dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「圧死」の「圧」、「突然」の「突」について1画ヽ(テン)を付ける標記があるようですが、これはどのような使い分けをされているのでしょうか。また「博士」の「博」は最後の1画のテンを付けたり付けなかったりするようですが、これも教えて下さいますでしょうか。

A 回答 (5件)

「圧」は「壓」の略字で、当用漢字の新字体に定められ、現在は常用漢字になっています。


これに点を加えた字は、もともと「壓」に「犬」を含んでいて点があったことから、略字のワン・オブ・ゼムとして存在しました。
結果的に当用漢字は点のないほうを採用したので、現在は“俗字”と言う扱いになります。

「突」は本来穴カンムリの下に「犬」を書きました。
当用漢字で「犬」を「大」に略しました。
「戻」「臭」「器」などに含まれる「大」も本来は「犬」でした。
「伏」「状」「然」「黙」のように右肩にあるものだけは難を免れました。

「博」の右上は「甫」で、右肩の点は上記の「犬」同様命拾いしました。「浦」「薄」「簿」「敷」なども同類です。
これらは常用漢字でも、点がありますから、付けなければ誤字となります。

一方、当用漢字で「惠」「專」を「恵」「専」に省略したために、「専」と「博」のツクリとを混同しがちになって、
「博」に点を打たなかったり、逆に「専」に点を打ったりするのを目にします。

必要がないのに点を打ちがちなのは「曳」で、JISにまで用意されています。
人名は仕方が有りませんが「羽曳野」を「羽曵野」と書かないように注意が必要です。
「戝」も、実は「財」のつくり「才」の縦画を右の方にはねて、余分な点を加え「戈」に変形した誤字です。

人名の場合、戸籍の通りということになれば、俗字でもそのままにしなければなりませんね。
「土」に点を打ったものが二種類 (Unicode:2123D,5721) あります。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
「丈」に点を打ったものもあります (Unicode:2000B)。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
ここに示した3字は、JIS X 0213:2000/2004で第三水準に収められたので、WindowsVista搭載のMSゴシック、MS明朝 (各Version 5.00)、メイリオでは純正の字が使えます。
    • good
    • 3

漢字が活字体のものなのか


筆記体のものかでも変わってくると思います。

知り合いに「土」に点がついて
まるで「玉」のような土の字を姓名にもつ
人がいるのですが、手書きの戸籍だった頃からの
名残ではないかと思います。

#4の回答にように
旧字体を調べたり、中国の古典からの
楷書、行書、隷書などを調べていくと
理解に役立つと思います。

手元にある常用書体字典によると
土の字は漢代以来「士」と間違えやすいので
点を打ったと考えられているようです。
実際に楷書と隷書には点がついていますね。

ご質問の「圧」は旧字体の点の名残もりますが
前述の「土」の点が混同したものとも
考えられます。

突も伝統的には「犬」、「夭」、祓のつくりの部分 
夭の右肩に点、夭の右肩に点と右払いに点 など
さまざまにつくっていたそうですから
点が残った字もあるのでしょう。

これはあくまでも筆記体の漢字や古典によるものです。
なので、直筆なら必ずしも間違いとは言えず
書体による違いと判断できます。

ただ活字であれば、一般の常用漢字では
見られないので、誤字と判断されるでしょう。

博も調べてみましたが
最後の点は上の点のことですか?下の点のことですか?
上の点は、最後の画ではないですよ。
下の点が最後の画になります。

調べた本によりますと
楷書、行書、隷書には上の点がありますが
草書、篆書には上の点がないようですね。

一般的な筆記体は
楷書を手本にするそうですから
これは点がないものは誤字と判断される
可能性がありますね。
    • good
    • 0

圧と突については点があってもなくても同じ字です。

しかし、点がない字が現在では普通です。変更ができない人名以外では点がない字を使います。
人名については御本人にどのような字か聞いて下さい。
土のような単純な文字は印鑑などでは寂しい感じになるので、飾りに余分なものを付け加えることがあります。その名残で土に点を附けた字が存在します。圧に点を附けたものもその仲間です。姓名くらいにしか使われていないと思います。
突についてはもともと穴から犬が飛びだして来る様子を表わした文字なので、本来は点が附いていました。最近では点を省略します。古い書物などでは点が附いているかと思います。
愽には点が附いています。点がないのは専と混同した間違いだと思われます。
    • good
    • 0

>「圧死」の「圧」、「突然」の「突」について1画ヽ(テン)を付ける標記


>「博」は最後の1画のテンを付けたり付けなかったり

少なくとも活字では見たことがないのですが、質問者様は活字でご覧になったのでしょうか、それとも手書きの文字でしょうか?
手書きならば、単なる「書き間違い」ではないかと思うのですが…。
    • good
    • 0

「圧」の点なんて知りませんよ。


「突」、旧字(正字)と今の常用漢字体との違い。(旧字は点あり)
「博」は、もともとから点あり。

使い分けなんてありません。

ただ、戦後、当用漢字(常用漢字の前身)が定められた時、正字には
点があるのに省いたり逆に点がないのに付けたのを当用漢字としたり
乱れて決まった経緯はありますが、現在、表記において使い分けるこ
とはありませんが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!