dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は食べた時に「パキッ」と音がするような固いリンゴが好きなので、いつも「ふじ」を(ばら売りのもの)を買っています。しかし、先日スーパーで一袋6個入りのものを買ったところ、おなじ品種のはずなのに全て柔らかいリンゴでした。。。。orz
袋詰めのものだったのがいけなかったのでしょうか、それともただハズレを引いてしまっただけだったのでしょうか。。。。
見分ける方法などお分かりの方がいらっしゃったら、アドバイスお願いします。また、好みではないリンゴに当たってしまったときの簡単で美味しい食べ方などご存知であればそちらもよろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

同じ「ふじ」でも無袋で栽培した「サンふじ」というのもありますし、産地・収穫日等色々な理由でいつも自分好みの食感とは限らないのがどうしても避けられない宿命でしょう。


これは、一般家庭で購入する手段としてはほとんどがスーパーでしょうから、そのスーパーがいつも同じ生産農家から同じ時期に出荷された物を扱えることが出来ればいいのでしょうけど、それは無理な話で、その日その日によって、入荷する物は同じ品種でも違ってきますからね。いたしかたないのかも知れません。

そこで、おいしい食べ方ですが、私なら、焼きリンゴが煮リンゴですね!
焼きリンゴ~芯をくり抜き、砂糖やシナモン、ときにはハチミツに紅茶とかをかけてレンジでチン!柔らかくなったらできあがり。
煮リンゴ~食べやすい大きさに切って、鍋に水を入れてその中に入れ、砂糖で煮る!さらには紅茶のティーバッグも一緒に入れると香ばしさが出てきます。これも柔らかくなったらできあがり。

他にも色々ありそうですね。考えたらきりがありませんが、我が家ではこんな感じですよ。参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ふじ」と「サンふじ」同じようで違うんですね、参考になりました。自然の物ですから、いつも全く同じものが手に入るってことはないんですね、きっと。運に任せます(笑)
焼リンゴ美味しそうです~!紅茶風味なんてちょっとおしゃれですね(*^-^*)レンジで出来るなら簡単そうですし、ぜひ試してみたいと思います☆ありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/23 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!