
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>基本的には無限回に複製可能なものを販売するわけですから、価格はゼロに限りなく近いと思うのですが、どうなんでしょうか?
そうですね。ただし、投資の規模がめちゃくちゃ大きいので、原価はゼロではありません。無限回複製可能であっても、PCの年間出荷台数は2億程度なので、最大2億個です。
回収額は、「単価×数量」で決まります。単価を上げすぎると売れる量が減りますし、単価を下げすぎても数量の増分は変わらなくなる(MAX2億)ので、「多くの人が買ってくれる最も高い価格」に落ち着けます。
OSの価格というとどうしてもパッケージを想定しますが、本命はプリインストールのOEMライセンスです。XPでは5000円くらいでOEMライセンスが売られていました(メーカーとの実取引価格は分かりません)。
仮に100円のOSで市場参入しても、PCの価格は5000円弱しか下がらないのでは、よほどのメリットがないとスイッチは難しいでしょう。万一シェアを100%奪えたとしても、年間売り上げが200億では中小企業の売上規模でしかないため、投資も営業もできないでしょう。
Windowsは「競合がやる気をなくすくらいの低価格」には落ち着いていると思います。
No.5
- 回答日時:
大手機械メーカーの社内SEです。
消費者がWindowsを使い続ける限り、Windowsの価格は下がりませんね。
供給より需要の方があるわけですから。
OSだろうがゲーム機だろうが食品だろうが、価格決定のメカニズムは一緒です。
同じOSでもサンのSoralis10は無償になってしまいました。
http://jp.sun.com/products/software/solaris/10/
でも、素人向けではないから、結局、私のようなエンジニア以外は見向きもしないので無意味ですね。
素人向けの対抗馬が出てこない限り、Windowsの価格は下がらんと思います。
No.4
- 回答日時:
マイクロソフトの寡占市場なので、理論もへったくれもないと思います。
取れるだけ取ろうと彼らは思ってるかもしれません。お金のない中小企業はリナックスという無料でWより優れたOSを使いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道開業160周年記念JR東日本パスでは、3日間有効、価格は、オークションで決めて最低価格160,0 2 2023/02/23 10:47
- 不動産業・賃貸業 競売で、売買可能価格と売買基準価格が書いてありますが、売買可能価格で買える可能性あり? 2 2023/08/22 20:55
- 郵便・宅配 宅配便の賠償限度額とは 3 2023/08/27 21:25
- 世界情勢 ゼレンスキーはKY? 21 2022/12/05 09:36
- 経済 どうなる、自動車産業 3 2022/04/11 17:43
- 経済 「大手総合商社」決算の過去最高益更新 5 2023/05/10 21:21
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 価格.com 価格コム等でタイヤを買った方、新品でしたか? 5 2023/08/13 19:37
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット キッチン家電の製品等の正規の値段は無くなったのですか? 1 2022/04/13 05:54
- 冷蔵庫・炊飯器 都内で家電が安く買えるエリア 3 2023/03/03 11:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現行、現状、既存の使い分けは!
-
【ごま】について ごまの価格に...
-
商売の取引の時に使う用語なの...
-
価格凍結とは?
-
昭和30年代の物価を知りたい
-
HP オンラインストアのキャンペ...
-
牛乳が安い理由を教えてください。
-
型落ち機種の価格が高い理由は?
-
支出関数の出し方
-
薬価改定時のR幅とは?
-
Blu-rayレコーダー
-
大口価格とはどういう意味ですか?
-
スマートウォッチを今度初めて...
-
セキュリティソフトはなぜ3台分?
-
派遣リフレ(JKリフレ)とは
-
無人化が流行らないビジネスが...
-
コンビニの廃棄はたくさん持ち...
-
コンビニ払い決済ができるのは...
-
ファミリーマートで焼鳥(モモ...
-
接客業してる人に聞きます。 ク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報