dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の5月に結婚する者です。
結婚式は5月中旬を予定しているんですが、それよりも2~3ヶ月前に
僕だけ新居の賃貸契約をして、一人で住み始める予定です。
彼女が実際に僕と一緒に新居に住み始めるのが、結婚式の日からとなります。
新婚旅行は結婚式の一ヶ月後くらいです。
そこで質問なんですが、
(1)彼女の引越しの手続き(役所などへの転入・転出届などの提出)はいつ行えばいいんでしょうか?
(2)入籍(婚姻届)には住所を書く欄があるんでしょうか?
彼女がまだ新居の引越し手続き届けをしていない時に、婚姻届には新住所を記入してもいいんでしょうか?それとも引越ししてから婚姻届は出すものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

あなたがおっしゃる流れでも良いようです。


私の感覚は、No.2の流れなんです。転出届を出した段階は
あなたは何処にも住んだない人になるので、私は、気持ち悪いんですね(転入届は、14日以内に処理すれば気にする必要はないのですが)。
あなたのおっしゃる心配点もわかります。その辺は、自治体がうまく処理してくれるので、あなたの流れでも大丈夫です。自治体がこういう手続きの専門家ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、自治体はこういうケースを数え切れないほど処理してる
はずですから、ちゃんと説明すれば対処してくれますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 11:09

No.1です。


まとめます。
(1)まず、彼女が転出届を出します(引越し前日まで)。
(2)彼女が引っ越します。
(3)彼女が転入届を出します(引越し後14日以内)。
(4)婚姻届を出します。
(5)結婚式をします。
婚姻届は本籍地または、所在地のいずれかなのでこれが素直だと思います。転入届と、婚姻届は一緒でも良いと思いますが、処理できる日時が自治体により違うので、確認されてください。
婚姻届を出すのと、結婚式は前後しても、同じ日でもかまいません。法的には婚姻届提出日が結婚した日になります。
婚姻届は、いつ出してもどうにかなるようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼女が実際に住み始めるのが結婚式当日からなので、
手続きとしては、
転出届提出→実際の引越作業→式当日婚姻届提出→結婚式→転入届となるような気がするんですが、これで問題ありませんか?
先ほどもお聞きしましたが、婚姻届の住所が転入届を出す前になってしまうと思うので、住所が変わってしまうのが不安なのです・・。

お礼日時:2007/02/11 10:50

素直に考えればよいです。


(1)彼女の転出手続きは、引越しする前日まででよいと思います。
転入手続きは、引っ越して14日以内です。引越しをする自治体のホームページに書いてあると思います。引越しをしてないのに転出、転入届けを出すと罰せられます。
(2)婚姻届には住所は必要です。
(3)婚姻届は、あなた方が好きなときに出してください。結婚式の日でも良いのではないですか。そのときに彼女が引っ越してなければ現住所を書けばよいでしょう。彼女が引っ越していれば、新住所を書けばよいでしょう。
結婚式の日から住むというからには、引越しは結婚式の前ですよね。そうならば、婚姻届には、新住所を書けばよいと思います。

本籍を何処にするかも一応考えておいてください。戸籍の発行は、本籍がある役所だけしか出来ません。新住所を本籍にすると、戸籍の発行が楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
なにぶん引越しをした事がないもので、基本からわからなかったもので
(苦笑)
詳しくお聞きしたいんですが、
(1)転出届は、単なる引越作業(荷物移動)をする前に出すという意味でしょうか?それとも実際に住む日(私達の場合では結婚式の日)の前日までに出すという意味でしょうか?
(2)婚姻届を結婚式よりも前に出す(つまり彼女はまだ新住所に移動していない時)場合、新住所でなく現住所を書くという事は、お互い違う住所になりますが、それはいいんでしょうか?また新住所に移動したら、婚姻届の住所が変わった報告をしなければいけないんでしょうか?

お礼日時:2007/02/11 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!