

こんばんは。表の見出しを英語で表記する場合の質問です。
ここで言う「表」は、エクセルで作れるような四角く区切られたものです。また「見出し」というのは表の一番上(または一番左)にその欄の項目(?)を記入する部分です。
見出しの例としては、dateとdates、countryとcountries…などいろいろとあり、皆様に聞いてはみたいのですが、今回一番知りたいのは、noteとnotesです。
いわゆるメモ欄なのですが、表というのは欄がたくさんあるのでnotesとなるのかな?とも思いますし、でも単数形のままnoteでもよさそうな気もするので、なんだかよく分からなくなってしまったのです…。
もしよろしければ、解説付きで、複数形になるのか、単数形のままでもいいのかをどうぞ教えて下さい。
こんなくだらない質問ですみません。
どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
"notes" を使ってくださいね。
^.^なぜなら、二、三のメモが一つのセルに入れられますよね。
この回答への補足
回答して下さりありがとうございます!
なるほど、一つのセルに複数メモを書くことができるから、notesと複数形になるのですねぇ!
分かりやすい解説、感謝致します。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ご質問のポイントが取りきれていないので、まちがっていたらすいません。
まず表は、tableといいます。
そしてその表tableの概念は、ホームページで表を表示するときのプログラムにもそのまま生きています。
表の外側で、タイトルとか見出しとして存在するのは caption.
表の中の最初の1行目(一番上の横方向にある項目類)は、headerといいます。
そしてそのheader項目の中でも、備考にあたるものは remarkといいます。
remarkはビジネス文書でも備考的な意味で、remarksと複数形で書かれます。
それは備考欄は1行のみのためのものではないケースが多いからです。
見出し caption
──┬──┬──┬────┐
番号 品目 価格 備考 remarks
──┼──┼──┼────
──┼──┼──┼────
──┼──┼──┼────
──┼──┼──┼────
回答して下さりありがとうございます!
私も、質問が少し分かりにくいかなぁ、なんて思っていましたが、jayoosanさんの回答、大変参考になります!こういう知識は全く持っていなかったので、教えて頂けて嬉しいです。
ちなみに、私が質問で書いていたこと(notesの部分)は、remarksに該当する部分でした。やはり、一つのことだけ書く訳ではないので複数形になるのですねぇ!
本当に大変勉強になりました。特に図が分かりやすいです。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 複数形を含む単語がハイフンで繋がれ形容詞化した表現の文法規則について 2 2022/12/13 12:17
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- Excel(エクセル) エクセル、日々の集計整理方法。(再送です。) 5 2022/10/02 00:19
- 教えて!goo 【回答が書きにくいのはなぜ】投稿内容に不適切な表現など・(中略)・投稿内容の修正をお願いいたします 9 2023/05/09 08:41
- 英語 複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について 11 2022/10/21 13:38
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 所有格+単数名詞で必ず「唯一の」という意味が含まれるのかについて 2 2023/04/18 14:26
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
コモエスタ赤坂
-
covered with とcovered inの違い
-
”would have to do”の"have to"...
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
せっかく○○してくださったのに...
-
must notに、「~のはずがない...
-
What's? What?
-
5万ドルや50万ドルはどう表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報