
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的かどうかわかりませんが、わが家の鴨鍋です。
(鴨肉を使ってきりたんぽ鍋を作るような感じです。)
肉はモモではなくムネ肉をたっぷり(2枚、1匹分かな)
薄目に切ります。だしベースは、昆布、酒、醤油、水だけです。
切れ端や油身だけの部分は(結局食べてしまいますが、)
No2さん同様だし用に先に入れます。
具は、白ネギをたっぷり、ごぼう、まいたけ、せりを適量です。
白菜、豆腐はあれば入れる程度。スープに対して、
肉とネギをたっぷりがポイントかな。火はしっかり通していますので
だしは鍋に出ますが、肉の味は十分残っていると思うのですが・・・。
若鶏に比べると赤身部分がパサパサとも言える食感は鴨独特かと。
もっとおいしい作り方もあるのかもしれませんが、これで十分満足して
います。ご参考までに。
Fiorinaさんありがとうございます!
せりに舞茸、ごぼうですね。そして白ねぎをたっぷりですね。
これも美味しそう~。
これもコピーしてFiorinaさん家のお味を我が家でも試します!
自分で作る鴨鍋、いまひとつパンチがなくて自信なかったのです。
皆さんに相談してよかった!
ありがとうございます!
ちなみにこのお鍋の時は他に副菜としてどのようなものを作ればよい
ですか? 教えてください。
No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
副菜は?ということですのでちょっと補足です。
書き忘れてましたが、No.4さんのおっしゃるように水菜も
時々入れてます。スープの上に出て来る油とうまくからまって
いい感じです。それから、食べる時にはゆずこしょうも合いますよ。
ところで副菜なんですが、肉も野菜も一応鍋に入っているという
ことで、あとは赤ワインに豆腐ようとか白キムチを組み合わせたり
果物を付けたりしてますが、副菜ではないですね。
この回答への補足
Fiorinaさん、ありがとうございます。
間違えました。お鍋の他に何を作ればよいか?でした。
週末、両親の世代(60代)の方が遊びにきます。
今回母ではなく私が料理担当になりました。
本格的なおもてなしは初めてなので、緊張しています。
外国にも長く滞在しお口も肥えているようで、日本酒よりもワインがお好きらしいです。
家族だけなら、お鍋とお酒でいいですが
他に何を添えればいいかと考えてしまいました。
両親や来客に、これはうまいと言わせたいです。
がんばります。
Fiorinaさん、補足にお礼を書いてしまいました。
これからもこのコーナーの皆様に教えていただけたらと
思います。
本で調べるのも良いですが、ここだと生の情報やこれはためになると
いうことが多いです。
これからもよろしくお願いします。(^.^)
No.4
- 回答日時:
前の方々と一緒で、くず肉や脂身を出汁取りに使います。
鴨の胸肉は火を通し過ぎると不味くなるので、色が変わったくらいで食べた方が美味しいです。
反対に腿肉はある程度火を通さないと喰えないので、叩いて丸にでもして入れるのがいいと思います。少し大胆ですが、面倒くさいときは掃除した腿肉を出汁取り代わりに最初から鍋に沈めておくと、鍋が終わった頃にはホロホロに柔らかくなっていて個人的には好きです。
あと、鴨に葱は定番ですが、水菜が案外合うと思います。
toto07さん、ありがとうございます。
お肉の種類によって使い分けるのですか。
おだしをとる際に使うのですね?
わかりました。水菜も試します。
う~ん、みんな美味しそうなのです~。
嫁ぎ先がまだ、全く未定ですが皆さんに教えていただいたのを
全部チャレンジして鴨鍋の達人になり、素敵な人を捕まえたいと思います。
今は父を試験官にゴマすりも兼ねて作る予定です。
今週末まで待てないので、今日も作ります。
両親にうまかったと言わせたいです。
No.2
- 回答日時:
スーパーで売っている鴨肉を使って鍋を作りますが、パックの中でも脂が多い部分や、小さい切り身を先に入れてから時間差で残りの肉を入れます。
だしのつもりで。
白菜や長ネギは必ず入れます。味がしみておいしい・・
鍋に白菜と昆布と塩少々を入れて火にかける
沸騰したら醤油や酒を入れて、火を弱めてしばらく煮る(ここで脂が多い部分や小さな切り身を入れる)
長ネギを入れる(しいたけを入れるときは一緒に)
長ネギに火が通ったら、エノキや肉を入れる(一食分くらい)
肉に火が通ったら食卓へ(豆腐をいれるときもあります。)
卓上コンロに置くので、えのきや肉は食べたら追加するという形です。春菊も食べるときに鍋に入れています。
野菜は足りなくなればその都度、足すこともあります。
とても大雑把ですが、私の家での作り方です。
これは美味しそうです!
白菜入れるのもいいですね!
春菊も入れるのですね(^^♪
>とても大雑把ですが、私の家での作り方です
家庭で作るから美味しいのです!
ih18さん家の味にも挑戦します。
お聞きしてよかった~。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 鍋焼うどんについて。 8 2023/01/25 05:24
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- レシピ・食事 豚汁は大鍋で大量に作った方が美味しくなる。なぜ? 13 2023/03/28 14:09
- その他(家族・家庭) 20歳新社会人です。 初任給が出て両親とじいちゃんばあちゃんに恩返しをしたくて、でもそんなお金がまだ 5 2023/05/02 10:25
- レシピ・食事 アナタがよく「寄せ鍋」にいれる具材は? 12 2023/01/14 17:30
- その他(料理・グルメ) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 19:15
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 東北 助けて 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東 5 2023/02/27 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
豚肉が・・・
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
もやし生食
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
気にしすぎでしょうか? 野菜ミ...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
なぜ?すき焼きに春菊をいれる...
-
白菜使用レシピ
-
ほうれん草の味噌汁を作ると、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報