
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「婦人科」はもちろん保険診療です。
しかし、「産科」になると保険外。
全額負担となります。
私も母子家庭で、母子医療を受けています。
毎年癌検診受けていますが、
おりものが多くて受診したときなどに、
「健康保険が使えるのであれば」ということを病院側に伝えて癌検診をしてもらっています。
不正出血があったりしたときに行ってもらっているので、
これは保険診療の一環としてやってもらえているようです。
それ以外の時であれば、市の2000円で受けられるのを利用して、検査しています。
なので、
「婦人科治療」であれば全く問題なし。
「妊娠検査」であれば、全額負担。
それだけです。
No.1
- 回答日時:
地域によって助成内容(一部負担金など)が異なるので、はっきりしたことは発行元の役所に聞くのが一番です。
ただあちこちの役所の内容をみても、「婦人科をのぞく」とは記入されていません。「保険診療の医療費」となっていますから、婦人科でも健康保険を使っての治療ならば大丈夫だと思います。保険対象外の治療ならば、助成はされません。
あっ、「婦人科」であって「産科」ではないですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
男性不妊治療における、内分泌...
-
5
三人目。。。。出来ない。。。
-
6
ベビ待ちの者です!現在高温期1...
-
7
不妊治療と医療費控除について
-
8
排卵誘発剤を処方されましたが...
-
9
不妊様の対応に疲れました
-
10
マタニティハイになった友人か...
-
11
凍結胚盤胞3個 AMH0.5 貯卵か移...
-
12
人工授精中機器の故障があり胚...
-
13
激しいSEXをずっとしすぎると将...
-
14
妊娠希望です。 最後の射精まで...
-
15
精子を指で中に入れた時の妊娠...
-
16
30代後半での妊娠について
-
17
不妊様
-
18
妊活という言葉
-
19
義妹の妊娠を喜べない
-
20
不妊と精液の味について
おすすめ情報