
知り合いの女性から、「税金のかからない仕事は世の中にたくさんあるし、私は税金のかからない仕事をしていてその収入も莫大よ。」と言ってういたのです。私自身まだ若いので世の中のしくみは知りませんが、いろんな仕事があるのですね。私が想像するに、その仕事というのはアイデアを出したり、たとえばあるものを紹介していくらかもらう、またはネットショップか何かかなあ~って思います。できれば人に迷惑がかからずできれば人の役に立つ仕事をしたいです。私はダブルワーク(パート)で病院通いなので税金や保険の支払いは大変です。だから少しでも余裕ができれば・・・・と思います。虫のよい話ですが、税金のかからない仕事を教えていただければと思います。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
その女性にどんな職ですか?と確認されてみてはいかがでしょうか。
言うだけなら誰でも言えますよね、「私は1000億の資産が有る」とでもなんでも。
まあ、まじめな質問者様が唖然とするような職名が帰ってくるかも知れませんが。
すでに皆さん述べられてますが「税金の掛からない仕事」は真っ当なものは少ないですよ。
「ごまかせる」「世の裏」がキーワードなのにお気づきでしょうか。
それでも「実入りの良い税金の無い仕事」がやりたいですか?
No.6
- 回答日時:
実家が自営業(飲食店)です。
実家の手伝いをし、アルバイト料を手渡しで現金でもらいました。
もちろん所得税は引かれていません。
ただし両親が私にいくらアルバイト料を支払ったか申告すれば
私はなんなりかの税金(所得税?)を払わなければならなかったと思います。
んでもって、事業内容、仕事内容、職種にかかわらず基本的に
給料を支払った人が誰にいくら支払ったか申告しなければ、
給料を貰った人は税金は取られないと思います。
証拠の残る振込みでなく手渡しがベター。
しかし給料を支払う側は、売上に対して人件費が少ないということは
利益がいっぱいでてるということなので、税金をいっぱいとられるハメになると思います。
給料を支払ったことを隠しておくのは、給料を払う側にはなんのメリットもないわけです。
世の中うまくいきませんね。
なので必然的に人件費を隠せる仕事=怪しげな仕事になるのではと思います。
あくまでも個人的な予想ですが
占い師って比較的脱税(節税)しやすそうな気がします。
今日は本当は30人鑑定したが、10人でしたと言ってもばれないと思います。いちいち税務署の人も占い師に張り付いてお客さんの人数まで調べていないでしょうし。
そういう意味では個人タクシーもかな?
(実際そう簡単ではないとは思いますが)
あと私の家の近所の公園にホームレスがブルーシートでテントを張って生活してますが、とある怖い系の方がその人たちに「管理費」という名目で一軒(一テント)につき一ヶ月1000円徴収しているという噂を聞きました。「管理費」を払わなければどうなるかはわかりませんが・・・。
その徴収したお金も怖い系の方が税務署に「管理費として年間いくら貰いました」と申告なんてしてないでしょうし、ブルーテントの方たちも税務署に「管理費を年間いくら支払いました」なんて申告してないと思います。
つまり管理費に関しては税金がかかっていないということです。
そこからどういう仕事に税金がかからないか連想してみてはいかがでしょう。
No.5
- 回答日時:
税金というのは所得税ですよね?どんな仕事も所得税はかかります。
自営業でも内職などでも申告は必要です。それともなんの税金のこと言ってるのですか?その知り合いの人はどんな仕事をしてるのですか?たくさんあるというのは具体的にどんな仕事でしょうか?もし所得税がかからないといったら脱税ですよ。その知り合いが税金というものを知らないだけのことかもしれませんよ。No.4
- 回答日時:
その知り合いの女性が税金について無知なだけではないでしょうか?
会社勤めしていれば、会社が給料から税金を自動徴収してくれて、あなたに
代わって納めていますが、自営業などをしていればそれを自分で管理して自分で
納税しなければいけません。
つまり自分が納めに行かなければ「税金を払わないで済む」わけですが、
「税金がかからない」わけではありませんのでもちろん脱税です。
No.3
- 回答日時:
日本にいる限り、次のどちらかだと思います。
1. ただ働き
2. 所得を課税最低限内に抑える
それ以外は、通常、税金がかからないのではなく、自主的に納めないだけです。世間ではそのような行為を「脱税」といいます。
No.2
- 回答日時:
税金の掛からない仕事は存在しません。
収入が莫大の規模がわかりませんが、扶養から外れない程度で莫大と言っているのであれば、まあ、問題ないかなと・・・
パチプロ等でも問題ないかもしれません。
が、通常で考えると本人が気付いていないだけで脱税になってると思います。
No.1
- 回答日時:
税金のかからない仕事・・・宗教法人でも立ち上げるとか・・・基本的にそんな都合の良い話はありません。
色々書かれていますが、基本的に所得があれば所得税がかかります。
ちなみに、ネットショップでも所得税を払う必要はあります。払わなければ脱税ですね。
但し、障害をお持ちとかであれば、免除・減税の規定は存在します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- その他(ニュース・社会制度・災害) 世の中のしくみを、できるだけ教えてください 1 2022/05/07 19:32
- その他(家事・生活情報) 奨学金をチャラにする方法はありますか? 保証人と思う父親は去年亡くなりました。 奨学金があります。毎 5 2022/09/17 15:03
- 消費税 インボイスで問題になっている、仕入れ税額控除について教えてください。 4 2023/03/17 13:28
- その他(就職・転職・働き方) 社会人として、知っとかないといけないことは、あとなんですか? 2 2022/05/17 17:12
- その他(就職・転職・働き方) 社会人として、知っとかないといけないことは、あとなんですか? 4 2022/05/16 17:45
- その他(税金) 保護者にバレずにできる事を教えてください 2 2022/10/13 20:56
- その他(悩み相談・人生相談) 保証人って、どこまでありますか? 6 2022/06/29 16:12
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(暮らし・生活・行事) 社会人として知っとかないとならないことは他にありますか? 3 2022/08/07 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
出社時間の聞き方について。 大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報