
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この形のスポンジフィルターには、バクテリアの棲家となる生物濾過とゴミを濾し取る物理濾過の二つの濾過を一つのフィルターで行いますので使用目的をよく考えた方が良いですね。
生物濾過に重点をおくのなら、エアーの量を少なく水流を弱くすることで、ゴミトリ量を抑えることが出来、長時間目詰まりせず、生物濾過の機能を発揮しまが、エアーの量を強くして、水流を強くするとゴミトリの物理濾過の機能が発揮され、目詰まりするまでの時間は短期間となります。
底砂でソイル系をお使いなら細かい砂の粒子を吸い込むことで、ベアタンクで使用するより目詰まりの時期は早まることは明らかで、エアーの水流が強ければ尚更です。
私はベアタンクで数本このフィルターを使用していますが、1年間でスポンジを交換した事はなく、その殆どが3年以上使用しております。目詰まりしたスポンジはエアーが出なくなりますので、その時は飼育水でよく揉んで洗いますが、1年に1回くらいはバクテリアを捨てるつもりで、ガンガン洗い天日干ししてリセットします。交換の目安は天日干ししてよく乾かした後、スポンジを指で潰し弾力性で判断しまが、古くなったものは弾力が無くなり戻る力が無くなります。これはスポンジの穴が潰れた状況と判断して物理濾過を重点に考えた時は交換しますが、生物濾過をメインに考えた時は、エアーの量を少なめにして使用しています。
No.3
- 回答日時:
これを使うという手もあります。
ビリーフィルターより目が粗いので、ろ過効率はその分落ちますが、目詰まりが少なく管理が楽で、交換はまず考えなくて良いかと思います。
特に補助で使うのでしたらこれで十分です。
私の場合、外部フィルターにダブルタイプを直結して使っています。もう8年くらいになります。
洗浄は2ヶ月に1度程度片方ずつってとこです。
参考URL:http://www.a-forest.co.jp/goods/20030618/index.h …
ご回答ありがとうございます。
外部フィルターには、ご教示戴いたスポンジを使用しています。外部フィルターの他に、スポンジフィルターを設置しています。目の粗い方が詰まらないので、いいですね。
No.1
- 回答日時:
スポンジフィルターは洗ってもすぐ目詰まりするようになったら交換と考えていいですよ。
スポンジ内の水流が落ちている事になるので、バクテリアの効果も落ちるでしょう。
ちなみに、レッドビーの経過はいかがですか?以前から、かなり熱を入れて取り組んでいるように見受けられましたが、ビーに関しては後輩として現況をお聞きしたいです。
ご回答有難うございます。
やはり交換時期ですね。
エビの方は、その後、順調に行っています。私の場合、換水の際、ミネラル液を加えるようになってから良くなりました。また昨年の夏以降は、エアーストーンを使用して酸素の供給も始めています。これも効果があるのかも知れません。試行錯誤の連続です。結局、諸先輩のアドバイスとおりにやっていれば、問題ないように感じています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 国産車 【自動車の排ガス規制の三元触媒】は排ガスに含まれる人体に悪い物質を吸着させるわけです 4 2023/01/05 22:35
- 魚類 エデニックシェルト60交換パーツ「S-2438」の入手方法 1 2023/06/09 18:51
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク初心者です。バイクメンテナンスは己が日常的に点検をせよと販売店さんが言っていたので実施しました 2 2023/07/14 13:01
- その他(暮らし・生活・行事) 草刈り機の不調 6 2023/04/30 01:20
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 【【HEPAフィルター空気清浄機】業務用のHEPAフィルター真空掃除機のHEPAフィル 1 2023/06/25 23:47
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 日用品・生活雑貨 食器を洗うスポンジって、やっぱり100均の安いやつよりちょっとだけでも高い方がいいですか? 私は10 7 2022/06/04 21:12
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 台所のスポンジ 雑菌が増えていくので数週間で交換がベストですか 6 2023/06/14 14:37
- 車検・修理・メンテナンス 自動車バッテリーに詳しい方、教えて下さい 7 2022/05/06 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル水槽の上部ろ過槽の置...
-
上部フィルターの落下水流について
-
スポンジフィルターの交換時期...
-
室内犬の匂いで掃除機が臭い!
-
水槽のフィルターについて
-
エーハイムフィルター2213...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
ネオンドワーフグラミーって一...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
伊勢海老の適温は?
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
ミドリガメが動かなくなってし...
-
池の水泡を吸収する部材は?
-
水槽一杯に水を入れた方がよい...
-
この時期のメダカの産卵
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
-
やたらと泳ぎまわるコリドラス
-
ポットが故障?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル水槽の上部ろ過槽の置...
-
エーハイムフィルター2213...
-
うちの亀ちゃん、水中で口を大...
-
エーハイム外部フィルターから...
-
フィルターにミズミミズ。掃除...
-
外掛け式フィルターを洗う手順
-
テトラ社製とGEX製の水槽、どち...
-
軽いエアーストーン
-
エーハイムの外部フィルターに...
-
スポンジフィルターの交換時期...
-
底面フィルターの力が弱い
-
外部フィルターエーハイムの2...
-
外掛式と上部式フィルターについて
-
アルゼンチン・パールフィッシ...
-
エアレーション
-
コトブキ 外部フィルター
-
上部フィルターの落下水流について
-
上部フィルター掃除の目安・頻...
-
外掛けフィルターか小型外部フ...
-
30センチ水槽で海水魚は何匹...
おすすめ情報