dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「火口を切る」はどういう意味ですか。
発音は、ひぐちですか、それとも、かこうですか。
教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

読み方は「ほくち」で良いですね。


でも「ほくちを切る」という表現は(慣用句としては)初めて聞きました。
「火ぶたを切る」なら聞きますけれど。
    • good
    • 0

「火口」は、「ほくち」と読みますね。


火打石で出した火を移し取るものだそうです。
    • good
    • 0

火縄銃で弾を撃つときは砲身に、火薬を詰めて、さらに弾を詰めてから、あらかじめ口火の導火線である火縄の形を整えて切りそろえてから、種火から火をつけて、そこで火蓋をあけて、狙いを定めて、トリガーを引いたら、火薬に火がまわって砲身から弾がとびだします。

その辺の一連の作業から出てきた言葉かもしれませんね。読み方はよくわかりません。
この辺はウィキぺディアの火縄銃の中での解説も参考に。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%B8%84% …
    • good
    • 0

「口火を切る」くちびをきるではありませんか?


*きっかけをつくる、先駆けて行うという意味です。
    • good
    • 2

口火じゃなくて?

    • good
    • 0

口火を切る


です
↓をどうぞ
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/koto …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!