dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バリオスII(04年式)に乗っています。時々、エンジンがかからなくなることがあり、困っています。走行距離は2000キロほど。最近、オイルとプラグを交換しました。週2,3回ほど、走っています。
普段は、一発でエンジンがかかるのですが、時々、まったく、かからなくなってしまいます。セルは回っています。押しがけをすると、エンジンがかかります。暖まると問題はなく、エンジンを止めてもすぐ、かかります。なぜ、そうなるのか、どこに原因があるのか、教えてください。 

A 回答 (6件)

バリオスに乗ってます.エンジンやキャブ等は2000年式(B4)なので質問者さんのバリオスと全く同じモデルです.同じような問題を抱えています.また同様な問題を抱えているオーナーさんはかなりいるようです.エンジンが掛からないと思ったときに,燃料ホースを外してみてください.燃料がホースに充填されていなければ,キャブの負圧が弱いとか燃料コックの抵抗が大きいとか,燃料タンクの空気弁が詰まっているとかいった問題でしょう.この場合は,燃料キャップ(ガソリン入れるところ)を一度開けて,再度閉めてセルを回すと掛かる事があります.


この他にも原因がいろいろ考えられているようですが,みんなよく分からないのが現状の様です.バイクのクセなんでしょう.
もしやってなかったら,エアクリのメンテもしてくださいね.
参考までにバリオスのオナーズサイト紹介します.もう知ってるかな?トップページからBBSで過去ログ検索すると色々情報が得られると思います.

参考URL:http://balius.sakura.ne.jp/index.shtml
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。燃料タンクやバルブについては、同じことを試してみたんですが、ダメだったんです。エアクリーナーも、もう一度、確認してみます。バリオス、始動が悪いってよく言われますよね。私、女、しかも初心者なんで、押しがけ出来ないんです。今日も、主人にかけてもらったんですが、ひとりで出かけた先で起きたらと思うと、かなり心配です。

お礼日時:2007/02/07 21:28

私も最近、同じような症状で始動できなくなりバイク屋さんに取りに来て貰いました。


12ヶ月点検と合わせて始動についても見ていただきました。
バイク屋さんの話によると寒冷時は特に普通はチョークを引いて始動させるべきところなんですが、
私のバリオス(98年式)ではチョークを引いてかけてしまうと逆にかかりにくくなる傾向があるとのことでした。
ちなみにこのバリオスは去年キャブレターのO/Hに出していて、
6ヶ月点検・12ヶ月点検も定期的に実施しています。

具体的には
チョークを引かずにセルモータを回すだけで始動可能。
始動できた直後にエンストしないようにアクセル開度とチョークで調整。
ある程度安定すれば暖気は完了。
ということでした。
また一度エンストしてしまったら、
その状態で10~15分ほど待ってから再始動させた方がよいそうです。

なおバイク個々に特性が違ってくるので、これでかかるとは限らないところをご了承ください。
余談ですがバイク屋さんの話によると
最近のHonda・ホーネットも同様の傾向があるそうです。
参考になればよいのですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。始動できないのは、本当に悩みますよね。近いうちに、バイク屋さんで見てもらおうと思います。

お礼日時:2007/02/08 21:09

皆さんがいろいろ言われているのは、それぞれにあたりですね。


エンジンがかからない原因はいろいろあって、ひとつづつつぶしていかないとなかなか一発でこれはというのは難しい、かつ原車を見ないでのアドバイスですからね。

押しがけではかかるということは、↓にもありますがクラッチスイッチないしサイドスイッチの接触不良の疑いも高いかなぁ。同じく、始動の際のスロットルワークが悪くて、かぶってしまっている可能性もありますね。
いま一つ、カワ車には燃料コックにPRIがあると思いますが、なかなかかからない場合は、PRIにして10秒くらいでONに戻してスタータを押してみて下さい。キャブへの燃料吸い込みが少ない状態でエンジンストップするときが結構あって、PRIでOKということがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。いろんな問題が考えられるんですよね。近くバイク屋さんへ持っていって、点検をしてもらおうと思います。

お礼日時:2007/02/08 21:06

プラグ、エアクリ、キャブなどに問題がないのであれば、バリオスのような、250cc4気筒高回転型エンジンは冷寒時は掛かりが悪いのも確かなので、始動方法が悪いことも考えられます。



チョークを引いてセル回す時、アクセルは開けてませんか?基本、全閉で掛からなければ、わずかずつアクセルを開けていき、ボコボコなど多少爆発したアクセル開度で固定でセル回し続ける(10秒以上連続はセルモーターの負担になるので1回止める)。

それでも、掛からない場合、車体を前後左右にゆすって、キャブをオーバーフロー気味にして掛けてみる(プラグかぶる場合もあるのでこの方法は注意)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。いろんな方法での始動を試みてはいるんですが、なかなか、ベストな方法がないんですよね。バイク屋さんに持っていって、点検してもらおうと思います。

お礼日時:2007/02/08 21:12

NO.1の方の意見にプラスαさせていただきます。


原因はかなり沢山考えられますが、割とよくある原因としては、エアクリーナーが正常ではない。キャブレター(燃調)の不調等でしょう。

文章からの情報だけでは症状を特定するのは難しいです。できればプラグの様子等の情報があれば回答しやすいと思います。

ちなみに、チョークという言葉が一度も出てきていませんが、もちろんチョークを使用していますよね?
本当に初心者だったりすると知らない人も居ますので、一応言わせていただきます。大きなお世話だったらスイマセン。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。プラグの様子なんですが、正常だったんだと思うのですが、詳しいことがわかりません。チョークについてですが、使用してます。でも、ダメでした。普段、暖気するときも使ってます。私、初心者なんで、些細なことでも教えていただけるとうれしいです。

お礼日時:2007/02/07 21:33

現車を見れないため簡単な所から、キルスイッチ接触不良、クラッチレバーの所のスイッチ接触不良、サイドスタンドスイッチ接触不良など疑われます。



この中でキルスイッチは大丈夫と思いますが、サイドやクラッチのスイッチは結構多いですよ。

それ以外だと見ないと解りません・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。クラッチレバーにも、スイッチがあるんですね。さっそく、バイク屋さんで、各スイッチの接触不良を確認してもらおうと思います。

お礼日時:2007/02/07 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています