dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今転職活動をしています。

MOS(旧MOUS)のスペシャリスト(一般)しか持っていないのですが、大丈夫でしょうか?ワードとエクセル持っています。エキスパートを取得してから転職活動をした方がいいか迷っています。

例えばピポットテーブルなどはエキスパートの範囲なので、入社してからできないパソコン操作があると不安です。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

NO.3です。

 

必須のスキルが不充分な場合、それはそれなりに大変です。 大変ですが、自分にないスキルを部下、同僚、上司に依頼・指示をして補って貰えば業務の遂行は可能です。 英語が不得意であれば、英語のうまい部下を同道する。 より重要な交渉の時には通訳を雇う等々。 つまり他の道具を見つけ、使うことにより自分のスキルを補うことになります。

敢えて言えば、スキルを使うスキルを持つということになります。

PC操作が現在の事務職に必須であることは言うまでもなく、またそのスキルが高ければ高いほど仕事が速く、且つ質の高いものができることでしょう。 しかし、それだけでは評価は高くありません。 みごとなプレゼン資料を作っても、それによる結果が評価の対象になるということです。

営業で言えば、最終的に成約を果たし、売り上げを伸ばしたかどうかが評価の対象になる訳です。

今できることに最大の努力を図ることを否定するつもりは毛頭ありません。 ただ、仕事に就いた場合、その仕事の意味を認識し、その仕事の目的を忘れないようにということを申し上げたいのです。

過去を振り返り、自分がその通りだったかどうか? 自戒も含めてアドバイスさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答、ありがとうございます。私の場合は事務を志望していますが、ただPCスキルを重視するだけではいけないということですね。まだ事務に携わったことがないので、イメージが沸きませんが今一度よく考えてみようと思いました。とても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 15:00

ワードエクセルならヘルプで調べられますよね。

試験じゃないのだから
分からない機能はヘルプで調べたり、人に聞いたりしてできれば何が来ても何とかなりますよ。
ピポットテーブルについては使ったりもするので、どうしても不安なら家で作ってみたらどうですか?エキスパートじゃなければピポットテーブルを使っちゃいけないなんてルールは無いです。
資格にとらわれず新しいことでもなんとかできるように考えて工夫をする事が大事だと思います。
    • good
    • 0

30年くらい、会社勤めをした者です。



仕事は海外営業でした。英語とPCスキルは必須でしたが、そのレベルはそれぞれで、また、そのスキルが上位の者が出世したかというとそんなことはありません。英語は中学生レベル、パソコンはエクセルの関数も知らないという人間が偉くなることもありました。 

要は英語にしても、パソコンにしても道具であり、その道具をどう使って結果(売り上げ)を伸ばすことが目的です。その目的を達成することが本来の目的(仕事)ということです。

道具は大切ですが、何をするかはもっと(100倍くらい)大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私はまだ20代で社会人経験が乏しく、ご回答を拝見してお聞きしたいことがあります。海外営業で英語やPCが弱くても出世できたというのは何故でしょうか?営業力があったからでしょうか?それでも海外営業で、英語もあまりできないのに出世できる理由がわかりませんでした。

他の方の回答で(NO.1)PCは研修があるというご回答を頂きましたが、仮にPCが弱かったら一般事務の仕事は仕事の内容によってはできないのではないでしょうか?

決して反論しているわけではなくて、興味深いご回答だったので、質問に答えて頂ければと思いました。

よろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/04 16:25

職種によって違います。


私の職場には全員の前にパソコンがあり、それぞれメールアドレスを持っていますが、パソコンのレベルは低いものです。

ワードは文章はしっかりしており、表も見やすいですが、「目次作成」は出来ないというレベルです。
エクセルは、入れ子の関数など「理解しようと言う気も起こらない」レベルですが、表の中に数字を入れるだけですから、支障はありません。

誰も教えあってもいません。なぜなら、パソコンを覚えるのが仕事ではないからです。
たとえば消しゴムがありますね。消すゴムの原料は何だと勉強する必要はないのです。ただ、文字が消えればいいだけの話です。
じゃあエクセルの元本はどうするのか、それは誰かが作っているのです。(現に私ですが)そいつに任せます(裏方ですね)。みんなは本来の仕事があります。(生産や品質管理、販売や市場調査などなど)

と言うことですから、パソコンばかりに焦点を絞ることは得策ではないと思います。普通の会社でパソコンのエキスパートは裏方ですよ。生産現場で生産効率を上げた人、販売で成績を上げた人がヒーロー、ヒロインで、出世頭です。
    • good
    • 0

特別なスキルが要求されていないのであればOKです。

ワードなら文書作成、エクセルなら表計算・・・・主な目的はパソコン操作が出来るかどうかを見るだけです。実際のソフトの使用法は入社後教育されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですね。とても参考になりました。転職して来た者にはソフトの教育はないのかと思っていました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/03 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!