dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
久しぶりの投稿です(;´Д`)
私は高校卒業してから3年間海外で留学をして、そこで大学にも入学しました。
専攻は心理学です。
アメリカや心理学ならドイツなど先進国での留学なら進路もまた幅が広がるのですが、心理学ではまだ発展途上の韓国にいます。。。
で、ホントは日本の大学に現役で行きたかったんですけど。。。
難しかったってのもありつつ、海外に興味があっていったのですが。。
家計困難で、韓国でアルバイトをしながらはどうしても幅が狭くて・・
で、2年を終えた去年から考えてたのが日本の大学に編入だったのです。
一年休学してお金を貯めつつなのですが、どうすればいいのか具体的には調べてる途中なのです。。
ってことで、もし何か情報があれば教えてください・・。ぺこ <(_ _)>

A 回答 (2件)

編入試験が普通はあります。



英語はどうなのでしょうか。英語の試験である程度の成績が取れないと、一定レベル以上の大学への編入は難しいです。

また、専門の知識はどのくらいついていますか。学部でも、編入試験になれば、それなりの試験はありますから、心理について、きちんと勉強していないと試験が取れないと言うことになります。

韓国語は、高校卒業後一年間語学学校で勉強されたのですよね。ある程度、韓国語ができているなら、韓国で大学をそのまま卒業し、韓国語を自分の武器としてキャリアーを作っていかれたほうが、今の日本の状況を考えるといいように思います。心理関係も、今後、いろいろな分野で専門家が必要とされるようになっていくはずです。

今後日本は、かなり早い段階で経済破綻(自治体を中心とした経済破綻とそれに伴うインフレ)に見舞われる可能性が大変に高いと思います。

それよりは、海外で活躍できるキャリアを積み上げる方がいいように思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!!
実際に英検などの資格を編入レベルで持っていないのが現状です。
専門分野では勉強は日々しています。。
taked4700さんの言うように、私もよく考えてみて、残り海外で勉強できる期間も2年なので、これからの為に海外でもうちょっと頑張ってみようかと思う気持ちが出てきました。
専門的面に関しては、日本の方が韓国に比べて全然(上)ですけど、それは自分で補足で勉強できるので、韓国では韓国語と韓国の文化をもうちょっと実際生活しながら勉強して行こうかと思います。。。
ありがとうございます!!!!

お礼日時:2007/03/16 15:35

小和田雅子様は、東大に編入しています。

ハーバードから東大の3年生に編入。。。。
学校によって編入試験などはやっているところとやっていないところがありますので、学校のhpなどをみながら調べてみるのが一番良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまあす(*^▽^*)
HPなどを見ながら編入試験の詳しいことを調べたいと思います(^◇^)

お礼日時:2007/02/26 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!