
お世話になります。昨日、友人が遭遇したケースですが、個人的にも疑問に思ったので質問させていただきます。
昨日、友人はUSBケーブルを購入しに電機屋に行きました。ここで言うUSBケーブルとは、ケーブルの両端とも「平べったい」差込タイプ(USB・Aというのでしょうか?)のものです。
用途としてはLandiskをLANケーブルではなく、USBケーブルで繋ぎたいので(そのLandiskには当該Landiskに外付けHDDなどの周辺機器を増設するためのUSBポートがある)
両端が平たい差込口のUSBケーブルが欲しい、と店員に言ったところ「店頭には置いていないが、商品はある。用途はなにか?」と聞かれたそうです。友人は、上記用途を正直に話したところ、「PCとPCを接続するためなら販売するが、PCと周辺機器を接続するためには、当該USBケーブルを売ることはできない」と言われたそうです。
これってなぜなんでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
とても親切な店員さんですね。
LandiskのUSBポートに繋いで良いのは、USBメモリや、USBタイプの外付けHDDなど「USBストレージ機器」か「プリンタなどのUSBタイプの周辺機器」のみです。パソコンは周辺機器ではないので繋ぐ事は出来ません。
もし、LandiskのUSBポートとパソコンをUSBケーブルで繋いだ場合、Landiskとパソコンの両方からUSB電源が供給されます。1本のケーブルの両端から荷電すれば電源が衝突し、Landiskとパソコンの電気的に弱い方のどちらか、最悪の場合は両方が、電気的に破壊されてしまいます(多分、保護回路が焼き切れる)
つまり「そんな繋ぎ方をしたら、ぶっ壊れる」のです。
もし、客から話を詳しく聞こうともせず、客の言うなりに商品を売る、親切そうに見えて不親切な店員に当たっていたら、今頃、Landiskかパソコンのどっちかが壊れていた筈です。
親切な店員さんに感謝して下さい。
早々のご回答まことにありがとうございましたm(_ _)m なるほど、気を利かせてくれたのですね。でも理由を言ってくれればもっと良かったんですが・・・

No.8
- 回答日時:
#5です。
「 タイプAのUSBケーブル 」でWeb検索したところ
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=4 …
のWebページに詳しく書かれています。
タイプ A のポートやコネクタは「アップストリーム型」と呼ばれる事が有ると。
タイプ B のポートとコネクタは「ダウンストリーム型」と呼ばれる事があると。
さて、USB接続に方向性が有るようですね。
LANケーブルのクロス・ストレートの見た目の誤認しやすさとは違い、
コネクタやプラグが異なれば間違って接続ができませんからね。
No.6
- 回答日時:
大事なことは、landiskには、USBでPCに接続する機能はないってことですね。
USB A-AケーブルをつないでもLandiskはHDDとしては認識されません。USBは主従関係が決まっているので、主と主をつないでも機能しません。>「PCとPCを接続するためなら販売するが、PCと周辺機器を接続する
>ためには、当該USBケーブルを売ることはできない」と言われたそう
>です。
ただ例外的に、windows PC2台をUSBでネットワーク接続する機器があるので、たぶんこのことを言ったのでしょう。でもそれもLandiskには使えないって事を言ったかったのでしょう。
以上憶測ですが・・・

No.5
- 回答日時:
サンワサプライのUSBのケーブル関係のWebページに
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/index.h …
USBの特殊ケーブルのタイプの中に
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/index.h …
Aコネクタオス~Aコネクタオス KB-USB-Aシリーズの1mと3mが有るようですね。
他のメーカも有ると思いますよ。
でも、特殊という名前が付いている事からして普通の接続のタイプではないから、
ケーブルの種類が豊富なお店でないと注文になるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
LandiskのUSB端子は拡張用のHDD等を接続するための物でpcと繋いでも使えないはずです。
店員はそれを知っていたから止めただけで、極めてまっとうな店員だと思いますけど。
使えないと明記されてます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
No.3
- 回答日時:
たぶん、USB規格のことを言っているんだと思います。
USB規格では、PCがUSBホストコントローラとなってアップストリーム(USB TYPE-A)
USB機器はダウンストリーム(USB TYPE-B)という規格になっていますので、
USB機器として使うといった場合、上記の通りTYPE-B以外の接続はできないのです。
PC同士を接続する場合、どっちかがダウンストリームになるように
しなくてはいけません
(USBの規格上、ホストコントローラが複数は考えられていない。それをユーザに意識させない為にコネクタ形状を変えている)
landiskにダウンストリーム機能があるのなら問題ありませんが、
ダウンストリームにできないのなら、その店員さんが言っていることが正しいので、つないではいけません。
http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_usb …
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2004 …
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
通常PC側(データの出口)が平べったくなってて周辺機器側(データの入口)が平べったくない形になっている。
両方平べったいものだと間違えて刺してしまい、正しく動作しないので後から
「刺したけど動かない。ケーブルおかしいんじゃない?」
「動かないし返金して(or取り替えて)よ!」
となるのを防ぐ為と思われる。
そういう場合は素直に「○○と○○を接続するためにそのケーブルでなければならないが手段として間違っているのか?」などと言ってみる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- モニター・ディスプレイ USB Type-Cのケーブルについて 6 2023/02/09 20:29
- LANケーブル・USBケーブル windows11。 4 2022/11/07 18:42
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- ドライブ・ストレージ ケーブルが短い高速ストレージの接続方法 4 2022/10/27 20:29
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- バッテリー・充電器・電池 充電用のUSBケーブルを指してるだけでも消費電力は発生しますか? 7 2023/01/22 10:29
- Bluetooth・テザリング Windows11PCとAndroidスマホのUSBテザリングで繋げるネット環境が繋がらなくなった。 1 2023/02/05 15:57
- バッテリー・充電器・電池 私物USB充電器は、入力AC100V端子、出力USB/A型端子が4つ付いてます。 この、出力USB/ 5 2023/06/11 09:11
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)は何に使う?
その他(パソコン・周辺機器)
-
USB Aオス端子-Aオス端子 ケーブルの使い方を教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
USBタイプ両端Aって100ローに売ってますか? 100均のって壊れたりしますかね?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
USBハブを使うと速度は遅くなるのでしょうか?例えばUSB3.2 GEN2は10Gbpsですが、US
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
USB変換アダプタについての質問です。 USB Type-AをType-Cに変換するアダプタは規格違
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
RS232、RS232C、シリアルポート
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
アース線コンセント ふた 開け方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
USBハブにUSBハブをつけて使うのは、何か問題ありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
複数ページのTIFファイルを分割する方法
フリーソフト
-
10
PowerPointに動画をはった時の、動画の再生速度について
その他(ソフトウェア)
-
11
ヨドバシでキャンセルしましたが返金はどのように?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
ロジクール マウス SetPointがインストールできない
マウス・キーボード
-
13
オスオスのUSBケーブルを作成したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
-
15
USB2.0と3.0について
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
LANケーブルの差し込み口がちょ...
-
ネットワーク切断を検出するには?
-
複数PCでのUSBメモリの共有
-
QIレシーバとタイプC
-
有線LANアダプタを購入しました...
-
E-100RSには
-
Comptia A+ Hardware (英語)...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
インターネットは繋がってるの...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
なぜ勝手にns1.msn.ne.jpへ接続...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
読めますか:揚収
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
ネットワーク切断を検出するには?
-
ルーターにあるLINEとはなんで...
-
LANケーブルの差し込み口がちょ...
-
複数PCでのUSBメモリの共有
-
有線LANアダプタを購入しました...
-
高圧ケーブルの接続について
-
屋外の電気配管工事について質...
-
外付けHDDとPCの接続方法...
-
NICの故障の判断について
-
BenqのXL2411Kを購入してSwitch...
-
ダイハツミライースの車にUSB接...
-
有線LANコードに書いてある記号...
-
ケータイ接続シリアルケーブル
-
ノートパソコンを有線LANケーブ...
-
ストレートケーブルとクロスケ...
-
パソコンとプリンターをケーブ...
-
WindowsXP.PC からWindowsXP.PC...
-
10Mbと100Mbの混在のネットワーク
おすすめ情報