
私は今年22歳になる女です。
高校を卒業してから、OLをしていました。
結婚を理由に退職しました。
しかし、彼氏が交通事故に遭ってしまい・・・結婚はなくなりました。
再就職しなければなりません。
どこから始めればいいのかも分かりません。
資格をとるため、学校に行ったら??と母は言ってくれます。
学校に行って、資格をとって就職するのがいいですか?
資格を取得するなら、医療系がいいと思っています。
看護師を考えていましたが、私の周りの人はみんな反対です。
絶対無理!!と言われています。
歯科衛生士も考えていますが、給料が安いと言われて考えています。
働いていたとき22万ちょっとの給料でした。
これに慣れてしまい、これより下の職業は・・・と思ってしまいます。
学校に行くか、就職をするか、色んな人の意見を聞き、参考にしたいと思っています。お願いします!!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まだまだ色々と方向転換が出来るお年ですよ。
経済的なことが許されるなら、学校に行くのも手ですね。
今は、大学卒業してから再度勉強する人もいるくらいです。
資格や能力を武器に社会に再チャレンジするのも良いでしょう。
しかし、もし働きたいなら、効率の良い方法を選びましょう。
逆に社会に出ながら、考えたほうが、本当にやりたいことが見つかるかもしれません。ちなみに私が22歳のときは世の中のことは何も知りませんでした。流通・販売系の資格なら「販売士」という公的資格があります。無料で学習できるサイトもあるようなので、参考にしてください。
まだまだ、人生に良いことがいっぱいありますよ!!
回答ありがとうございます☆
方向転換できる年・・・うれしいです。
色んなコトを学び、色んな人と出会い、色んなコトを吸収したいです。
とりあえず、来月歯科衛生士の学校を受験したいと思います♪
落ちたら働きます・・・。
落ちても、受かっても、もっと色んなことを学べるよう頑張りたいです!!
本当にありがとうございます。
歯科衛生士について全く勉強してないのに大丈夫かしら・・・。
そして私ができるのかはわからないですが。。。
No.5
- 回答日時:
私も金融マンとして定年を迎え、現役の時に取得していた資格を元に
会社を設立し、現在、毎日楽しく営業しています。
60歳を過ぎても、仕事ができるのは、資格のおかげです。
職業は性格も大きく左右します。看護士は命を預る仕事です。よほどの献身的な性格でないといけません。
人の死に目にも会う機会も多いと思います。そうした環境に耐えれるか自分をしっかり、分析してください。
私の長女も歯科衛生士をやっておりました。今は子育てで現役を退いておりますが、まずまずのお給料をいただいていたようです。
親御さんのお世話になれるなら、お母さんのおっしゃるように、専門学校で資格をお取とりになればよいと思います。
働きながらも、少し努力すれば、行政書士、社会保険労務士、宅建主任、FPなど取得できる資格は沢山あります。これらの資格はきっとあなたの将来を支えてくれるでしょう。
若いうちには苦労をしておくものです。そうした経験があなたという人間を強くたくましい人に育ててくれます。
ありがとうございます。
人生を楽しんでることが文面から伝わってきます。
頑張ってみようと思います。
何事も。
まずは歯科衛生士の学校に行こうと思います☆
私もあなたのように人生を楽しみたいと思います!!
No.4
- 回答日時:
前にNHKの朝ドラの主人公が行っていましたが
税理士(TAC、大原簿記)がいいのではないですか。
行政書士くらい取れればいいんですが、
どうも一般の人は難しいような雲行きです。
No.3
- 回答日時:
まず自分が何をしたいかよります。
無理な(嫌いな)ことをしても長く続かないと思いますよ。
私なら仕事(バイト)をしながら自分が進みたい方向の資格などの取り、希望する仕事に一歩でも近づくようにしますね。一度の人生ですのでお金だけでは考えないことも大切と思います。
回答ありがとうございます。
お金ではないと思います!!しかし、今までの生活基準がその給料だったので不安なもので・・・。
就職にしても、学校に行くにしても、実家に戻ることにします☆
精神的にも、金銭的にも少し助けてもらいたいので。
希望する仕事・・・中学の頃から考えていますが分かりません。
No.2
- 回答日時:
今、何か特別な資格やスキルがあれば、それを生かして再就職、ということを考えられますが、それがなければすぐに就職されて22万を超える給料がもらえる・・というのは、あまりないかと思われますね。
これからもずっと働く予定があるのであれば、今は少し回り道をして、看護士なり衛生士なり、資格を取るほうがいいのではないでしょうか。
でも、周りの方が看護士は絶対無理だと?
それは性格的に合わなさそうだから?仕事がきつそうだから?
どういう理由で無理だと言われているのかは分かりませんが、
この先もし結婚されて、子どもをもたれても
またいつでも再就職できる、素敵な仕事だと思います。
周りにも結構いますよ。
あと、今から短大を出て幼稚園教諭の資格を取るとか・・。
通信などで、保育士や小学校教諭の資格を取るとか。
パソコン系の資格を取るとか。
すぐにされるなら、エステ関係だと、ボーナスはいまいちでしょうが、月給はそれくらいあるかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
看護師の仕事は私もとても素敵な職業だと思っています。
資格は今持っているのはマイクロオフィスくらいです。
No.1
- 回答日時:
22才と言えば看護学校を出て就職して一年目の年ですね。
中々22万は難しいと思います。夜勤を入れれば、22万は越すでしょうが。今から学校に行って卒業は25歳ですね。でも、看護師としては経験ゼロなので、初任給になりますよ。初任給は20万前後です。
周りはどうして無理と言うのでしょうか?貴方が看護師の仕事を見てみて無理だと思うのですか?そうでなければ挑戦すれば良いと思います。
回答ありがとうございます。
周りは私が注射が苦手、そして心が弱い・・・からと。
そして、あなたには責任が重過ぎるから無理だ・・・と言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行ったことない歯医者で歯科助...
-
歯医者と整骨院は、どちらが儲...
-
歯医者
-
どの歯磨き粉が虫歯になりにく...
-
食後に親知らずの歯茎を触ると...
-
歯科医
-
下記の歯科医師は、歯科医師の...
-
歯医者さんは「歯の根っ子が良...
-
実は歯科衛生士ってクリーニン...
-
横向き親知らずを抜歯するので...
-
難しい歯でも、治せる歯科は、...
-
歯ぎしり用のマウスピースが割...
-
今日歯医者さんでマウスピース...
-
歯を治療したんだけど、彼氏と...
-
歯科助手として働く歯科医院の...
-
歯科衛生士と患者さんとの関係
-
歯医者さんのレントゲン室について
-
歯科衛生士です。 タービンのバ...
-
歯の技工士について。 技工士と...
-
至急回答よろしくお願いします...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校卒業後の進路について
-
料理に自信がないけど調理師免...
-
ドックスクールについて
-
社会福祉士、精神保健福祉士を...
-
省略標記について(週間→wks、...
-
1ccって、何mlですか?
-
「レベル感」ってどういう意味?
-
ミクロンオーダーってどういう...
-
m4の読み方がわかりません(σσ;...
-
労働金庫(ろうきん)は共産党...
-
保育士資格に必要な単位を落と...
-
バッチとロットの違い
-
生産管理の仕事を勉強中ですが...
-
19才の息子が自動車の教習所が...
-
現在3年生です。4年で卒業で...
-
職業訓練校って休みはとれるの...
-
K円、M円とは?
-
好きな人が今度国家試験を受け...
-
財務表の単位はどうして百万円...
-
教育実習が辛いです。 現在、中...
おすすめ情報