

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
↓に勧める・奨める・薦めるの使い分けがのっていますので
よかったら参考にしてください!!
参考URL:http://homepage1.nifty.com/zakkaya/aka_ao.htm#su …
参考URL見ました.教えて!gooなら,
アドバイス → 奨める
回答(専門家・一般人) → 薦める
回答(専門家・経験者) → 勧める
みたいな所ですかね.ありがとうございました.
No.2
- 回答日時:
勧める 奨める は同じ使い方で、節約を勧める 読書を勧める など、何かをするように「すすめる」ときや 「奨励」する時に に使います。
薦める は、品物を薦める 良書を薦める など、何かを「すいせん」する ときに使います。
回答ありがとうございました.
> 勧める 奨める は同じ使い方で
の根拠はありますか?
しかし,勧誘するという意味の単語で「奨」を使った言葉はありますか? とりあえず思いつきませんが.この例だけでも,同じ使い方とはいえないと思います.「私は地球環境のために節約してるんだけど,あなたも節約しませんか」という場合は「節約を勧める」と思いますが,「私は金持ってるから節約しないけど,あなたは貧乏なんだから節約したら」という場合は「奨める」が適当なのかなと思います.「節約するべきかな,しないべきかな」と聞かれたら節約を「薦める」んでしょうね.
辞書では……というのは今回は根拠とは考えません.質問文中でも「あまり区別して使われてはいないようだ」ということを明記しましたから.辞書にかかれているというだけでは,単にその辞書が詳しくないとか,厳密ではないことをあらわしているだけかもしれません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 子供 進路 5 2023/08/15 18:45
- 大学・短大 現在高3で偏差値が57なのですが、商業高校なので指定校推薦で大学に行きたいと担任に相談したら、私の評 4 2022/04/16 11:15
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
- 高校受験 今中学3年生です。私立の高校に推薦で行きたいと考えてます。成績はずっとオール5です。もし行けるなら資 1 2022/09/02 23:26
- 高校 この高校と教師アホすぎません? 高校3年間で、英語の授業4つもあるのに一般受験に関係しているものはな 3 2022/05/28 00:38
- 大学受験 進路について(推薦) 5 2022/07/29 20:20
- 預金・貯金 退職金の勧奨手当は違法?大丈夫? 田舎の公務員で市役所勤めの母が54歳で退職したのですが、退職金20 4 2022/09/17 16:04
- 就職 就職活動の推薦応募について質問があります。推薦状は提出していないのですが、推薦応募を希望しますという 1 2023/02/27 21:50
- 高校受験 今年福島高専を受験するものです 推薦には4.2以上必要と聞きました 1年生 4.4 2年生 4.4 3 2022/07/20 17:11
- 高校受験 シンプルに一言で表すなら!子育てが下手な親と、異常なほど危機感がない受験生の弟についての相談です。 2 2022/10/24 00:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「夜のしじま」の“しじま”って...
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
漢字の意味の質問です。 だだく...
-
「髪の毛がはねる」の「はねる...
-
はらほろひれはれの意
-
漢字について教えてほしいです...
-
「進んで」「勧んで」
-
足音を盗むの意味は
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
「たち」の鮨屋の「たち」って...
-
「おごれる者は久しからず」とは?
-
辛いと辛い(つらい)と(から...
-
「~かもしれない。」?「~か...
-
小説 "こころ" の漢字が難しく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
はらほろひれはれの意
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「持って」?「以って」?
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「元に」?「基に」?
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
侵すと冒す
-
「やり遂げようとすること。」...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
使う。と、遣う
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
おすすめ情報