったく問題なく使えます。(本人は終わった後シールがもらえるのが楽しみのようです。)今では半年に1度チェックをしてもらっています。
当然大きくなれば何とかしてくれると思いますから、歯科に行く回数を増やして週に1度は念入りにみがいてもらったらいかがでしょうか。なんとかこのままの状態を維持していくよう頑張るしかないみたいです。
それからカルピス等乳酸飲料は歯によくないみたいです。歯磨きがどうしても出来ない時はお茶でうがいするだけでも効果があります。あめもやめたほうがいいかも。
歯医者に行くたびにいろいろ言われて落ち込んでしまいがちですが、がんばってくださいね!(私は親が悪いから虫歯が出来るといわれているみたいで、いつも罪悪感いっぱいで歯科に行っていました・・・)
まさに仰る通りのことばかり!
うちも娘は2番目の子で、ついつい上の3歳児と同じおやつをあげていたのが原因だろうなと反省しています。加えて、薬を飲んでくれるようにと与え始めたヤクルトもどきが、毎日の日課のようになってしまっていて、検診で虫歯予備軍を宣告されて慌てて止めました。
本当に罪悪感でいっぱい・・・
出来るだけ真摯に歯磨きを頑張ろうと思います。回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1歳児で、大きく見えるにしても、生命維持に支障がない程度の虫歯を、無理でも治療してくれる歯科医院は、探せばあると思います。
ただ、逆に「そこまで無理に、治療するのか?」っていうふうに見えてしまいますよ。
必ずしも、「口をあけて」「口をゆすいで」「じっとしてて」という指示を、いかなる時でも素直に聞いてくれるとは限らない年齢ですので、キーンという音が怖かったり、削られる振動が嫌だったり、ちょっと痛くなることもあったりして、口をあけてくれなくなる場合もあります。
口をあけないと、治療になりません。
また、暴れると、危険なので治療しにくいです。
これを、「乳幼児が暴れるくらいでは、破れない」というネットで体をぐるぐる巻きにして押さえつけて、口を開けたら最後、閉じることのできない(つっかえ棒の機能のある)道具を入れて、とにかく治療するという歯科医院があるという話は、聞いたことあります。
質問者さんがお子さんを連れて行った歯科医院は、良心的な所だと思いますので、「保育園に入れてるから、1日に4~5回の歯磨きは物理的に無理」という事情を説明して、相談すれば、他の指示をしてくれるかと思います。(そういうご事情を知らないので、1日4~5回という一般的な指示が出たんだと思いますので)
「乳幼児の虫歯治療をしない」というだけで、他の歯科を探すのは早いと思います。
虫歯をレーザー治療されている人の話を聞いたので、そういう進んだ技術の歯医者を見つけたら、1歳児でも治療できないかな?と思ったのですが、やっぱり拘束して無理やり治療するしかないんですね。
夢のような解決方法はないものか、と現実逃避していたのかも。「良心的なところ」と歯医者さんのことも言っていただいて安心出来たので、予約通り週末に連れて行って、正直に相談したいと思います。
回答、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ウチの長男(1才4ヶ月)も歯の付け根?
歯茎の境の部分から白くなり拡大しています。
マズい!!
と思い、歯医者に行きましたが、
「今の年齢・状況では治療は出来ません。
進行止めの薬もありますが、
歯が黒くなったりしますので…。
確かに白くなってきているので虫歯になる確率は
高いですが、歯には再生しようとする力もあるので、進行が止まったりとます。
今はマメに歯磨きしてやって下さい。
2~3ヶ月毎に診せに来て下さいね。」
と言われました。
とにかくマメに歯を磨いてやっています。
歯を磨いた後に【レノビーゴ】と言う
虫歯予防のスプレー(ドラックストア等で売っています)をつけてやってます。
白くなっているところから、穴発見まで、あっというまでした(TT)
是非、出来る前で止めてあげてくださいね!!
私も遅ればせながら頑張っていこうとおもいます。ハブラシを買い換えるついでにドラッグストアで予防グッズも見てきたのですが、いろいろありすぎて決めかねてしまいました。医者に相談しながら、何かやってあげたいと思っています。
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
歯を磨いたら穴が広がるなんて、相当ですね。
何を食べさせたのか?こっちが聞きたいです(^^;生命の危険があるぐらいの虫歯だともちろん治療しますが、あまり麻酔とか使えないですから(麻酔でお子さんが死ぬ)それに、永久歯の成長を止めてしまうことになるので、その後歯が生えてこなくなったりします。
それを懸念してるので、まっとうなお医者サンだと思いますよ。
保育園に行っても食事は2回だけですよね、その他は家での生活のほうが多いんだから物理的に無理ってことは無いです、それに保育園で歯磨きする所もありますし。
今は少しでも進行を止める事に専念するこtですね
おだいじに。
早速の回答、ありがとうございます。
やっぱり乳酸菌飲料が特に悪かったような気がしています。
保育園は低年齢なので間食2回と昼食で計3回、歯磨きをすべきタイミングがあるのです。お茶は飲ませてくれますが、歯磨きは3歳からの保育園ですし、おそらく保育士にお願いしても忙しい中、限界がありそうな気がするので完璧は目指せないと思っています。家では朝食と、帰宅後は間食ナシですぐに夕食を食べているので結局、日に2回になってしまうかなぁ、と。
歯磨き、頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 歯医者って素人ばっかなんですか ?ちゃんと見抜けるプロの所行く方法無いんです? 去年2021年8月よ 3 2022/08/19 08:08
- 歯の病気 先程歯医者へ治療に行ってきました。 治療箇所は何とか終わりましたが、虫歯が見つかり、歯周病になる可能 1 2023/04/04 17:42
- 歯の病気 歯医者の選び方などあれば教えて頂きたいです。 今まで3件の歯医者に行ったことがあるのですが何処の先生 1 2022/07/12 21:51
- 歯の病気 歯科の予約は1週間空けなくてはいけないのでしょうか 6 2022/04/26 12:55
- 歯の病気 1日で終わる歯医者について 2 2022/12/20 12:19
- 歯の病気 虫歯で歯医者に通い始めました。その歯の治療は終わったのですが、他の歯も診ていただいた所、奥歯の詰め物 8 2023/06/28 13:48
- 歯の病気 先程虫歯を治療するため歯医者へ行ってきたのですが、まさかの院長のトークで終わり、びっくりしました。 1 2023/04/28 11:48
- その他(悩み相談・人生相談) 八重歯の治療で歯を削ったら、歯磨きの際に八重歯が抜けてしまいました。 この場合歯医者が意図的にやった 1 2022/11/29 10:25
- 歯の病気 なぜ歯医者は高いのですか 何回も通院しなければ治せませんか? 歯に膿が出る対策は? 5 2023/05/12 19:39
- 歯の病気 歯磨きは3分磨く必要があると言われてますが、乳幼児も3分磨く必要はありますか? 乳幼児はあまり生えて 3 2022/05/29 12:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報