
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
失礼しました。
トイレだけ使わない、ということなのでしょうか?
回答してから気付きました。
その場合は、ま、2・3日に1回くらい、使わなくても水を流すのが一番宜しいかと・・・。
その、2・3日に1回、水を流すのが不可能というのであれば、便器横の止水栓で水を止め、便器にビニールなどをかぶせておく位でしょうか。
No.5
- 回答日時:
給水(上水・給湯も含む)と排水(汚水・雑排水)が、ごちゃまぜになっていますね。
区分して考えましょう。給水についてですが、水抜きの前に、1年間使用しないのであれば、水道局なりに連絡して、休止の手続きを取った方が宜しいかと思います。使わなくても、基本料金がかかってしまいますので。
手続きをし、外の止水栓で水を止めますが、これは小さな町村などなら役場の人が来てやってくれそうですが、大きいところだと業者に頼むことになります。(自分でもできないことはないですが、仕組みがいろいろで、ここでは説明が難しいです。)
その後、私は水抜きをすることをお勧めします。1年であれば。
給水管などは、水を抜くと管が錆びる危険性があります。(当然、管が鋼管かステンレスかによっても変わります)
逆に水を抜かないと、1年だと管内の水が腐る危険性があります。
上水(塩素処理された、塩素の入った水)であっても、一夏越すと、たぶん、管内であっても腐ります。
どちらの危険性を排除するかでしかないのですが、私なら、抜きます。
寒冷地で給水管の凍結の危険性があるので有れば、以上は論外で、当然、水抜きをしなければなりません。
前述の止水の際に、役場の職員や業者が来るなら、その人に水抜きの方法を教えてもらえば一石二鳥です。
排水側は、トラップと呼ばれる部分に水を溜めておくことで、下水本管などからの臭気を防いでいます。
No.2の方が既に書かれていますが、蒸発により溜めてある水が無くなってしまいますので、排水口を布やビニールやテープで蓋をしておいた方が良いでしょう。
排水口は、台所、洗面、風呂などですが、洗濯機の排水なども忘れずに。
給水側の止水が終わってから(流す物を全て流し終わったてから)蓋をします。
寒冷地の場合は、蓋をする前に、不凍液(車のウォッシャー液で代用可能)を入れておきます。
No.4
- 回答日時:
そうですね,もし,あなたが寒冷地にお住まいであれば,水を抜いたほうがよろしいでしょう。
寒冷地ではない(気温が氷点下になることがない地域にお住まい)ということであれば,そのままにしておくのがよいと思います。
で,寒冷地であってもなくても,自動車のウオッシャー液のなるべく温度が低い場合のものをトイレ内にひとつか二つ分くらい注いでおくのがよいと思います。金銭的な余裕があれば,タンク内にも入れておいてよいと思います。
No.1
- 回答日時:
トイレにある水栓を止めます。
トイレの水を流します。
タンク内の水も手を入れチェーンを引っ張り水を出しきります。
便器内の水を配管のニオイが上がってきない限度まで抜き出します。
使用開始時にはタンク内のゴムが空気に触れ劣化していると思いますので水漏れ等起きると思われます。
新品と交換する事をお勧めします。
参考にして下さい。
http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_t/in …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 寒冷地の水洗トイレって凍結すると思うんですが、凍結防止対策していますか? 冬の最低気温が平均-5~6 4 2023/02/26 12:52
- リフォーム・リノベーション トイレの買い替え 3 2023/06/24 20:45
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- 電気・ガス・水道 断水した時のためにお風呂に水を入れること 5 2022/09/20 19:21
- 一戸建て 水漏れでお聞きします。 一戸建てで一階にある風呂の脱衣所の上の天井から水漏れがあるのです。ポタッ、ポ 8 2023/06/21 00:18
- 電気・ガス・水道 灯油のボイラーについて 1 2023/03/05 18:40
- 電気・ガス・水道 先日トイレが水漏れしていたので修理屋を呼びました。すると、トイレの交換を勧められました。20万だとい 5 2022/07/31 14:42
- 会社・職場 職場のトイレ、ボットンの配水管が壊れて使用禁止に……… 水漏れ、、 8時間我慢か、、、 マジで言って 2 2023/02/07 12:32
- DIY・エクステリア トイレのタンクを外した状態での利用 3 2023/03/07 18:35
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレを流した後、ゴミのよう...
-
INAXのトイレタンク内の給水ホ...
-
電気温水器から聞こえてくるチ...
-
長期間トイレを使わないので・...
-
昔、トイレの脇に吊り下げてあ...
-
簡易水洗トイレの汲み取り料金...
-
トイレの床にある排水口
-
トイレのウォシュレットの水っ...
-
トイレの手洗いノズル
-
水洗トイレの手を洗う水は綺麗...
-
トイレタンクの「補助水管」と...
-
トイレのタンクレスdiyをしよう...
-
トイレの異音
-
タンクにドボンタイプのブルー...
-
トイレのロータンク掃除
-
トイレの水漏れ
-
賃貸物件のお風呂のお湯が臭う...
-
トイレのレバー小が動かない。
-
トイレタンクの中に…
-
トイレ水漏れ フロートゴム玉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気温水器から聞こえてくるチ...
-
トイレを流した後、ゴミのよう...
-
簡易水洗トイレの汲み取り料金...
-
トイレタンク内の発泡スチロー...
-
長期間トイレを使わないので・...
-
INAXのトイレタンク内の給水ホ...
-
昔、トイレの脇に吊り下げてあ...
-
トイレタンクの「補助水管」と...
-
トイレの床にある排水口
-
トイレタンクの浮き玉レバー根...
-
賃貸の補償について
-
水洗トイレを流した後、タンク...
-
灯油タンクから黒い物が
-
トイレの不凍液
-
ウォシュレットの水はタンクの...
-
築の古いマンションでの水について
-
我が家のトイレが、水を流した...
-
トイレもシャワーも水圧が弱い...
-
トイレ タンク内のフロートゴム...
-
水洗トイレの手を洗う水は綺麗...
おすすめ情報