プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校低学年の児童の母親ですが、入学以来、近所の問題児童(母親はヤンキー風で愛人と住んでいます)からいじめ被害を受けているのに、学校がいじめと認めず、子どもが学校に行くのをいやがり困っています。こちらが連絡ノートや懇談会で訴えたのは、(1)下校時荷物を全部持たされる。(2)ランドセルを蹴られる。(3)常に命令され、たまに口答えすると「ぶっ殺す」とか「年上に対してその態度はなんなら」と脅され、ときにはケリをいれられたり、頭を叩かれたりする。(4)登校時その子と別の子から仲間外れにされ、たまにうちの子が会話に加わろうとすると「おめえに話してるんじゃねえ」と怒鳴られる。(5)裸足でブランコをこいでいるいじめっ子に靴をはかせるよう命令される。(6)別の友達に「(うちの子を)名前で呼ばないよう」約束させる。等です。何度こちらが訴えても、学校は「いじめではない」と言って、その児童や保護者への指導を一切しようとしません。(こちらは一緒になる学童保育をやめさせ、親が登下校につきそうことにしました。)やむを得ず市教委へ相談したところ、指導課長は(1)学校が個々の事実を確認していないので、いじめかどうか判らない。(2)お宅の子は決して弱い子ではないので、いじめにならない。(3)その子はだれにでも「殺す」といっているので、いじめとはいえない。などとおっしゃいましたが、こちらに言わせれば、学校は何度訴えても一向に事実の確認をしてくださらないのです。いろいろ勉強してみたところ、いじめの定義は何年か前に「学校がその事実を確認しているもの」の要件が外され、形式的にならないよう、あくまでも被害者の立場に立って判断するとのことです。折りしも世間では学校の「いじめ隠し」が大問題になっているのに、こちらの市教委や学校ではどこ吹く風といった感じです。いったいどうすれば、この問題を解決できるのでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

#13です



教育組織等の実体を知ってちょっと驚いています。

これもご存じかもしれませんが、
法務省のインターネットいじめ相談が今日から開始されています。
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_2 …

あと、
教育組織のいじめ対策が機能していない事例として
非常に貴重だと感じるので、新聞等に投書して
問題提起できないでしょうか?

教育組織が「事なかれ主義」に染まっているようなので、メディアに地域、学校名の実名が出たら態度が一変するかもしれません。

ともあれ、大変だと思いますが、
是非、負けないでください。
世の中を変える必要があると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、人権救済申立の前にまずは法務局へ相談ですね。
(最近件数が増えていて、しかもかなりの割合が「学校できちんと対応をしてほしい」との申立だそうです。)

>>「事なかれ主義」
本当にそうです。
「(いじめっ子の)素行の悪さは結構誰が見ても目だってるわけだから、それに合った指導をしてください」と何度も申し入れしましたが、
市教委からは「素行という言葉は学校現場では使いません」とか「(いじめっ子に対して)お前が悪いなんて学校からは言えません」などといった回答しか帰ってきません。
では、学校はどんな教育をするところなの?と考えざるを得ません。

お礼日時:2007/02/23 18:39

こんにちは、r168です。

 

 文中に恥を忍んでとありますが、あなた方は、決して「恥」などかいておりません。子供を守るために親の責任を全うしているだけです。他人には、わからない苦労も数多くあったことだとおもわれますが、あと、もう少しで問題解決ですのでがんばってください。

 今回の返信で少しあなた方の今までの経緯が書かれていたので、私なりの意見をつけさせていただきます。「市議」とありましたが、与党ですか?それとも野党ですか?議員は与党か、野党かによって、使い方が変わると思います。
 例えば、与党議員であれば、権限をもった役人を紹介してもらうような、役所内(公的機関)の便宜を図らせることには最適で、役所を糾弾するようなことには不向きだと思われます。糾弾や苦情の対応に関しては、野党(K産党は除く)のほうが向いていると思われます。

 ほかに新学期の担任に、期待しても無理ではないでしょうか。一般の会社に学校を例えてみると、学校長→支店長、教頭→支店長代理、学年主任→課長または主任、担任→平社員といったところで、平社員が支店長の意向とは別の仕事をするでしょうか?教師はあくまで職業です。彼らが、本気で考えるのは、教育でしょうか?それとも賞与の査定でしょうか?ほとんどの場合、自分の生活の安定を考えるはづです。

 多くの事情を抱えていることは、当然だと思いますが、「決心」すべきときではないでしょうか?

 私の意見ばかり押し付けてしまいまが、当事者たる、あなた方の方向性が大切ですので、学校関係に期待できないということを基に、今の学校に残るか否かを再考してみては、いかがでしょうか?それに伴って次回から、意見をつけさせていただきたいと思います。

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

逃げる前に、最後の話し合いをしようと決心しました。

学校へは、いじめる児童に対する指導は、教育者なら必ずしなければならないこと。そして指導するからには、いじめる児童に「相手がどれほどつらい思いをしていたか」をわからせなければ意味がないことを訴えるつもりです。
その上で、相手が逆切れして報復してくるようなことの決してないよう申し渡し、指導に自信がないとか、少しでもその恐れがあるようなら別の指導方法を考えてもらいます。問題解決がこのように困難になってしまったのは、初期の対応を一切せず、ここまでいじめを放置し続けた学校に責任があることを理解してもらいます。
そして、責任の取り方について、いじめる児童とその保護者、学校とで一緒に考えてもらいます。それでもなお、相手に反省の望みがないとき、不穏な動きを見せたとき、そのとき私たちは、こどもを守るために逃げることを決心すると思います。

今まで、色々とありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 22:05

想像以上に酷い状態ですね。


すべての学校がこうではないと信じたいですが、対応の悪さにおどろきました。

この質問項目もずいぶん日数が立って目立たなくなってしまったので、「法律」カテゴリなどに新しい質問を立てて、この質問へのリンクを貼って、新たな議論を喚起する方が良いと思います。

県、市の教育委員の対応の実体など今までの経緯を世の中に知らせることができるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とりあえず、終業式もすんだので、一度学校と教育委員会とで話し合いを持とうと思います。
その中で、今後どのような対応をしていただけるのかを明らかにしていただこうと思います。
話の次第や、その後の指導でまだおかしいことを言うようであれば、あらためてまた質問を考えます。

その節は、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 21:49

 一歩前進出来たようですが、その一歩が本当にあなた方が希望するゴールに向かったか、どうかはまだわからない状況にありますね。



 
 所詮、彼らは問題解決のプロではありません。


彼らは、彼らの上部組織への報告書を作文するために、活動していると思われます。あなた方のために、活動しているのであれば、あなた方の意向を尊重することこそ、問題解決と考えるはずです。
 
 通常、大人の社会であれば、期日は必ず守りますし、もし、遅延しそうなときは、前もって事情の説明があって当然ですが、これすらも出来ないということは、まったく計画性がなく無責任の極みとしか言いようがありません。

 残念ながら、このような人たちでは、更なる問題を作ってしまう恐れがあるような気がします。
お子さんのためにも、転校を考えるべきではないしょうか。事情はあると思われますが、とにかく良い環境が出来るようにがんばってください。

 

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はげまし、ありがとうございます。

>>残念ながら、このような人たちでは、更なる問題を作ってしまう恐れがあるような気がします。

本当にそのとおりです。
私は、正直、教師という職業はすばらしいものだと思っていました。教師とは「思いやりの心があり、常に児童生徒の立場に立って考えることができ、そして、何よりも正義と責任感あふれる存在だ」と信じ、全幅の信頼を寄せていたのです。
ところが、現実は全く逆でした。

校長と担任は、対応のまずさを反省するどころか、「いじめの訴えなど聞いていない」、「いじめる児童はよい子だ」などと言ってのけ、いじめをなかったことにまでしました。責任逃れに奔走する教師たちの姿は、本当にみにくいものでした。
こちらが夜も寝ずに勉強して、いじめ対応の優良事例や人権問題、法律的な責任などについて説明しても、彼らは、全く理解しようともしなかったのです。
しかも、最悪なことに、教師たちは「自分たちが今、世間でどのくらい批判されているか」についても気づいていらっしゃらないのです!!

>>通常、大人の社会であれば、期日は必ず守ります

不思議なことに、市教委も学校も、こちらからの連絡には、ほとんど返答してこないのです。
私たちは、その都度、市議、町内会長、県教委、行政評価事務所、法務局など、恥を忍んで考えられるあらゆる手だてを使いました。すると、学校や市教委は、当方の相談先から連絡があったときには、あわてて返事を返してくるのです。そんな対応が何回もくりかえされているのです!

私たち家族は、一連の対応にすっかり疲れ果ててしまいました。
今まで対応した教師たちは、教師である前に人間として「?」な方々であると思わざるを得ません。このことは、生徒と保護者にとって、致命的に悲しいことです。それでも、「他に、いっぱい良い教師はいるはずだ」と一縷の望みを抱いて、まだ、子どもを転校させることに決心がつかずにいるのです。

お礼日時:2007/03/23 19:41

 いじめがおこるなら「なぜ日本が弱いのか?」という言葉がありますが、命令やいろいろされてしまうなら担任か「やめて!」というしかないでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いい担任めぐりあえたら本当にいいですよね。

お礼日時:2007/03/23 19:28

#13です。



追加情報です。
http://www.asagaku.com/soudan.html

参考URL:http://www.asagaku.com/soudan.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。
前の人のお礼にも書きましたが、結局、法務局への人権相談が一番効き目があったみたいです。

今後さらに、対応がひどいようですと正式に人権侵害被害の申告をする予定にしています。

お礼日時:2007/03/22 19:32

 酷い状況に、なってしまいましたね。


なかなか、事態の収集が出来ない雰囲気にあることが、文面からよみとれます。
 私にも、この春、小学校にあがる一人娘がおりますので、胸中お察しいたします。
 もし、わたしであれば、この件を事件として、
警察に取り扱ってもらうように、弁護士や家庭裁判所の調査官、警察などといった人たち相談して、そのための資料を収集したい思います。
 おそらく、学校関係は一切あなた方の力にはならないでしょうから、それ以外の機関に訴えるべきだと思います。
 今後は、学校関係との会話はレコーダーなどで、記録をとって、証拠になるものは写真などで
保存しておけば、他の機関に相談するときも具体性が増し、あなた方の苦痛も届くと思われます。
 
 あたたの大事なお子さんが、無責任な人たちの
犠牲になる必要は、全くありません。がんばって
お子さんを守ってあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、white-tigerさんのアドバイスのとおり、早速、法務局に人権相談し、その旨を学校にも伝えたところ、間髪入れずに市教委から「いじめと認める。」とのメールが届きました。
教育関係機関には、どこに相談しても全然ダメでしたが、法務局だけは効き目があったみたいです。

しかし、この返事に、私たち家族は、あきれてものも言えませんでした。小学校入学以来3年間続いた私たち家族の「戦い?」は、何だったのでしょうか?3年間眠れないほど悩み続けてきた苦しみは、一体何だったのでしょうか?

しかも不可解なことは、市教委が同じメールの中で「お宅との話し合いはせずに、直ちにいじめる児童宅へ行く。」と言ってきたことです。
この質問でも書いたように、相手の親は相当な強者です。
そんな恐ろしい所へ何の考えもない学校が行って、余計なことをしゃべりでもしたら、私たち親ではなく、子どもに報復の手がのびることは容易に想像ができます。

そこで、私は学校あて「行く前に、今さら行って何を話そうとしているのか教えてください」と期日を限って問い合わせしましたが、予想どおり期日を過ぎても学校からは何も言ってきません。(いつものことです。ちなみに最近文科省がまとめた「いじめ対策Q&A」では、保護者からいじめの訴えがあったときは、学校は「どのような対応を取るのか具体策を提示します。」とあります。)
私は、学校と市教委は「ともかく早く問題にけりをつけておこう」と考えて、突如このようなことを言い出したのではないかと思えてならないのですが、いかがでしょうか?

お礼日時:2007/03/22 19:29

早くそんな俗悪な環境からは引っ越しましょう。

三十六計逃げるにしかず、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>引っ越しましょう。
お世話になります。
4月にまたその子と同じクラスにされたら、そうします。
最悪、訴訟とかになっても、とにかく今の学校には居れませんよね。
人権メール相談の結果、人権擁護委員が学校に要望を伝えてくれることになりました。また、学校へは、それでも「いじめを認めず、いじめっ子へ何の指導もしない」のならば、正式に法務局あて被害の申告をする旨言い渡しました。
これが引越しや訴訟にせずに終わらすための、最後の手段かもしれませんが、こちらのみなさんのはげましでここまできました。
もう少しがんばってみます。

お礼日時:2007/03/03 22:36

>市教委からは「素行という言葉は学校現場では使いません」


>とか「(いじめっ子に対して)お前が悪いなんて学校からは言えません」などといった回答しか帰ってきません。

最近のいじめ事件の反省が全くいかされてないのですね。現状を知っておどろいています。文科省、もっとちゃんとしないとダメですね。

新しく始まった法務省のインターネットいじめ相談(電話・メール)ですが、もしよかったら相談結果も教えてください。国のいじめ相談サービスの本気度を知りたいです。

死者が出ないと動かない、といったサービスなら全く意味がありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。

>>文科省、もっとちゃんとしないとダメですね。
文科省はやる気ゼロで、県教委は市教委まかせ。市教委は校長にすべての責任があるといいますが、ダメ校長に当たった児童、保護者はどうしたらいいのでしょうね?

法務局へ「いじめ相談メール」を送ってみました! あっせんや調査となると人権救済申立のほうがいいのかもしれませんが、とりあえずメール相談してみました。いい回答があれば、それを学校へ見せるだけでも効果があると思いますが、以前、県教委のメール相談の回答がろくでもなかったことがあるので疑心暗鬼です。

お礼日時:2007/02/24 19:56

かなり深刻な状態ですね・・・・。


自殺だけは絶対にしないようにお子さんに言い聞かせて下さい;
前に産○新聞で見た記事で、文書として提出すると、学校側も動かなくてはならなくなるとかいてありました。また、多少費用がかかっても弁護士をつけて対応すれば、学校も動かざるをおえません。
何かあっては遅いので気を付けて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>自殺だけ
それは低学年なので大丈夫だとは思うのですが・・・

ともかく、登下校時、学校内、近所などあらゆる場面で
その子に遭遇しないよう万全の体制をとっています。
色々と御心配をおかけします。

お礼日時:2007/02/24 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!