
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
北国に住む設計者です。
木材は、生物です。
空気中の湿気(水分)を呼吸するかのように吸ったり、吐いたりしています。
未乾燥材は勿論ですが、乾燥材も呼吸しています。
未乾燥材の場合、乾燥が進む毎に含水率が小さくなり、収縮、ねじれが大きくなって、その変形に耐えられなくなって割れるのです。
ある程度の含水率になると、空気中の湿度に均衡してそれ以上割れることがなくなります。
乾燥材の場合、未乾燥材ほどではないが僅かに収縮します。
部材と部材の仕口に収縮の影響が現れ、擦れるような感じでミシ、ミシと音を出す事があります。
音鳴りの現象は、夏場より冬場の方が大きい音で出てくるのが多いようです。
冬場は、各種暖房機に、加湿器等を使うのと冬場の空気は、夏場の空気より乾燥している要因により、特に小屋裏の湿度の上下変動が大きくなるためです。
逆に考えるなら、ミシ、ミシと音がするという事は、小屋裏の換気が十分におこなわれている証拠になりますね。
むしろ音鳴りがないとなれば、欠陥住宅?施工不良と言えない事も無いのですが
大きな音が気になるのでしたら、建築士、施工業者の設計者等に点検を一度お願いしましょう。
木造の住宅は、乾燥が進むとボルトの締め付けが緩んでいる箇所も出てきますから、点検の際にチェックも忘れずにおこないましょう。
早速のご回答ありがとうございます。
冬場のほうが確かにミシミシの音が多い気がします。
ボルトの緩みも確認ですね。
詳しいご説明どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ひょっとして質問者さんは寒冷地にお住まいではないですか?
私も長野県で家を建てたのですが、最初の冬に同じようなバキッと板の割れる音がして驚いたことがあります。
設計士に聞くと、寒冷地の木造住宅の場合、柱や梁に使った木の乾燥度合いや湿度、外気温の急激な変化によってそうした音が出ることがあるという話で、我が家の場合、バキッという音は収縮によりフローリング材の接着剤がはがれた音で、木が割れたり折れたりしていたことはありませんでした。
その時は、半年~1年くらいでひずみが出きってしまうので、それから点検して万一壊れているところがあれば修理しましょうということになりましたが、実際には目立って破損個所はなく現在(築5年目)に至っています。
さっそくのご回答ありがとうございます。
うちは関東なので寒冷地ではないのですが、私が寒がりなのでファンヒーターつけっぱなしが多いです。
フローリングの接着剤がはがれる場合もあるんですね。うちも確認してみます。
No.2
- 回答日時:
もしかすると、天井裏にネズミがいるのかもしれません。
天井裏以外に、何かネズミにかじられたような形跡はないでしょうか
もし、天井に点検口などがあり、天井裏をのぞくことが可能なら、ネズミの糞や尿のシミを発見することもあります。
もし、飲食店、特に中華料理店やお好み焼き屋が近所にある場合、ネズミにやられる可能性が高いですから、確認されるとよいと思います。
参考URL:http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/su30.html
早速のご回答ありがとうございます。
床下には点検用の穴はありますが、上は気にしたことなかったです。
早速確認してみます。
近所は住宅街で飲食店などは近くにはないのですが、一度見たほうがいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 上の階からの騒音 5 2022/10/23 09:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
- 虫除け・害虫駆除 ネズミ駆除業者さんは、慈善事業じゃないですよね 2 2022/10/28 17:15
- その他(住宅・住まい) これって騒音じゃないですよね? 下階からうるさいと何度も苦情がきてるのですが生活音しかたててません。 2 2022/09/13 16:59
- 知人・隣人 大家さんが物理的にうるさい 1 2022/10/08 12:10
- 虫除け・害虫駆除 ネズミがいなくなる方法教えてください 4 2022/10/30 22:37
- その他(家族・家庭) 隣に越してきた家族がいつも家の外をウロウロしています。 4 2023/02/08 10:40
- 一戸建て 築30年程の家に住んでいます。 2階を歩くだけで家が揺れるのは危険ですか? 音が響きやすく、家の中の 4 2022/11/18 09:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 三井ホームエステートの築浅木造アパートについて。 隣人の足音や物音すごくないですか? 四六時中ドスン 1 2022/09/11 18:56
- 知人・隣人 平屋 カチンカチン音 4 2023/06/26 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
アパートの天井からガサガサと...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
軽量鉄骨軽量下地
-
カ-テンの内側の選択干し
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
ポスターフレームの吊り下げ方法
-
木目天井の塗装
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
発砲スチロールを断熱材に使用...
-
ツーバイフォー天井裏の通気
-
建築関係、電動付き車庫につい...
-
天井用の点検口
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
吊りボルトの強度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
吊りボルトの強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
砂壁のような天井
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏の強度
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
おすすめ情報