

21歳の娘についての質問です。
娘は現在一人暮らし。妊娠4ヶ月末くらいです。仕事はバイトですが今は休んでいます。相手は同い年で、無職だそうです。娘は「産みたい」と言っています。
母親の私としては、「産むのは反対だけど、どうしても産みたいなら、ちゃんと結婚して一緒に住んで2人で子育てしなさい。」と、言っているのですが、娘の話では相手の態度がどうもはっきりしないようです。
しかも、2年以上付き合っていて、相手の親に一度も会った事がないらしいのです。
「とりあえず早急に相手の親に会って挨拶して来なさい。」と言っても、「彼氏が会わせてくれない。」と言います。
おまけに昨日、娘が「生活保護を申請したい。」と言ってきました。相手と結婚する気がないという事なのではないかと思います。
娘はシングルマザーになりたがっているような気がします。実際、シングルマザーの友達がいるようですし・・・。
もしこのまま産んでも、娘も子供も苦労するのが目に見えています。何より、「子供が欲しいから」という娘のわがままで産まれたら、その子がかわいそうです。
私は親として、相手の親と話し合って結婚を進めた方がいいのか、それとも相手の子の責任を追及して認知と養育費を請求すればいいのか、また無理にでも中絶させるべきなのか・・・悩んでいます。
それに、娘の言葉も嘘があるようで信じられません。
ちなみに夫は知っていながら今まで傍観者でしたが、昨日いきさつを話して相談したら「中絶したほうがいいんじゃないか?」と言っています。
今週末に娘を呼んで話をする予定ですが、夫はその場になって何を言い出すかわからない所があるので不安です。
また、こういう事に自分から進んで動くタイプではありません。
もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
同じような体験をされた方からの助言があれば嬉しいです。
No.20
- 回答日時:
よくもまぁ中絶しろ、中絶しろって最近命が軽く扱われる事件が多いのもうなずけますね。
生んでから育児放棄したらかわいそうって言うけれど、その前に動いている心臓を止める方がもっと酷いんじゃないですか?しかも本人は生みたいとまで言っているのに。
もうじき5ヶ月ならばお腹も膨らみ娘さんだってそれなりに考えていますよ。予定日も知っているだろうし、あと5ヶ月もすれば生まれることぐらいわかっているでしょう。
>『産んでから育児を放棄すると罪になる』の言葉は、まさに今、私が心配している事です。
忘れたのですか?あなたは最初から何でもできる母でしたか?
子を持つ親は皆子供と共に成長するものです。最初から完璧な親なんていないですよ。それを生んでから育児を放棄するんじゃないかって心配だから娘には生ませたくないなんて、あなたそれでも母親ですか?
質問者さんは自分の子育てが終わっていると思ってませんか?娘さんがどうしても生みたいというならば、それを受け入れて子を育てる母としてあなたも娘さんを育てる義務があるんじゃないですか?
親と言うのは子供が本当に困った時に頼りにできる存在であるべきなんじゃないですか?
はっきり言って「育てるのは大変なんだから中絶しなさい」なんて言われたら親に信用されていないなって思いますよ。
「あなたはまだ若いんだからやり直せる」って言葉も迷惑に思っていることをきれいな言葉でカモフラージュしているくらいにしか感じられません。本当に生もうと思っていたら余計にそう感じますね。
子供は親が思っているほど子供じゃないですよ。
娘さんのお腹にいる孫の命を絶とうとしている現実をどうお考えなのですか?もしあなたの希望で娘さんが中絶を強いられるのならば、その孫の命を絶った責任はあなたも一生感じて生きて下さい。
「命を大切に」なんて言えない立場ですよ。
娘さんも若いとは言え妊娠による体の変化を一番感じているのは娘さんです。そして真剣に一番考えているのも娘さんでしょう。
自分の人生ですよ。ましてや出産なんて気の迷いなんかで決断できないことです。
もっと娘さんの気持ちに寄り添ってあげてください。
中絶しろ、中絶しろ、ではあなたもその非情な彼氏と同じです。娘さんは孤立しますよ。母ならば子を守ることが大事だと思います。
その守り方は娘さんの決断次第で変わるでしょう。生みたいというならばあなたも覚悟を決めて娘と孫を守る努力をするべきです。
命は決して軽いものではありません。娘をもっと信じてはどうですか?あなたのお子さんでしょう。信じる強さを持って欲しいです。
「気の迷いではない」と言い切れないところが怖いのです。
娘は16歳で家出をし、「一人で生きていくから」と言いました。
それから1年以上音信不通の状態でした。
そして今、そこまで産みたいと言う理由がわかりません。
子供を自分の所有物(ファッションの一部)だと思っているようなところもあります。
生活保護はおそらくシングルマザーの友達のアドバイスだと思われます。
まだまだ隠している事がたくさんありそうなのです。
No.19
- 回答日時:
シングルマザーだからといって母子とも必ず不幸になるわけでもなく、
子供がいるから必ず母が強くなるとも言えないと思います。
では相談者さんの娘さんの場合はどうかというと、これは親である相談者さんが一番よくわかるはずなわけです。
その上で他人からの勝手な意見を言わせてもらうと、人のお嬢さんを言うのは申し訳ないですが、世間的にみて今までのお嬢さんの生活は責任ある社会人という感じではないですよね。
でもこれは今から変わるかもしれない。
でも一番気になるのが、今後の生活をどうするかと考えたときに安易に生活保護がでてくるところです。
なんというか、ハナからそれを当てにして子育てしようというあたり、甘いというか真剣味がないというかやはり無責任な感は否めません。
だから産むことを選ぶなら、赤ちゃんの祖父母、相談者さんご夫婦の覚悟が必要になってくると考えます。
養子に迎えるという選択肢もありうることでしょう。
ご夫婦でよく話し合われてはいかがでしょうか。
中絶もシングルマザーも私はどちらの選択もあっていいと思います。
回答ありがとうございます。
率直なご意見嬉しく思います。
確かに娘は世間をなめている所があります。
他人の意見に耳を貸さないという所もあります。
騒音と家賃の滞納でマンションを追い出されたこともあります。
相手の親と会おうともしないで生活保護だなんて・・・。
はっきり言ってあきれています。
こんな娘の元に産まれてくるかもしれない孫が不憫でなりません。
No.17
- 回答日時:
娘さんは21歳。
立派な大人ですよね。一番は、娘さんの意見を尊重してあげることだと思います。娘さんは何故「産みたい」と言っていますか?理由はなんですか?
もう妊娠できないからでしょうか?それとも、お腹の子に愛情を感じ始めたからでしょうか?
その辺をよーく、聞いてみたほうがいいと思いますよ。
私の母は17歳(高校生)で妊娠し、高校を中退し、私を18歳のときに出産しました。
父親とは、私が0歳のときに離婚しました。母も若くして子供を産みすぐに離婚し、育児も大変だったせいなのか、0歳の私を海に連れて行き、一緒に死のうとしたそうです。でも、海に入っていったとき、私が大きな声で泣いたので、死ぬことができなかったと、私が中学生のときに聞きました。
でも、幸いな事に、実家には母の両親(私の祖父母)と母の祖父母(私の曾おじいちゃんと曾おばあちゃん)がいました。だから皆で私を育て、金銭面も祖父母が負担したので、母は助かったと思います。
それと、何よりも私は家族の愛情をもらって育つことができました。だから、寂しい思いをしたことがないので、今まで一度も父親に会いたいと思ったことがありません。
母も若くして私を産んで苦労したと思います。小さい頃の私には分かりませんが。
母が何故私を産もうと思ったのか聞いたことはありません。
でも産んでくれてありがとうと感謝しています。私も子供を産むことができ幸せな家庭を築くことができました。
slowlife_0さんの娘さんとよく話し合ってください。そして、大人である娘さんの意見を尊重してあげたほうが良いと思います。
シングルマザーになったとしてもslowlife_0さんご夫婦と娘さんが愛情持って育てることはできませんか?!slowlife_0さんとご主人の金銭的なサポートはできませんか?!
娘さんが子供産んだとして、いつか結婚したいと思ったら、縁があれば良い人とめぐり逢えますよ。再婚してうまくいく夫婦もたくさんいます。
人間はやり直すことができます。娘さん次第です。slowlife_0さんは母親として色々と助言やサポートしてあげてください。
安易な気持ちでなく、今後のこともよーく話し合ったうえで決めたほうがいいです。
お腹の中に芽生えた命、簡単に消さないでくださいね。
回答ありがとうございます。
辛い体験談を書いていただきありがとうございます。
娘は16歳で家出をし、これまでその場しのぎの生き方をしてきました。
なので、今また、なんとなく成り行きで産んでしまったら、産まれた子の
将来が可哀相でならないのです。
No.16
- 回答日時:
私自身、未婚の母。
目下16才になる息子を単身で育てています。妊娠した年齢その他余りに状況が違うので、私が辿った道をお勧めしてもお役には立てないと思います。が、ご質問の文面から、一つだけ申し上げたいことがあります。
「ここが、ご主人(男親)の出番です!」
結婚に進むなら勿論、たとえ中絶を選択するとしても、その費用・立ち会い等、相手の男性に要求しなければならないことは沢山あります。先方としては、「女だけでコソコソと処理する」のが「理想」なのでしょうが、それではお嬢さんのためばかりでなく、その男性自身の将来のためになりません。
また、「家事・育児は君に任せたよ」タイプのご主人と思われますが、経済力ばかりでなく、対社会的な行動が必要となった時に前面に立つのが男親の役目です。このような局面であっても物陰に隠れていようとするようでは、「父親」だけでなく「主人」としても失格。ご家庭全体の将来が危ぶまれます。
ぜひ、ご主人に対して「相手の男性をサシで話をする」よう説得なすって下さい。
回答ありがとうございます。
まさにcaramさんのおっしゃる通りです。
主人は「家事・育児は君に任せたよ」タイプです。
「一度、相手と親御さんに会わないといけない。」と言ったのですが
無視されました。
本当に不安です。

No.15
- 回答日時:
本題に入らせていただきます。
まずは、相手の男性のことは切り離して考えた方がいいのかもしれません。子どもができることはお互いの責任です。強制的に避妊ができない状況があったのなら別ですが。
ただ、子どもができたのですから、男性として最低限のケジメのつけ方は、相手のご両親に挨拶に行くことです。古い考えかもしれませんが。それができない無責任な男性のようですので、将来的にはどうなるかわかりませんが、今は当てにせずに考えた方が良いかと思います。
産むか産まないかについて
産んだとしても中絶したとしてどちらを選択しても娘さんが背負わなくてはならないものがあるのだと思います。
ご自分でしてきたことですから、苦労は当然のことと思います。
娘さんは甘いところはたくさんあるでしょうが、それが中絶の理由にはならないと思います。それを甘くないように育てていくのが親の役目だと思います。それはこれからの問題です。生意気な言葉で済みません。
苦労するから中絶するというのでは、何のためにわれわれがこの世に生まれてきたのかわからなくなってしまいそうです。苦労して努力するからこそ成長するのだと思います。
子どもが不幸になるから中絶するというのであれば、
おなかのなかの子どもがやがて成長して人生を終えるときに、生まれてきて良かったと思えるような育て方をしたらよいのではありませんか。
産んでくれてありがとうと言えるような、育て方をされたらよいのです。産むからには娘さんにはご両親のサポートも必要です。確実に娘さんのお子さんなのですから、むしろ喜ばしいことです。世の中に、子どもができなくて苦しんでいる人たち、流産に苦しむ人たち、母体の危険によって堕胎をする人たちがどれだけいることでしょうか。
知り合いに母子家庭がいくつかあります。ほとんどが子どもひとりですが、子どもの数が最も多いのは、四人です。上は社会人で下は小学生です。並々ならぬ苦労があったようですが、今はとてもたくましくみえます。でも、最初からそうではありませんでした。
どんなに苦しくても育てる努力をすることです。
重要なのは育て方なのです。
あなたがちゃんと育てないならわたしが育てるくらいの気持ちで、どっしりしているくらいが母親の母としては、ちょうどいいのかもしれません。母親が強い味方にならないと、娘さんはよけいにつらくなるかもしれません。
こどもを見守る人の愛情が子どもを育てます。子どもに罪はありません。協力し合っていかれてはいかがでしょうか。
父親から見ると全く別の感情が湧いてくるかもしれませんね。
決してきれい事でいうのではありません。
産むことと産まないことの大きな違いは、取り返しが付くかどうかという点だからです。
中絶をしたことで苦しんでいる女性がたくさんいます。
産んだことで苦労をしているお母さんもたくさんいます。
生まれてくる子供が不幸になるかどうかは、誰が決めるのでしょうか。
おなかのなかの子どもが話すことができたらなんて言うでしょうか。
産んで欲しいというのか堕ろして欲しいというのか、わからないのです。
わたしには物事の順序が逆のように思えてなりません。
本当に難しい選択です。冷静にお話し合いをしてください。
回答ありがとうございます。
大変丁寧な回答に感謝いたします。
しかし、娘は子供の事を『ファッションの一部』と捉えているようなところがあります。
また、「シングルマザーの友達が楽しくやっているから、私もやれるかも?」
といった感じも受け取れます。
残念ながら、娘はまだまだ精神的に幼いのです。
子供は親を選べないのです。

No.14
- 回答日時:
二回に分けて投稿させていただきます。
体験はありません。
このようなお話しもあるということでお聞きください。
もともと人間は母系家族社会であり、出産の経験に関係なく、女性たちが協力してこどもたちを育てていくというものだったと聞いたことがあります。地球上の生物として自分たちの子孫を後に残していくという使命が母性本能として備わっているというものです。ですから、母親がいない乳児であっても女性の集団で育つわけです。もともとそういうものだと思います。
必ずしも全てに当てはまるわけではありませんので誤解なく。
もうひとつ。
ひとりの人間がオギャーとこの世に生まれ出てくる確率はどれくらいかご存じですか。男女が出会う確率、性交する確率、受精する確率、無事に出産する確率などです。さらにその男女が生まれてきた確率を考えていくと、ひとりの人間がこのように生まれ出てくることは奇跡のようなものだという講演を聴いたことがあります。
それを自覚して、子どもに教えるのが親の役目でもあるというのです。
あくまでも確率のお話しですので。
最後に
良く聞く言葉ですが、育てたように子は育つと申します。
子どもを最初に育てたのは親であり縁を切ることはできません。(理屈上ではなく)
時には突き放し、時には手をさしのべ、時にはあたたかく見守る。
いくつになっても親は親、子は子です。
親子の関係は死ぬまで続きます。
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
10ヶ月児を育児中です出産を選ぶか中絶を勧めるか・・・色々意見もあると思いますが、お嬢さんは出産を選んでいる。親御さんは中絶を勧める。平行線ですね。
お嬢さんと面と向き合って話をして産みたいと思う気持ちを語ってもらってみてはいかがですか?頭から中絶を勧めるのではなく、相手の言い分を聞いてみてあげてほしいです。そこに、確固たる意思が見えたら応援してあげて欲しいし、ただなんとなく・・・自分にも出来るかな、程度だったら、出産育児がどれほどに大変なことだったか、切々とお話してあげてください。お母さんはその先輩なんですから。
ただ、相手のコトも気になりますね。わたしの友人は高校に入ってすぐに中絶しました。妊娠を聞いたとき、わたしは涙が出た。その相手が無神経すぎるし無責任すぎたからです。親には話せないと言ったので、別の友人が相手の家に付き添い、経緯をご両親がいる前で話し、公にしました。だって、父親があっての妊娠だから、相手にだって相応の責任を負う義務があると思います。もちろん、女性側が妊娠を望み一人で産み育てる覚悟を持っている人はその必要を要さないとは思いますが。
お嬢さんと会って意思を確認し、その上で相手、相手の両親と会い話し合って下さい。これは簡単な問題じゃないんです。命を授かり、その命に関してなんですから、どちらも真剣でなくてはならないと思う。
生活保護も簡単ではないようですね。今は母子手当てがありますが、数年後にはこれはなくなるそうです。母子家庭のお母さんの悲痛な声をニュースで見ました。
お母様が手助けして差し上げるにせよ、まずはお嬢さんが一人で産み育てる決意があるかどうかが一番の問題だと思います。
一見するだけでは、少し考えが甘いというか。。お互い子供のままで子供を授かってしまった、と印象を受けました。
色々な事件をニュースで目の当たりにしている今、シングルマザーになることは容易ではないと思ってしまいました。
ご両親にもお嬢さんにもいい結果が出ることをお祈りします。
回答ありがとうございます。
心優しいご意見感謝いたします。
確かに娘は精神的にまだまだ幼いです。
将来のこともあまり考えていないようです。
「産みたい」と言う理由もはっきりしません。
一人の人間の人生を背負うにはあまりに幼すぎると思います。
No.12
- 回答日時:
お邪魔します。
アドバイスではありませんが、娘の立場から失礼致します。
私は2年前、20歳の時に妊娠をしました。
その時は結婚してません。
もちろん、slowlife_0さんと同じように母には産む事を反対されました。
slowlife_0さんが悩み不安に思うように娘さんも同じように悩んで不安に思っている事だと思います。
だから頭ごなしに「堕ろせ」と言うのではなく、娘さんに問い掛けて欲しいと思いました。
例えばですが「具体的に今後どうするのか」「シングルになって金銭面のことは勿論、出産費用だって安くは無い額をどう工面していくのか?」とか聞いてみてください。
これだけでも話し合いは一方通行では無くなるのでは無いかと思います。
妊娠が判明して、一番不安に思ってるのは娘さんだと思います。
勿論、自分の気持ちだけではなく親の事も思っての事です。
きっと先の見えない未来に恐怖も感じてると思います。
そんな中、母から突きつけられる「堕ろせ」の言葉はとてもキツイです。
余計に混乱します。
娘を思っての事だと理解は出来ますが、正直そんな事を言う母とは話し合いなんてしたく無かったです。
娘にとって母は一番の理解者だと思っていたので・・・
同じ女で、子供を産んだ事があるのに良くそんな台詞が出てくるものだと思いました!
現時点で産むか産まないか迷ってる段階ですよね?
多分、普段の平常心は失われてると思うのでご両親の意見の押し付けにならないような話し合いの仕方を取ってください。
出来るだけ、娘さんの気持ちを聞き出して上げてください。
最後にですが、個人的な意見としては中絶には絶対反対です。
理由としては我が子を殺すのにお腹の中も外も関係無いから。
生意気な事を長々と書きました。
気分を害されましたら、大変申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございます。
体験談もとても参考になりました。
ただ、頭ごなしに反対しているのではなく、最初は、ちゃんと結婚をするという事だったので
出産には賛成していました。
でも、しばらく待っても何の進展もないし、彼氏の挨拶もない。
その彼氏がどうも煮え切らないという事なので今回の相談内容のような事に
なったのです。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
あなたのお子さんと同じくらいの年齢の子がおります。
あなたも経験されていると思いますが、子供一人を成人させるということは大変なことです。
小さい時はカワイイ、カワイイですみますが、大きくなればなるほどお金もかかるし、思春期もあります。
金銭的にも精神的にも大変なことです。
ましてこのご時世ですよね。
両親揃っていてもそうなのに、シングルマザーですか?
私があなただったら、迷わず中絶を勧めます。
お嬢さんはまだ21歳でしょう?
まだまだ若いし、これから先、もっと幸せな人生が待っているはずです。
彼氏が親御さんに会わせてくれないと言っている時点で、結婚は無理だと思います。
>このまま産んでも、娘も子供も苦労するのは目に見えています。
私もそう思います。
一時的な感情に流されずに、冷静な判断をされた方が良いと思います。
子供を産むのは簡単ですが、育てることは難しいと思います。
>「子供が欲しいから」という娘のわがままで生まれたら、その子がかわいそうです。
おっしゃる通りです。
お嬢さんは世の中を甘く見すぎています。
確かにお腹の中の命は大切ですが、その子を幸せにしてあげる覚悟がなければ、簡単に産むべきではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- 夫婦 娘が旦那から暴力を受けている 娘は、現在19歳で、高校在学中に妊娠が分かり 結婚、出産をしました。 16 2023/02/27 18:11
- その他(悩み相談・人生相談) 法律に詳しい方お願いします。 長文になります。 事の始まりは5年半前、大切な話があると娘からファミレ 5 2022/08/28 18:10
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- その他(結婚) 娘の結合について 3 2022/05/23 17:29
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親である事に自信が持てない。 出産した事、子供(嫡出子)がいる事を 隠す・敢えて話さない・公表しな 4 2022/07/19 17:19
- その他(家族・家庭) 娘の結婚相手に反対してます。 正確にに言うと娘の結婚相手の事を調べたのですが 親が某有名企業の共産党 8 2023/07/08 09:39
- 父親・母親 勘当した娘が結婚します 13 2022/10/21 18:32
- その他(恋愛相談) 娘の彼の1度の過ちについて。 娘の彼氏について相談お願いします。 娘は20歳、彼は27歳、交際4ヶ月 15 2023/06/27 12:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
未婚の娘が妊娠。周りが困惑し何とか説得したい
子育て
-
娘が未婚で出産しました。
兄弟・姉妹
-
私の母は未婚のまま私を出産しました。 父は私を認知してくれてて定期的に私と会ってくれるし、生まれたば
その他(家族・家庭)
-
-
4
未婚の20歳になる娘の妊娠の事で悩んでいます。
兄弟・姉妹
-
5
未婚シングルマザーの方おられますか? アドバイスほしいです。 現在妊娠9ヶ月。出産まで約1ヶ月程度で
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
妊娠したけど、別れた彼氏との子供です。
カップル・彼氏・彼女
-
7
未婚のシングルマザーになる覚悟でいます 既婚者との間に妊娠しました お互いもしできたら、、という考え
妊娠
-
8
20歳娘の家出について。なんとも言えない気持ちで、ショックです。成人してますし、自立するのは良い事な
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中絶の後悔。夫が許せない。
-
妊娠後の責任の取り方について
-
高校生の娘が妊娠しました。 高...
-
男性に質問です。正直に回答お...
-
彼氏とのエッチ中に、赤ちゃん...
-
付き合っていない男性との子ど...
-
彼氏の子供か、浮気相手の子供...
-
風俗で働く女性が妊娠してしま...
-
息子の彼女が妊娠したらどう思...
-
子どもを産みたくない私 vs. 「...
-
昨日彼氏とえっちして中出しさ...
-
妊娠って、性行為からどれくら...
-
妊娠初期の性欲について
-
生でしてしまい、射精したあと...
-
妊娠9ヶ月(33週)です
-
妊娠週数とともに書かれる「G...
-
妊娠中のカンジタについて
-
妊娠中のダンナの浮気が心配で...
-
娘が妊娠してしまいました。
-
妊娠して、結婚するなら縁を切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中絶の後悔。夫が許せない。
-
強姦されて妊娠してしまいました。
-
中絶費用を男性側が全額負担っ...
-
娘が未婚の母になりそうです
-
3人目を妊娠。私は産んでほしい...
-
彼氏の子かお客さんの子かわか...
-
高校生の娘が妊娠しました。 高...
-
人妻を妊娠させてしまった 私は...
-
中学生で中絶した妹がイジメに...
-
中絶するくらいなら養子に出せ...
-
妊娠中絶について
-
娘いる方に質問 娘が中学で妊娠...
-
現在妊娠6ヶ月の初産です。 彼...
-
度重なるdv被害、モラハラによ...
-
日本で中絶?
-
妊娠反応
-
妊娠後の責任の取り方について
-
男性に質問です。正直に回答お...
-
付き合っていない男性との子ど...
-
風俗で働く女性が妊娠してしま...
おすすめ情報