仕事で、日本語の技術文を英訳することがよくあります。その際、「なお、~である」という文の「なお」をどう英訳するかで少し悩んでいます。
例えば、ある冷却装置のことについてひとしきり説明した後、注釈として、「なお、冷却装置は扇風機でもよい」と言いたいとします。この「なお」は読者への注意喚起だと思って「Note that ~」とよく訳しています。
that以降が短ければこれでいいのですが、that以降にwhen文を挿入したりしてthat以降が複雑になる場合には、「Note that」では文を作りにくいです。
そこで、文頭に1フレーズ置くことにより「なお」と言える表現がないものかと探しております。1フレーズというのは、例えば、副詞一語、あるいは慣用的な表現のことです(「まず」を「To begin with
」というように)。
どなたかご教示下さい。
なお、「なお」の訳として「also」を使う例文も見かけますが、「also」は単に情報を追加する場合に使うような感じがしますので、注意喚起の場合には違和感があると思います。「also」は日本語でいう「また」に相当するような感じがします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
論文やリポートを書く時には少しあらたまった単語を使い、furthermore, in addition 等が使えると思いますが、「なお、冷却装置は扇風機でもよい」という文ではマニュアルの様な文と思われますので、あまり角張った言い方をしなくても、A fan may (also) be used/substituted as a cooling device. とも言えると思います。
二つの言語、特に日本語と英語程違いが多い言語間の翻訳では、直訳が良い訳というわけではありません。英語、特に技術関係、医療関係は簡潔さが好まれます。それでなくても専門的な用語が多く使われるので、文としてはあまり込み入ったものは歓迎されません。法律関係は別ですが。
例えば上記に挙げた英文ですが、この前に勿論Note that (or, please note), in addition, furthermore を入れる事は可能ですし、「なお」という言葉にこだわるなら入れたいという気持ちになるかもしれませんが、これは本文中ならまだしも、注釈の場合は必要ありません。訳注では短文、またはフレーズだけの場合がほとんどです。これは日本人としてのこだわりかもしれませんが、英語圏の者にとってはあまり意味がありません。
単語の訳にこだわる事も大切ですが、文、段落としてのbig picture が最後にものを言う、という例として、ニクソンが来日した時の通訳をした人の逸話があります。元大統領が、carrying coals to Newcastle という表現を使った時に、その日本語訳を聞いた日本人在席者がどっと笑ったので、スピーチ後ニクソンが翻訳者に何と言ったのか訊いたところ、「灘に酒を盛って行く様なもの(つまりは意味が無い、無駄な事)」と訳したとの事でした。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>A fan may (also) be used/substituted as a cooling device.
実は「also」は、例えば、「冷却装置は野菜を冷やす。また、冷却装置は肉も冷やす」みたいな説明でよく使います。よって、「なお」と言いたいときには「also」を使いたくないのです。
>carrying coals to Newcastle
>「灘に酒を盛って行く様なもの(つまりは意味が無い、無駄な事)」と訳した
私は、まさに、このような回答を期待しているのです。
例えば、「good morning」を「良い朝」と訳す人はいません。「Oh my God」を「私の神よ」と訳す人はいません。
「なお」という言葉にこだわりはありませんが、「なお」で伝えたい気持ちにはこだわりたいのです。「なお」(「また」でも「さらに」でも「ただし」でもなく)と伝えたいときに、英語では1フレーズでどう表現するのか、そこで悩んでいるのです。
ちなみに、今日、別の人が訳した文を読んでたら、「なお」として「Here」を使っていました。私の期待する答えに一番近い表現だと思います。まあ、でも「Here」は「ここで」の訳として使いたいところですが。
No.4
- 回答日時:
ワンフレーズなら
"Just for information,"
"For your information,"
あたりでしょうね。
「念のため」という言い方に
"Just for an added precaution,"
と言うのがあります。
ネイティブが言うかどうか分かりませんが、この"added"を付け加えて
"Just for added information,"
"For your added information,"
としても意味は通じると思います。ジャパニーズイングリッシュぽいですが。
おすすめは冒頭の2つのフレーズでしょうね。
No.2
- 回答日時:
ある事柄を述べたあとに別のことを言い添える感じの言葉ですから、話題転換の意味も多少含みますね。
"We must add that ~."
"One thing we must add is ~"
"We must add one thing. ~"
"There is something to add."
など"add"を使わざるを得ないと思います。
http://eow.alc.co.jp/search?q=%e4%bb%98%e3%81%91 …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>話題転換の意味も多少含みますね。
話題転換と解釈してもらってもよろしいと思いますが、それを1フレーズで表現する言葉を教えていただきたいのです。
No.1
- 回答日時:
下記にありますように
http://eow.alc.co.jp/search?q=%E3%81%AA%E3%81%8A
as well, in addition, further, for your additional information, also などが使えます。
この回答への補足
>as well, in addition, further, for your additional information, also
これらは、私の感じでは「さらに」なんですよ。
もちろん、これらの言葉が文脈によっては「なお」と訳せることは知っています。しかし、私が例に挙げた文脈でこれらの言葉を使うのは、少し違和感があるように思うのです。
それぞれ、別のニュアンスが含まれているように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 "seperate A from B"のAとBの関係性(時系列や包含関係)とその理由等について 1 2023/05/17 16:23
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 英語 However, studies that investigate the biologic fun 1 2022/03/27 10:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
Please kindly~"という表現は適切ですか?"
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
「なお、~」の英語表現(続)
英語
-
5
英語のビジネスメールで
英語
-
6
Hope you doing wellに返す言葉
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
8
afterの用法について
英語
-
9
正式文書に書かれてある”記”と”以上”の英訳は?
英語
-
10
ビジネスの英語で、承認者、作成者、照査者はどのように訳せばいいですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
ビジネス英語メールで、 宛先を追加したので再送します。 は、どう書くのがよいですか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
ON OR ABOUT
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
or を3つ以上続けるとき
英語
-
15
外国人が箇条書きする際、先頭につけるマーク
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
敬語について教えて下さい 「まだ先の話ですが、講師をお願いしたいと思っております」 と、言うメールを
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
both は is ? are?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
MFGって何の略ですか?
財務・会計・経理
-
19
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
20
outlook 文字を揃えたい。tabでやっても揃わない。
Word(ワード)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
「~自体」「~自身」という言...
-
常体と敬体が混在する文章
-
このことにつきまして
-
このthat節ではなぜshouldが使...
-
真の勇者とはなんだろうか? 私...
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
反省文してます・・。反省文の...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
Whyの質問の最初にBeca...
-
古典
-
擬古文の書き方
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
i went to Mountainとi went to...
-
会話文の中の会話文
-
「だが」という接続詞について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
このことにつきまして
-
What is your nationality?
-
常体と敬体が混在する文章
-
「~自体」「~自身」という言...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
意見文のテーマが決まりません...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
but although 同じ意味を含む...
-
古典
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
「だが」という接続詞について...
-
In which で始まる文章(目次・...
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
sendとsend overの違い
おすすめ情報