プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは。僕は今度横浜市立大学の国際教養学部を受験するのですが、試験科目が小論文なのです。過去問を解いてみて、何とか時間内に仕上げることはできるのですが、どうも自分は非生産的な意見をしてしまうようなのです。小論文は内容よりも表現力だ、と学校の先生はいっていたのですが、やはり建設的な意見をしないと、得点には結びつきにくいのでしょうか?どなたかご教授お願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



大学は試験をして、(1) 学力優秀で、 (2) 生き方が前向きな若者を入学させたいと思っています。

ですから、小論文は内容より表現力というのも、(1)を見るためです。 また、建設的で、人生前向きの学生でないと、勉強については来ることは出来ません。 ですから、少しひねくれた方が良いという指導者には賛成出来ませんね。 

私が二十代の頃、(60年代)深代淳郎氏の天声人語を書き写して、文章修業をしました。 寺田寅彦のエッセーも格好の文章書き写しのテキストでした。 
    • good
    • 0

>小論文は内容よりも表現力だ、


私は内容のほうが大切な感じがしますけれど・・・。もちろん、いい加減なものを書くことはないでしょうけれど、それでもきtんとした内容のものを書かないと意味がないように思います。或いは説得力に欠けるとかでしょうか。

>やはり建設的な意見をしないと
確かにそうかもしれません。建設的というと抽象的な言い方ですが、質問者側からすれば、若い人の奇抜な意見や考えを求めているのかもしれません。
従来からの保守的な考え方ではなく、何か新しい斬新なアイデアを求められているのかも・・・と思いますよね。

>とにかくひねくれた事を言えと学校で言われたので
その言い方は極端ですよね。考え方としては、私が上に述べたようなことでいいのでは。
そうはいってもある程度現実を見据えた上での考えが必要です。例えばタイムマシーンを作ればいいみたいなことを述べれば、ほぼ不可能に近い、あまりにも非現実的なことであって、得点を得るのは無理でしょう。

>非生産的な意見をしてしまうようなのです
私にはどういう意見なのか理解できませんが、#1の方のお礼に書かれているようなことでしょうか?

>今までの出題は課題文を読み200字程度で自分の意見を書きなさいといったもの
はっきりいって200字と言うのは短い文章しか書くことはできないと思います。200字づめ原稿用紙1枚です。途中で改行して空白が生じたりすればもっと書くべき文字数は少なくなります。
解答方法としては、まず自分の考え・結論を述べ(1段落とする)、それに対してなぜそのような考えをもつのか理由付けを1~2つ程度(別の段落とする)書くようにすればいいと思います。
    • good
    • 0

難しい問題ですね。

私は企業内の昇進試験に関して、長い間、小論文の採点や指導をやってきました。「内容か、表現力か」については、採点者間で意見が分かれてしまいます。一般論として、企業では、やや「内容重視」に傾きますが、学校の入試では「表現力重視」に傾くでしょう。前者は、意志や価値観が評価され、後者は、構成力やIQといったものが分かりますから「学校の授業について行ける人材」を選ぶという入試の目的からすれば、後者に傾いて当然です。

Debateなどというゲームは、私は好きではありませんが、もしかすれば「憲法改正賛成の立場から800字以内、反対の立場から800字以内で、それぞれ書け」などという問題が出ないとも限りませんよ。

ご自分で「非生産的」と反省なさっているのであれば、ぜひ改めてください。どっち道、建設的な意見のほうが、好印象を与えるに決まっていますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですか、やっぱり受験は一筋縄にはいかないのですね。今までの出題は課題文を読み200字程度で自分の意見を書きなさいといったもの(ごめんなさい、これも質問に書くべきでした)だったので、どうしても賢いというより小賢しい表現になってしまいがちだったのです。そうですね、長めの小論文も練習してみる事にします。
>>ご自分で「非生産的」と反省なさっているのであれば、ぜひ改めてください。どっち道、建設的な意見のほうが、好印象を与えるに決まっていますから。
全く以ってその通りですよね。人間(僕に限ってかもしれませんが)どうもあら捜しをするほうが得意なようで。他人は認めることのほうが難しいとはこの事なんだ、と身を以って知りました。参考にします。

お礼日時:2007/02/16 14:21

はっきり言って、あなたの書いた内容が今年のエッセイスト大賞の


候補になるかどうかの問題ではありません。
採点官はすぐれた内容よりも、論旨の明快さ、思っていることを
規定字数内できちんと書けるかどうかを見ます。

この回答への補足

もしかしてこの回答は下にある僕の回答を受けてのものなのでしょうか?もしそうだったら言わせてもらいますが別に僕はエッセイスト大賞をねらっているわけではありません。少しひねった書き方をと心がけたらこうなっただけのことです。
>>はっきり言って、あなたの書いた内容が今年のエッセイスト大賞の候補になるかどうかの問題ではありません。
の部分がどうも皮肉っているように、バカにしているように聞こえてしまいこんなことを言ってしまいました(多少の恥ずかしさもあります)。もし僕の文が小論文としてふさわしくないと思われたのであれば素直に受け止めます。でも頭にきたのは事実です。

補足日時:2007/02/16 18:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家のご意見ありがとうございます。そうですよね、思っていることを書けと問題にも書いてあるのですからね。ただこれで自分の人生が決まるのかと思うと不安になってしまって。自分は塾にいっていないのでとても参考になります。

お礼日時:2007/02/16 10:30

現役生の意見をいわせてもらいますね。


僕も小論文が入試科目だったんですが、小論は硬く考えたら負けだと思います。
mojao83さんが何字くらい書くのかわかりませんが、小論は発想勝負です。
もっと割り切って考えてみたらどうですか?
「連想ゲーム」といったら軽く聞こえてしまいますが、小論はそんなものです。


小論文の流れは
(1)原因:なぜ~となったのか(分析)

(2)問題点は何か
 確かに・・・・・
 しかし・・・・・

(3)私は・・・・問題点であると考える。
 たとえばーーー

(4)克服:将来思考を述べる

のような流れになると思います。

ポイントは一文をあまり長く書かないことです
長すぎる文は主張するところが伝わりにくいからです。

そして筋道の通った文を書くことは大切です。

演習を重ねてください!そうすれば、おのずと小論文の型に慣れてきます。そしたらいい文章が自然と書けるようになりますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、Yoichiro_Aさんが真剣に回答してくださってる間に僕は寝てしまっていたようです。なるほど、連想ゲームですか。小論文をそのように捉えられる発想も大事、なんですよね。やはり練習あるのみですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 09:21

小論文は確かに表現力といわれますよね。

それは緻密な論理構成ができるほど時間も字数もないからです。よって、ある程度の飛躍が必要です。その為には、例えを用いると良いと教えられた記憶があります。卑近で、自明な例を出すことで、途中の論理展開を省き、結論にスムーズに移行できるからです。このテクニックは社会に出てからも使えますし、是非使われては如何でしょうか。お聞きになっている建設的な意見が必要かどうかについては、どちらとも言えないと思いますよ。非生産的な意見であっても論理展開に矛盾や疑問がなければ採点上の問題にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くて丁寧な回答ありがとうございます。そうですか、点数には関係ないんですね。過去問では環境に関する出題がされていて、課題文の筆者の意見は「環境問題を解決するには更なる科学の発展が必要だ」、といったもので、とにかくひねくれた事を言えと学校で言われたので、僕は「現代の科学が生まれる以前からも人間は滅びることなく生き延びてきた。本来人の生活を助けるための科学が今、人以外の生物を含め危機に立たせている。科学を殺すのか、人類を殺すのか。そういった選択に立たされているのだと思います」みたいなことを書いて、模範解答を見たら全然的外れで不安になってしまったのです(ごめんなさい、質問欄に書くべきでした)。例えを使うのもよさそうですね。これで自信をもって受験できます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!