dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学二年生女子です。
来年受験したい高校は決まっています。
先日の三者面談で担任の先生から、「一般入試は合格圏内ですが、推薦は無理です」とはっきり言われました。

成績が希望の高校の推薦の基準に達していない為です。

今からがんばっても、もう遅いそうです。

推薦入試は、一、二年生の時の成績が悪いともうダメなのでしょうか?

部活動では、すごく活躍しておりますが・・・

A 回答 (9件)

この文面だけでは、どのような学校を推薦で入りたいかまったくわかりません。


もう少し詳しく書いてください。
推薦入試は、我々親の時代より一般化しています。学校の先生が無理だと
言ったからと言ってあきらめるのはナンセンスです。

推薦基準は、中1+中2+中3×2が一般的です。3年で頑張ればどうにかなります。

受験誌を見ると学校別の推薦受験者、合格者数が出ています。
合格率が50%を切る学校は、上位校なので元々推薦など考えずに一般受験
すべきですが、これ以外なら合格する可能性大です。

娘の受験の時に塾から受けたアドバイスですが、学校説明会に良くできた
模試の結果を持って行きましょう。高校の先生と推薦入試で入れてくれる
か直接確認できます。
・学校説明会は、必ず親子で行って個別相談を受ける。

>部活動では、すごく活躍しておりますが・・・
アピールポイントになります。

※中学の先生は、安全圏しか勧めないはずです。
 ただ、推薦が決まると勉強しなくなります。高校に入ってから困らない
 ように勉強してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

希望の高校は県内でトップクラスの進学校で、推薦合格者は50%以下です。
かなりの難関です。

mibobo様素晴らしい回答ありがとうございました。
すべて参考になりました。

あきらめず、がんばってみようと思います。

お礼日時:2007/02/13 17:25

こんにちは。

推薦で都立工業高校(難易度4Bクラス)へ
合格した受験生です。私も成績は、2とか3ばかりでしたョ。
部活3年間は続けてませんでした。学年委員会は3年間続けてました。
郊外奉仕活動をボチボチやってました。
英検も漢字検定もありません。唯一珠算3級!
まず、中学校内で推薦させるかどうか揉めていたと思います。
実際、11月下旬に推薦の依頼書を担任へ提出し、推薦させるとの僕への
回答は1月10日でした。(この長い期間は何を意味していたのかは??)
面接試験での志望動機では、1.明確になぜこの学校へ入りたいのか。
2.入学した暁には何をやってみたいのか。
3.将来はどのようなことを目指すのか。
の3点をはっきりと答えました。
面接は20分くらいでした。よくHPで紹介されている質問事項から
質問されました。わからないことは、わかりません。とはっきり答えました。
あまり、賢い学校ではないので、推薦競争相手もどんぐりの背比べ成績だったのかもしれませんが、
自分なりに親や先生に相談して面接の予行演習、どのように皆と少し違った受け答えにするかを考えました。
本当のところただこれだけです。(推薦がダメだったらもちろん一般試験で
受けるつもりで勉強はしていました)
ただ言える事は、資格は取っておいた方が良いです。(漢検、数検、英検など)
授業態度、提出物、出欠に気をつければ、通常の内申点以上もらえるはずです。
(私はあまり真面目な方でなかったので↑後悔しています。もう少し、上の学校を望めたかもしれません。)
まだ、時間があるのですからやれることはやるよう努力して下さい!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました!

あと一年時間がありますので、悔いの残らないようがんばります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 17:31

来年受験したい高校はどんな学校ですか?


あなたにとってどのように必要な学校ですか?
その高校でなくてはならない確固たるなにかがありますか?

僕は工業高校に推薦で入学しました。
 成績は異常なほどに悪く、高校入学後も学級順位で下から5番以内になっていました。
そんな僕が推薦をもらって高校に合格したのは、その高校での目標が明確で、自分にとってこの高校でなければできないことがあるということを理解してもらえたからだと思っています。
あなたがどんな分野の高校に進学したいのかはわかりませんが、その学校でなくてはならない何かがあって、部活動でも好成績が期待できるとすれば、成績以上のものになるかもしれません。
しかし推薦というのは、地域によっても考え方や基準にばらつきがあるようで、成績だけであとは考えないところもあるのかもしれません。
ともかく担任の先生に、自分の熱意をわかってもらうのが重要だとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は将来の夢があり、その夢を実現するには必ずその学校でなくてはならない・・・と言うこともありませんが、校風などすごく気に入っていて、できればその希望の学校に入りたいのですが、進学校なのでやはり成績を上げないとダメみたいです。

とにかくあきらめないでがんばります!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 17:28

推薦入試というのは、学校内で先生方が「この子なら」と思って推薦する入試です。


学校によって基準は違いますが、推薦してくれる学校に対して責任を負うという義務のようなものが生じるため、基準が高いところもあります。
残念ながら先生がどうしても無理、とおっしゃるなら望みは薄いと思います。
ですが推薦入試でも一般入試でも合格の価値は変わりませんよ。
部活をがんばっておられるなら、学校によって重みは違いますが、内申などで評価される場合もあります。
もし、行きたい学校が部活などの勉学以外の活動を重視するようなところであればなおさらです。

入試で一番重要なのは、自分の実力を知ること、そして合格の望みを捨てないことです。
ただし、無理をしないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

希望の高校が部活重視ではなく、進学校なので部活の内申書はあまり期待できないそうです。

一般入試で合格目指してがんばります!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 17:20

推薦に頼ってはいけません。


私も中2です。
ですが、もうだんだんと受験制度が改正され、
都道府県ごとに違いますが私の県では推薦がないです。
推薦なんて何の意味もないものになってしまうんですよ。
私の幼馴染であり親友は凄く頭もよく、絵が上手な現在受験生です。
ですが、推薦制度がなくなった所為で週4で塾に通っています。
此れを見て可哀想だとあなたは思ったかも知れません。
私も実際可哀想だと思っています。
アナタの住んでいる地域がまだ恵まれているだけですから、
一般入試の方が良いです。
私の知ってる方は、推薦で入って結局イジメられて転校しましたからね。
一般入試をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mao229様のおっしゃる通り、こちらの地域でも推薦制度の廃止が数年後にはあるようです。

>推薦に頼ってはいけません。

この一言で何かが吹っ切れたような、勇気がわいてきました!

一般入試でがんばります!

mao229様も入試がんばってくださいね^^

お礼日時:2007/02/12 23:03

 地域によって内申書の扱い方が異なるのでなんともいえません。



 私の地域では内申書は3年生の1学期からが、受験校にいくみたいです。これが、隣の県に行くと1年生のときからになります。

 志望校がどちらを採用しているかによって、今から頑張っても間に合うかもしれないし、無理かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの地域では一年生から三年生までの内申書が行きます。

三年生からの内申書だといいですね^^;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 22:59

高校・中学に推薦基準があり、それに届かないのならば推薦できません。


先生の発言が「今のままでは基準に届かない(努力しなさい)」なのか「最高評価をとっても基準に届かない」のか確認するほうが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最高評価をとっても基準に届かない」

とのことでした。確認しました^^:

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 22:57

全学年の評定平均がその受ける高校の基準で決まってると思うので無理なんじゃないかと思います。


でも、推薦で行くよりは一般入試で合格したほうが後々高校生活もしやすいと思いますよ。
あと、絶対、推薦で合格するとも限らないですし・・・。>知り合いは結構推薦で落ちちゃって
    • good
    • 0
この回答へのお礼

推薦で合格するのは、難しいことなのですね。
推薦大丈夫!と言われた人でも不合格になることも、結構ありますからね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 22:55

私も中2の女の子ですが、まだ間に合うと思いますよ。

それは、母の友達の子供の今高校の2年くらいの男の子なのですが、3年の最初の面談のときに推薦はムリといわれて努力して推薦されて合格しました。可能性はナイとは言い切れないと思いますよ。実際、受かった人がいるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
なんだか勇気がわいてきました^^
回答ありがとうございました。
とっても嬉しいです^^

お礼日時:2007/02/12 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!