dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャビー認定と言う言葉はよく目にするのですが、
実際、これを取得(?)するとどういう事があるんでしょうか?

就職の際に有利になる、とか具体的なものがあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

JABEEは(現在では)機械工学科ではあまり役に立たないかも知れません。



土木工学科ですと重要です。JABEEは国際的に通用する学科認定です。東南アジアには、JABEE認定を受けた学科の卒業生を雇用していない会社には土木工事を発注しない、という国があるそうです。
となると土木会社では、少なくとも一人はJABEE認定学科の卒業生を雇わないといけませんね。その社員が退職してしまったら大変だから、一人ということはないでしょう。

JABEE認定内容は認定時だけでなく継続的に審査されますから基準を途中で緩めることはできません。特に、卒業対象の学生が基準を突破していないと卒業させてはならないことになっています。試験問題も解答も保存して、確かに合格基準を満たしたことを立証する必要があります。卒業研究も、毎日従事した時間と内容を教員が審査する必要があります(教員が不在の日には研究できません)。したがって、JABEE認定学科に入ると下手すると卒業できないかも知れません。多くの学科では学科内にJABEEコースと非JABEEコースに分けるのが普通で、通常4年次に進級するときに選択します。4年になって卒業時に非JABEEコースに逃げることはできません。

このように、今までの日本の大学のように「入ってしまえば卒業は簡単」とは行かないので、学生は非JABEEコースに逃げるかも知れません。ただ、上にも書いたようにJABEEは国際基準で学科を評価していますから、その学科が教育をキチンとやっている証明になります。未だ、会社にはJABEEのことは知られていませんが、理解が進むと非JABEEコースの学生は「勉強が嫌いだったんだね」と評価されるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

機械科ではあまり役に立ちませんか・・・・

>理解が進むと

こんなにウェブ上ではジャビーの名前を目にするのに、世間認知はまだあまり無いんでしょうか????

お礼日時:2007/02/06 20:49

NO3の者です。


いくつか補足したいと思います。

>お金に余裕が無い者はジャビー選択をしない方が良いと言う事なのでしょうか???
とのことですがそこまでは言いませんしNO.4の回答者さんが仰るとおり奨学金等を利用すればより余裕をもてると思います。
ここで少し気になったのですがすべての大学でJABEEが選択制とは限りません、僕の知る限りではほとんどJABEEコース限定で途中で選べるという大学はあまり知りません、調べておいたほうが良いかと思います。

次に勘違いされやすいと思われる就職の話です。
JABEEを取得するには決められた科目で単位を取得する必要がありますが(卒業用件とは違います)すべての科目で可(合格の中で一番低い評価)でも問題なく認定されます。ただし企業側から見ると当然ながら成績の悪い人は取りたくありません、特にJABEEを評価して採用するということは今後さらに経験を積んで技術士の資格を取ってもらうということなので尚更です。
大企業になるほど成績を評価するので就職を意識するならやはり学生のときに勉強に時間を割きたいところです。

ちなみに僕は某国立大の土木工学科です、今後の展望が開けないことと成績があまり良くなかったことから(平均良くらい)JABEEを活用せず土木には関係のない職業に就きます。

これから益々認知されるでしょうし若いうちから多くの仕事に関われる点で非常に良い制度だと思います、厳しい道のりですが頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。

どうするにせよ本人の選択ですが、一つの意見として出しておけば「知らなかった」より後悔が少ないと思われますので、
みなさんにお聞きしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/11 16:16

NO.1です。



>ウェブサイト上ではこんなにジャビーの名前を目にするのに、まだ世間的には浸透してないのでしょうか????
JABEE認定のある学科に在籍してるのですが、大学入る前は知りませんでした。
あまり認知度は高くないと思います。

>お金に余裕が無い者はジャビー選択をしない方が良いと言う事なのでしょうか???
No3さんが仰る通り、奨学金(参考URL)や授業料免除を併用すれば金銭的には問題ないかと思います。
国立の寮なんて月1万程度です。
あとはバイトで何とかなります。
バイト漬けで月10万稼ぐとなるとキツイでしょうが、月4,5万程度なら稼げますよ。
息子さんの入学予定の大学の授業料免除制度、寮など調べてみるといいと思います。

本題から外れた回答で失礼しました。

参考URL:http://www.jasso.go.jp/,http://www.a-kumiai.or.j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考URLも大変為になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/11 16:14

まだ一般には浸透していないJABEEですが最低限必要な知識や経験を持っているということで評価は高いと思います。

ただ就職時に有利になるかどうかはわかりません、ただ就職時には知識があるとみなされているのでぎりぎり卒業できたというだけではその後が苦しくなる可能性もあります。
僕もJABEE認定の学部をこの3月に卒業しますが、厳しいです。大学によって差はある(本来はあってはならないのかもしれません。)ものの旧帝クラスでは甘い認定をすると自分達の首を絞めることになるのでかなり厳密に運用していると思います。
基準としては大学で講義をしている時間の倍(講義が1.5時間なら3時間)の自習が必要というのが建前です。テストや演習も提出書類に含まれますし卒業研究ではこの日は何時間何をしていたか細かく報告する義務があります。
下の回答で学費、生活費は自費でということが書いてありましたが大学に行く以外の時間はバイト漬けのような甘い認識ではやっていけません。しっかりと経済的な援助をするか家庭の事情で厳しい場合は奨学金を利用するなどを入学する前から考えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ウェブサイト上ではこんなにジャビーの名前を目にするのに、まだ世間的には浸透してないのでしょうか????

ご回答者さまは何科なんでしょう???

お金に余裕が無い者はジャビー選択をしない方が良いと言う事なのでしょうか???

お礼日時:2007/02/06 20:52

JABEE認定を受けている学科またはコースを卒業すると、


技術士補の資格がもらえます。
技術士補の利点は、技術士資格の一次試験が免除されることです。
二次試験は実務経験を4年だか積むと受けられます。
一方、技術士補の資格を持たず、技術士を目指す場合は確か7年の実務経験が必要だったと思います。
つまり、JABEE認定を受けている所を卒業すると、早く技術士資格が取れるということです。

就職にはあまり関係無いようです。
ただ就職後、技術士補(技術士だったかも)の資格があると給料が上がるとか。
また、その学科やコースで学んだこと以外の分野に進むと全く役に立たない資格です。


余談ですが、JABEEはその学科やコースの試験内容を数年ごとにチェックするらしいです。
そのため、単位取得にあと数点足りないといった学生を救済できなくなったと教授が言ってました。
出席基準も厳しくなったようです。
あぁいやだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

息子が工学部機械科に入学(合格すれば、ですが・・・)なのですが、学費から生活費まで一切合切を自力で賄わねばなりません。 

そんな環境ですが頑張ってもらわないといけませんね。

お礼日時:2007/02/06 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!