
理系学部卒の職種についての質問ですが、以下の質問に回答お願いします。
(1)開発・設計といった仕事はほとんどできないのでしょうか?
(2)(1)ができないとすると、どのような仕事ならできますか? (文系の人とはちがう職種でお願いします)
(3)(1)ができないとすると、志望職種で開発・設計等を記入する とマイナスになりますか?
(希望職種がちがうため不採用になるなど)
※一般論でお願いします。「中にはできる人もいる」とかでなく、現実 的な回答でお願いします。
自分は電気・電子関係で、現在就活しているものです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「院卒」でなくて「学部卒」ということでいいでしょうか?
(1)開発・設計といった仕事はほとんどできないのでしょうか?
卒業後すぐの配属先にという意味では、
学部卒でいきなり研究職というのはあまり聞きませんが、
知り限りではゼロではありません。知人に数人います。
大学でしている研究内容が院卒に負けない知識や技術が
あるなら配属されることもあるようです。
夫は元・研究職(今は知財部)ですが、
学部卒で開発職に入ってくるのは
3年にひとりいるかいないか程度だと聞いていますし
そういう人は例外なくかなり優秀だそうです。
学部卒の人が数年現場を経験してから
開発へうつってくることはよくあるようです。
会社によっては院卒以外研究職になれない企業もあるようなので一概には言えませんが。
(2)(1)ができないとすると、どのような仕事ならできますか? (文系の人とはちがう職種でお願いします)
技術営業(技術知識を武器に営業)が一般的なようですが、
現場職(工場などで機械をメンテナンスする仕事など)を
経験してから開発にということも少なくないようです。
(3)(1)ができないとすると、志望職種で開発・設計等を記入する とマイナスになりますか?
そんなことはありませんが、知識が不足していると感じるならば
数年は現場(他の職種)を経験してから、開発設計にうつりたいと
いうほうが自己分析がちゃんとできていると好感もたれるはずです。
知識や技量に自信があるなら最初から自分は設計・開発がいいと言ってしまって問題ないです。
回答ありがとうございます。
そうです。最初に書いたとおり学部卒です。
よくわかりました。特に自信もないし、現場職になってから目指すことも考えてみます。
No.3
- 回答日時:
学部卒ということで回答します。
(1)
企業規模によります。大企業だと研究開発職につくのは困難でしょうが、中小だったらチャンスはあります。
また、大企業でも設計職にはつけます。ただし、最近は製造は海外工場で行うことが多く、企業本体では開発までしかしないところも増えているので、設計職自体が縮小気味です。
(2)
製品企画・市場調査
技術営業
製造設備の企画・製造・発注
工程管理、原価管理
各種分析
検査
知財(特許、著作権、意匠など)
この中では検査が重要です。検査は製品ができてから欠陥がないか調べるのでは手遅れで、製造に取り掛かる前に設計段階で重要な見落としがないか分析して設計を指導する責務があります(そこまでやる企業が少ないのも事実です)。
検査装置も出来合いでは役に立たず、自分で開発する必要がある場合もあります。
No.1
- 回答日時:
>開発・設計といった仕事はほとんどできないのでしょうか?
電装品の設計、開発などがあります。
家電製品や自動車(車内の電装部品)など、かなり専門的な知識が必要となります。
私も電子工学科だったのですが、こんな知識将来なんの役にたつのだろうとあまり勉強しませんでした^^;
そしてあるきっかけで回路設計の仕事につくことになり、そこで必要になったのは電流,電圧や波長にとどまらずラプラス関数など、大学で一番疑問に思い全くやらなかった部分でした(-ω-;)
就活当時は、電気・電子ってあんまり仕事ないんじゃ・・って私も思ってましたが、電気部品を扱う会社には必ずより良い製品を追求し、開発する部署があると思います。
回答ありがとうございます。
僕は逆に電気・電子は仕事あると思っていたのですが、設計・開発は学部卒でもできるんですね。一般的に設計・開発は修士ぐらい必要と聞いていたので、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 希望していない職種での内定 8 2023/05/27 09:56
- 転職 内定をもらった転職先について相談があります。 現在離職し、 転職活動中なのですが内定をもらいました。 6 2023/08/01 13:28
- 転職 社会人5年目の者です。 現職は住宅リフォームの施工管理職ですが、住宅設計の仕事にキャリアチェンジをし 3 2022/12/10 00:15
- 転職 社会人5年目男性、転職活動中です。 11月21日にある会社の書類選考通過しまして、12月9日に面接を 2 2022/12/11 21:27
- 転職 転職活動中の者です。 少し気になった事があるのですが、転職サイトにおける求人募集終了のタイミングです 2 2023/01/09 00:53
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に書く転職理由について質問です 3 2022/05/20 22:10
- 新卒・第二新卒 大学生です。就活の時期がどんどん近づいてきています。自分の就きたい職種、自分に向いていて続けられそう 2 2022/09/24 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
建設業の許可、これが更新でき...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
学歴が悪いと就職出来ないんで...
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
林業従事者について
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
一般財団法人、社団法人等で市...
-
品質保証という職種について 企...
-
中堅組織設計事務所から、大手...
-
対人恐怖で機械設計の仕事
-
仕事内容 難しい?
-
CADによる設計とはどんなこ...
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
ショールームアドバイザーの仕...
-
機械設計に関する質問です(転...
-
電気工事士から弱電系の企業へ...
-
マインクラフトの達人よ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
品質保証という職種について 企...
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
仕事内容 難しい?
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
大至急!志望動機の書き方につ...
-
文系学部(経済)卒で市役所土木...
-
数学が苦手なSEの方はいるの...
-
親会社の表現の仕方
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
研究開発と生産技術職
-
会社の出勤日についての質問です。
-
道路の側溝や下水などの配管の...
-
建築設計と機械設計の違い
-
斜めの壁 平面図
-
個人事業主の場合 病院に行くと...
おすすめ情報