ハマっている「お菓子」を教えて!

今、結婚前提で付き合ってる人がいます。
実は、私自身は結婚式に自分の家族や友人は当然呼びますが、身内(おじ、おばや1年に1度会うか会わない、もしくは5年は会わない人)はあまり呼びたくないと思っています。
その理由は、私は一人娘と言うことで、親からは一度も「婿養子でないといけない」とか「マスオさんをしてそばにいることが条件」のように言われたことは一切ないので問題はないのですが、めったに会わない身内ですと、当然私が一人娘ということは知っているわけで、特に昔の人ですと「一人娘=婿養子」の先入観があって、それに対して「何や、婿養子をもらうのと違うのか?」のように、結婚式に呼んだ事で結婚式のめでたい席の場で言われて、祝ってもらえないという不安があり、呼びたくないと思うようになりました。
大概の結婚式では身内は必ず呼ぶ人というので、言われる覚悟は必要で呼ばないといけないんかなと考えています。
そこで、身内というのは大体どのくらい呼ぶものなんでしょうか?また、同じように一人娘で(女ばかり姉妹の長女など、幼いときから婿養子のことを言われた事のある人でもいいです)養子をもらわずに嫁に行かれた方はやはり同じように言われたことはありますか?
経験者からのアドバイスとかをお願いします。

A 回答 (3件)

 まずはご結婚、おめでとうございます(^^)。



 実は結婚式、まだ1回しか出席したことがないのですが・・。私自身勉強になったので、回答させていただきます。
 昨年11月に母方のイトコ(女性)が結婚しました。婿養子を取っています。また、イトコの父も婿養子なんですね。で結婚式には父方のイトコ(普段から交流はないようです)も来ていましたが、話している様子は全くありませんでした・・。私たち母方のイトコ(お互いの携帯電話番号を知っているのはもちろん、カラオケやドライブに行くくらい仲良し)は披露宴で歌を歌ったり、祝福の言葉をかけたりしていたのですが。
 また、新郎(婿養子)の親族は御祖父母・ご両親と数名親戚がおられただけかと思います。おそらく叔父さん・叔母さんだと思いますが、父方母方どちらかは分かりません(多分ご家族以外が3人以下だったので、どちらかを呼んでいない可能性も十分あります)。

 結論としては、疎遠な親戚(式中・披露宴中話さないであろう)を呼んでも呼ばなくてもOKという事ですね(^^ゞ。また、ご心配されているようなことは多分言われないかと思います。さすがに祝いの席ですから、もしそのような発言をされればその人の人間性が疑われ親戚中に恥をさらすことになりますし。
 まあご両親は今回のご結婚に賛成の由、招待するかどうか相談するのはどうでしょうか。けれども結婚する幸せに比べれば本当些細な悩みです、お幸せに(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答者さんのいとこは婿養子で結婚されたんですね。やはり一人娘だったからでしょうか?おそらく「婿養子でもいい」と納得されてる方は、他人から「婿養子を」と言われてもプレッシャーにはならないんではと思います。
それにしても、回答者さんのいとこさんは親戚皆さん仲良しでうらやましいです。
そうですか。私が心配していることについては言われる可能性のほうがないと思うでしょうか。
確かにそんなことをみんなの前で言う人のほうが人間性が疑われますからね。
親には過去に一人娘のことで嫌なことがあったことで、今こういった心配をしてることは話していますので、相談はしてみようかと考えています。

お礼日時:2007/01/31 23:07

 ご結婚おめでとうございます。


 結婚式に呼ぶ範囲は、普通、叔父叔母は呼ぶでしょうけど、それ以外は場合によりけりですね。結婚してから付き合う範囲は呼んだほうがいいです。
 よく親戚の集まりで聞くのは、結婚式に呼ばれなかったとか、赤ちゃんできたのに連絡もないとか、冠婚葬祭などの不満ですね。これからも付き合う範囲は呼んでガス抜きをしておいたほうが付き合いやすいです。
 「何や、婿養子をもらうのと違うのか?」というようなことは結婚式では普通言わないですよ。言っても、相手に聞こえないように小声で話します。
 私も三人姉妹の長女を嫁にもらっていますが、結婚式に呼んだ方とは今も普通に付き合っていますよ。まぁ、弊害は長女が嫁いでいったため二女の方にプレッシャーを与えてしまったのか、まだ、お店の跡取りになった次女が結婚しないことくらいなのかな。
 その逆に私のいとこでは嫁に来るということで結婚が決まったあとに嫁の家の分家筋の家から代々続いた本家の一人娘が嫁に行くってないだろうとクレームがつき、当初の予定とは逆にいとこのほうが婿に行きました。いとこの親戚のほうはなんとも言っていませんよ。結婚式のめでたい席でそんな無粋ことを言ったらかえって顰蹙ものですからね。
 それよりも冠婚葬祭はよばない弊害のほうが大きいです。お父さんと相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに親戚づきあいのトラブル(冠婚葬祭ごと)はありますよね。
やっぱり結婚後も付き合う可能性のある人は呼ぶほうがいいってことですね。

お礼日時:2007/01/31 23:10

身内というのは大体どのくらい呼ぶものなんでしょうか?>>


これは本当にそこのお家のやり方やしきたりで大きく違ってくると思いますよ。
ご両親に相談されるべき問題であり、ご両親の意向も汲み取らないといけない問題でもあるとおもいますね。
私の場合は一人娘でしたが、親戚がいない(実父母とも兄弟がいない)のでほんと身内だけで私側はたった7人だけでしたが、相手は田舎の人で親族が多く(本家・分家などの関係もあり)絞っても30人超えてるような有様でじつに見た目はアンバランスでした、笑
両家の親族のバランスも考慮すべきでしょう。

また結婚は儀式でもあるので、これから先は家族・親族としての付き合いもあるので、普段は疎遠でもこういう冠婚葬祭のお付き合いはしないといけないときだってあるということですね。
これって案外若いときはわからないこともあり反発するのですけども。

それとおめでたい席で「養子をもらわずに嫁に行って・・」とかそういう非難的なことを言うべきではないのがマナーでしょう。
それをわかってないような人を呼ばないといけないなら、自前に親がそういう親戚に娘の結婚式出席のお願いを言いに行ったときにちゃんと話をつけておくのが当然の義務だと思います。
そこはあたなお親御さんの力量次第だと思いますよ。
そういうことが無い様に、あなたがそういう心配していることをご両親に話しておきましょう。
また祝ってもらえないのではなく、お祝い事にケチをつける人というのはどこにでも居ますからね。
あなたの場合も祝ってもらえないという風には取らないでほしいです。
質問な内容は少しじぶんで思考的に走りすぎという感じというふうにも受け取れましたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答者さんも一人娘なんですね?
回答者さん自身も養子はもらわずに嫁に行かれた方なんでしょうか?
冠婚葬祭と言いますと家同士の付き合いがありますから普段会わない人たちに対してもこういう場合だけでも付き合いが必要になってきますもんね。
めでたい席では「養子をもらわずに嫁にいって・・・」のような非難的なことは言わないのがマナーですよね。親にもその旨の心配については話しています。
とはいえ、運悪くもしもそういう非難的な考えを持たれた方がいて親同士の親戚づきあいの折り合いが悪くなると言う不安はどうしてもあります。

お礼日時:2007/01/31 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!