dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
○○のXX という意味で「の」にあたる漢字として
「乃」や「之」が使われますが、この二字はどのように使い分けられていますか?それとも完全に混同していますか?

また、現代中国では「的」が当てはまりますが、向こうではいつの時点で「乃・之」から「的」になったのでしょうか?

A 回答 (1件)

「之」には日本語の助詞「の」に当たる意味があります。



「乃」には日本語の助詞「の」に当たる意味はありません。
いわゆる万葉仮名、真仮名に当たります。
古い字音が「ノ」だったのです。
「乃」を草書のように崩した字体から今の「の」が生まれました。

中国では「乃」は「すなわち」という意味に使います。
「之」とは全く関係がありません。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!