dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御意見頂戴したいです。
最近投資について勉強をはじめたもので、そろそろ購入に入る段階
です。
国内株に関してはETF(1306)かインデックスファンドの225かTSPを購入しようという結論になりました。
アクティブは購入する気はありません。
しかしながらTOPIXの山谷を過去から見たところ丁度今山の部分で
先々のことはわからないけれども素人目にもいかにもいまから
谷に入るような気がします。
買うなら今買うより下がってきたところからスタートし始めて上がったところで一部利確などしたほうが良いでしょうか?
運用期間が10年ぐらいを見越しているので谷から買うか山から買うかで
だいぶリターンが変わってくると思いまして
御意見ください

A 回答 (3件)

>1306を100株づつ買って行ったほうがよいか


>TSPを5万円ぐらいづつ毎月買って1306に乗り換えたほうが
>いいかどちらが特でしょうか?

すでに資金がおありなら最初からETFを買うことをお勧めします。信託報酬がETFのほうが安いです。ネット証券を利用すれば、売買手数料もそれほどかからないと思います。時間分散は過度に行ってもメリットは少ないです。4回買えれば十分なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

>買うなら今買うより下がってきたところからスタートし始めて上がったところで一部利確などしたほうが良いでしょうか?



誰でも、安く買って高く売りたいのですが、天井と底は後にならないとわかりません。
ですので、NO.1の方が回答するように時間を分散して分割購入を考えます。アマチュアはプロと違って、決算期はありませんし、顧客にレポートを出す必要もないです。時間を味方につけましょう。はっきりいって、株の教科書では禁じているナンピンをやろうというわけです。

短期投資したいなら、騰落レシオを見ながらETFを売買する方法があります。
    • good
    • 0

相場の山や谷は基本的に予測不可能だと思います。

過去のチャートを見て規則的に見えるのは、ちょうど規則的に変動していた一時期に対するあとづけの解釈にしか過ぎないと思います。未来がそうなるとは限りません。この辺の予測の困難さは、「『もう』は『まだ』なり、『まだ』は『もう』なり」という相場格言にも表されていますね。

したがって、パッシブ長期投資家の基本セオリーによれば、「マーケットタイミングは予測不能なので、資金がある今買いなさい。一番のリスクは投資しないで投資機会を逸失することである。」だそうです。

しかし、とはいっても結果的に高値づかみしたことが明らかとなった時のショックは精神衛生上良くないので、投資予定金額の1/3か1/2ぐらい今投資して、残りは3か月ー6か月ぐらい後に投資しても良いかと思います(時間分散)。時間分散は、銘柄分散とは異なり収益期待値に対する効果はほとんどない(かマイナス)のですが、私のような小心者にとっては重要なテクの一つです。

参考URL:http://www.okanenoyobikou.com/mouhamadanari.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどよくわかりました。
もしかしたらここから上がりだして今が底になるかもしれないのですね
もうひとつご質問ですが今国内株に回せる資金が80万円あるのですが
1306を100株づつ買って行ったほうがよいか
TSPを5万円ぐらいづつ毎月買って1306に乗り換えたほうが
いいかどちらが特でしょうか?

お礼日時:2007/02/12 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!