dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関大経済と、立命経済に合格しました。
どれにしようかかなり迷っています。
どれがいいと思いますか?参考にしたいのでご意見下さい。
また、それ以外に、この2大学について知りたいことが以下の通りあるので、教えていただけると嬉しいです。

・講義に関して。
主観でかまいませんが、講義は面白い(interesting)ですか?
また、この教授の講義は面白いとかあったら教えてください。
その他、授業関連で、いいところ悪いところ教えてください。

・関大と立命、生徒ってどんなカンジでしょうか?
私は派手なタイプではないので、関大の「派手、遊ぶ」というような噂を聞くとなじめるか不安に思ってます。
あと、生徒の勉強に対する姿勢など。

意見、下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

関大はそれほど「派手」なイメージは無いと思うけど。


結局、関関同立では、たいして差はありません。
ほぼ同一と考えて良いと思います。受験生のみが偏差値の1程度の差を大げさに言っているだけです。授業関連では、学部レベルで面白い差は見受けられないと思いますよ。予習していけば、それなりに疑問点が見つかり、講義の面白い点がわかって来るはずです。
どちらの大学も殆ど勉強のことなど考えていません。上位1割もいないのではないでしょうか。入るサークルなどで調節すれば良いと思います。お勧めは関大ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学の現状などわかってよかったです。
しかし、立命館の方がしっかりしている印象をうけたので、(多分大学経営のような面で…)立命館にしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 21:06

大阪で就職するなら関大


京都で就職するなら立命 くらいのちがいですよ。
後は就職に大学偏差値は関係ありませんから自分が行きたい企業に
多く行ってるほうの大学を選べばいいのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
しかし、それぐらいの差しかないからこそ迷うというか。
でもなんとなくしっかりしてそうな印象だったので、立命館にしました。この選択でよかったのか未だに不安ですけどね。

お礼日時:2007/02/23 21:14

大学の評価は圧倒的に立命館のほうが上です。


2003年のW合格進学先(読売ウィークリー)は

立命館経済100%VS関西大学経済0%です。

関西大学は、関関同立の中でも極めて下がるので、
法学部以外はおすすめしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関関同立ならそんな変わらないでしょ、という考え方なので、私はあまりそういうことは気にしていないのですが、
やはり立命館にしてしまいましたね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!