dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外壁に針金状の造形物(何の意味か不)を取り付けている家を見かけます。
とてもお洒落なのですが、アレは何という物なのでしょうか?
もともとは外国の建物なんかには多い物なのでしょうか?

よろしくお願いします!!

A 回答 (4件)

ロートアイアンなどの妻飾りです。


難点は結構有効な妻からの小屋裏換気が取れないことで、軒先や軒天の換気だけでなく棟換気(数万)をつける事をお奨めします。
軒の出が少なくて軒先換気金物でもつけないと小屋裏換気が取れていないのではないかと思う物件も見かけます。注意して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小屋裏換気の件参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 04:03

妻飾りですね。


たしか西洋生まれで壁の剥落を抑える機能的なものです。
しかし日本では飾りとしか使われないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
西洋生まれだったんですね!

お礼日時:2007/02/03 04:01

URLを参考になさってください。

こんなもののことですか?
これであれば妻飾りといって、針金ではなく鋳物が多いですね。
建売住宅などにはよく採用されていますが、一応飾りなので、好みによって自分で取り付けることも出来ます。

参考URL:http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただの飾りなんですね!
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 04:00

妻飾りのことでしょうか?



参考URL:http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/outer/deco …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ズバリそのとおりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 03:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!