プロが教えるわが家の防犯対策術!

「毒」の文字になぜ「母」が入っているのかと聞かれました。
思わず「それは母(はは)でなく毋(なかれ)だと思うけど」と言ってしまいましたが、それではなぜ『なかれ』なのか、そこまではわからず、帰宅してちょっと電子辞書の漢和辞典で検索したら母(はは)の方での説明がありました。
納得すればいいのでしょうが、毋(なかれ)の方の説やそのほかもあるなら知りたいと思っています。
どなたか教えてくださる方がいらしたら、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

字統 新装普及版 によれば、「毒」の漢字の成り立ちは


毒→髪飾りをして厚化粧をした女性の形。
だ そうです。

http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%97%E7%B5%B1-%E6%9 …

http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4c2a627967342d1f72 …

他の説には、
毒の上部分は「てつ」と言い、草を意味します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%AE%E9%83%A8
下の「母」は「生む、産む」の意味で使われ、
「毒」は元々「(漢方薬の)精力剤」の意味だったのですが、
精力剤を使い過ぎると副作用を起こし人体に害を与えるため、
元々の精力剤の意味から現在の「毒」の意味へ変化して使われるようになった。
という説も有ります。

http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE6ZdicAFZdic92.htm
漢字の祖国は中国なので、中国の漢字字典を調べてみると、
このページの「説文解字」のタブで、語源の部分に
「厚也。害人之草、(から)草(から)毒」と書いています。
(草の毒が、人に多くの害を与える。)

なを、日本語の漢字の「毒」は毋(なかれ)を使うのが正しいですが、
(日本では「母」(はは)を使う「毒」は俗字とされています。)
中国では「母」(はは)を使う「毒」が正字です。

意味の観点からも、(本来なら)日本の毋(なかれ)を使う「毒」は誤字となります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
いいブログを教えていただき、感謝しています。
ブックマークしました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2009/08/26 12:00

こんばんは。



> 毋(なかれ)の方の説やそのほかもあるなら知りたいと思っています。

私には、どちらが正しいといったことは分かりませんが、上記「毋」説の一例を挙げておきます^^

【毒】毒は、生(生きること)と、毋(じゃますること)とを合わせた字ともいう。小学館 新選漢和辞典「常用」新版より
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
やはり別の説があったのですね。
「生(生きること)と、毋(じゃますること)とを合わせた字」充分説得力がありますね。
私の方の説と両方を伝えてみます。
漢字って奥が深いですね。
感謝します。

お礼日時:2009/08/12 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!