

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
火加減に関しだけ。
圧力鍋は原理的に、初期加熱後は最高温度を保てるだけの(最小)加熱になります。従って鍋の形状や外気温により、一概に「レベルは2」とは決められません。私の場合、冬場ですと(ティファールではありませんが)レベル3で使用しています。目安は、「ちょっとした振動や衝撃で蒸気が噴き出すか?」、です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/31 14:55
外気温にも違ってくるんですか!?
何度か試してみないとダメですね・・・。
おいしいごはんが炊けるようにがんばります、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も火加減について。
WMF使用中。初期の過熱を最強でしていませんか?
お使いのIHヒーターの力が分からないのですが、茶碗蒸しを作った経験から。最強にして加熱すると圧力が掛かりだす時間が早すぎ、完全に固まらず。一つ落として加熱するとOKでした。
弱火と言うのは、圧力が掛かった状態を保つ物なので鍋の状態と相談してください。ノズルが回るタイプの場合、ノズルが回転しない状態で加熱。表示ピンが上がるタイプの場合は、指定の場所で止まる状態をキープし加熱。(T-FALは???)
水加減も好みがあります。色々試してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/31 15:01
初期の加熱を最強で・・・やってました。(汗)
水加減は、合ってるので絶対火加減が原因だと思います。
まだIH初心者なので、全然慣れてませんね・・・。
今度は、1つ落としてやってみます。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
お刺身 何も記載がない場合、...
-
5
日数がたってしまった貝つきホ...
-
6
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
7
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
8
あさりって、加熱して口が開け...
-
9
ウィンナーは火や熱を通して食...
-
10
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
11
「鳥はむ」作ったけど、中心部...
-
12
非加熱食肉製品って
-
13
加熱後、冷めて固くなってしま...
-
14
加熱しても身が白くならないエビ
-
15
生のベーコンって危険ですか?
-
16
ジャガイモの中心が硬い
-
17
鱈の白子が原因?
-
18
あめ色玉ねぎが辛い!
-
19
自家製チャーシュー 少し赤いで...
-
20
消費期限切れの食品でも加熱す...
おすすめ情報