
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちにも大変重い耐火金庫があります。
1.2階に上げてから4年ほど経ちますが、うちでは何の問題もありません。冷蔵庫や洗濯機の下に敷くようなゴム製のマット(5cm×5cm)を足元4箇所に挟んでいます。下はフローリングです。床が抜けるとは思わなかったんですが、金庫の重さで足の部分が凹みそうでしたので。
2.業者か便利屋さんなど思い浮かびますがそれだけの事で来て貰うのも気が引けるようなら重い物を運ぶコツを一つ。首への負担がかかるので出来れば柔道の帯のような丈夫で平たい紐がよいのですが、それを金庫の下から通し先端を結んで輪にして首からかけます。そうして持ち上げると楽に運びやすくなります。この方法で2人(男2人でなくても)それぞれ両側から持つとさらに楽ですよ。
No.2
- 回答日時:
大まかな重量、設置する部位の耐加重がわからなければ、なんともいえません。
根太の加重はOKでも、置く位置によってはその上の板が割れることもあります。なお、耐火金庫は、耐火材の寿命は20年程度です。それを超えると、火災があったら中のものは燃えます。
また、そのぐらいの大きさでも、泥棒が入ったら盗み出すことは難しいものではありません。床に固定しなければ無意味です。そうしないと、持ち出さないまでも、破ることが容易です。
No.1
- 回答日時:
確か家庭用の金庫は50kgくらいだったと思います。
大体、人間ひとり分くらいでしょう。
男が二人で運べば二階でも持っていけますし、床は大丈夫だと思いますよ。
家族、友人など手伝ってくれる人がいればいいのですが、いなかったら電話帳などで調べると便利屋という業者がありますので依頼したらどうでしょう。
費用は業者に聞いてからお願いしたらどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 早めの回答お願い申し上げます。 実家(1時間圏内)に二階建ての車庫(1階はコンクリートで、2階は木造 4 2022/12/22 13:02
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
- 政治 岸田内閣は国民を代表しているでしょうか? 11 2022/05/08 05:56
- 会社・職場 食いたきゃ自分だけ食えちゅーの。 うちらはあんたみたいにいやしんぼじゃないからいらない。 二階がレス 1 2023/06/20 10:24
- 筋トレ・加圧トレーニング なぜ睡眠中にふくらはぎがツルのですか? 4 2022/05/30 06:25
- 派遣社員・契約社員 派遣更新しないは浅はか? 2 2022/08/09 14:46
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 政治 神奈川県警と埼玉県警はどっちの方がアホですか? 1 2022/10/31 06:52
- 医学 【医学】運動をしていない非運動系の人間が立った状態で両手で持ち上げられる最大重量は理論 3 2023/01/13 23:16
- その他(料理・グルメ) 家庭の事情がヤバい場合の料理はどうすればいいか これまでの料理のレパートリーは母のパワハラにより全部 1 2023/06/26 10:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金庫の下に敷く板?
-
重い金庫を二階にあげたいが・・
-
火事でも燃えない袋(入れ物)...
-
貸金庫をやめて自宅に貴重品を...
-
ドラマなどで、ダイヤル式の金...
-
貴重品の隠し場所について
-
ホテル(ハワイ)の部屋の金庫...
-
留守中泥棒に侵入されたとき物...
-
金庫の鍵の保管場所はどうして...
-
耐火金庫は本当に燃えないんで...
-
金庫が開かない
-
金庫をクローゼット内に固定す...
-
金庫?それともタンスの中?・...
-
自分の部屋に鍵をつける方法。...
-
マンションの郵便ポストのダイ...
-
家庭の貴重品の保管場所は?
-
レジ締めした後のお金は毎日銀...
-
WAKO製ダイヤル式金庫が開...
-
金庫が開かない
-
金庫の向きについて
おすすめ情報