電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社を精算しようと考えています。借入返済は、2300万位あります。
借入先は、2つの銀行と国金です。銀行は保証協会とビジネスローンと保証協会+住宅担保。公庫は、無担保無保証です。
最終的に残高がどの位かは閉めてみないと分かりませんが、かなり残ると思います。なんとか少しずつでも個人で返済していこうと考えています。
こういう場合、銀行は相談に乗ってくれるものでしょうか?住宅担保が気になります。
また、公庫は返済の必要はないんじゃないかと聞いたのですが本当でしょうか?

A 回答 (1件)

債務が残るということは、通常の清算ではなくて特別清算、破産、清算型民事再生またはゾンビ化(何もしないで放置)ということになると思います。

いずれにしても銀行・公庫は回収に走るでしょう。

返済のアテはあるのでしょうか。相当確実なアテ(例えば、担保に入れていない優良収益不動産があるなど)があれば待ってくれるかもしれません。なければ、銀行は担保処分に出ます。

公庫は、経営者としての個人保証が入っていないということでしょうか?全くないのだとすれば、公庫は会社の財産には強制執行をかけてきますが、個人に対しては請求できないことになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答ありがとうございます。
この会社を廃業した後、関連会社が雇ってくれるます。
月々の生活費の中から、10万ずつでも返せればと考えています。
もちろん大変ですが。。。そういう意思をみせてもすぐ回収に走るのでしょうか?
もし相談に乗ってくれて返済計画を立てる場合、気になるのが公庫です。公庫は覚書のようなものに個人名を書きました。
これが個人補償でないのであれば、廃業した後は支払う必要はなくなるという事なのでしょうか?

お礼日時:2007/02/01 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!