dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、現行ミニカにRSR EXMAG GTK を装着しております。装着後すぐにインナーサイレンサーをつけて1.5年たちます。
今日初めて外そうと思って、ボルト外してインナーサイレンサーの小径パイプをペンチで引っ張ったのですが、ビクともしません。
556を吹きかけてトライしても変わらずです。
みなさんどのようにして取り外されていますでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。


なかなか頑固そうですねぇ。

今日、556を吹いたとの事ですので、
明日、簡単に取り外せてしまうかもしれませんが、
参考になれば!

私の場合、針金ハンガー(クリーニング屋のやつ)を、
「く」の字に曲げてサイレンサー外しを作っています。
これを何本か作って、引っ張れば外れるのでは、無いでしょうか?

荒技としては、
(1)排気口を完全にふさぎ、エンジンをかける。
→排気ガスの圧力で飛んでいくかもしれません・・・
(2)「針金ハンガー加工で作ったサイレンサー外し」を電柱などに固定。
車を走らせて引っ張る(汗)。
→ほどほどにしないと、マフラー曲がるかも・・・

こんな感じでどうでしょう?

最後にツッコミを入れるならば、
マフラー交換直後からサイレンサー付けっぱなしにするなら、
社外マフラーに交換した意味があまり無いような・・・(笑)

では!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
針金ハンガー(クリーニング屋のやつ)、明日試してみます。
荒技(2)の車で引っ張るは一瞬頭に浮かんだのですが、
あまりにも荒技過ぎるか・・・(笑)と思い空想だけにしておきました。(爆)

>マフラー交換直後からサイレンサー付けっぱなしにするなら、
>社外マフラーに交換した意味があまり無いような・・・(笑)

おっしゃられるとおり。マフラーつけたときの構想では、
まず、ホイール変えて、車高下げてそれからサイレンサー外そ~。
と思っていたので、今になってしまいました。
ホイール変えて車高落とす金は捻出出来ないなぁと言うのが
判ってきたので、じゃあマフラーだけでも本来の性能を確かめてみようか。と思った次第です。
ちなみに中古で後輩から買ったのですが、「サイレンサーなしでは、エゲツない音がしますよ。間違いなくK察に止められます」と言っていたので、もしかするとすぐに元に戻す可能性もありますが・・・(笑)
でも燃費良くって、マフラー変えて正解でした。20km/Lです。

お礼日時:2007/02/24 23:20

車種は違いますが、私もエキマグを使用しています。


あのインナーは少しでも斜めになると動かなくなりますし、固着している可能性も有るので一度正面から(奥に入る方向)叩いてみてはどうでしょうか?
これで動けば、後は出来るだけ水平に(ペンチ2本使用等で)引っ張ると取れるかもしれません。
ちなみに、私はスライディングハンマーで外しています。
普通の家にあるような工具ではないので、余り参考にならないかもしれませんが・・・他の物を使って原理を応用できれば、比較的簡単に外せると思います。

参考URL:http://www.straight.co.jp/netshop/artno/artno_bi …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
みなさんのおかげで先ほど外すことが出来ました。
インナーを正面から少し叩き、針金ハンガーで中から引っ張ること数分、ものの見事に外れました。
これから試走してきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 15:04

現状マフラーが変形していないのが前提ですが、軽くハンマーなどで衝撃を与えてから引っ張ると外れることもありますよ。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
プラスチックハンマーでは、サイレンサー周辺をまんべんなく叩いてみたのですが、ビクともしませんでした。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/24 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています