重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

総合保険代理店で保険を見直ししてもらったのですが、これで安心していいのか心配になりました。
子供1人(1歳)います。

***************************************************************
夫 43歳
●アフラック EVER HALF 払込保険料 10956円/月 終身
疾病(災害)入院給付金 保障額 10000円
手術給付金 保障額 10・20・40万円
終身特約(保険料半額タイプ) 保障額 200万円

●アリコ 収入保障保険(解約返戻金抑制型) 払込保険料 4617円/月
保険期間 65歳 払込期間 65歳
保険金 9万円

●アフラック 21世紀がん保険 払込保険料 3517円/月 終身
21世紀 ガン保険 解約払戻金100コース 終身
入院給付金 保証額 8000円
通院給付金 保証額 5000円
在宅療療給付金 保障額15万円
死亡保険金 保証額 5万円
死亡払戻金 保証額 5万円
上皮内新生物特約 保障あり
特定治療通院特約 保障額 5000円
がん高度先進治療特約 保障額 3~70万円

特約もっとワイド 重大疾病入院給付金 保証額 5000円
重大疾病治療給付金 保証額 50万円
重大疾病死亡保険金 保証額 5万円
***************************************************************
私 32歳
●アフラック EVER払済タイプ 6180円/月 終身
疾病(災害)入院給付金 保障額 10000円
手術給付金 保障額 10・20・40万円
女性疾病入院給付金 保障額 5000円
形成治療給付金 保障額 10万円

●アフラック WAYS 3626円/月
死亡・高度障害 200万円
***************************************************************

A 回答 (3件)

では、遺族年金が10万程度は出るとして、残り20万円を、


奥様の収入か保険か、でまかなえば、
とりあえず今と同じ生活ができるということになりますね。

例えば、今は奥様が仕事をされていないので、
毎月20万の保障が必要。
今後仕事をするようになれば、その分減額すればよいと思います。
保障期間は奥様の年金が始まる65歳になる年までで、
収入保障保険(掛捨て)に入るのが一番安上がりです。

家を建てるとなると、自己破産されている場合は難しいですね。
奥様の名義でのローンか、現金で買うか・・・
どちらにせよ、団体信用生命保険に加入して家を建てるまでは、
住居費はかかりますね。
もしくは、ご主人万一の場合は、
ご実家に戻られるしかないでしょうね。

健康状態にそれほど不安が無ければ、
とりあえず入院+手術+ガンの保障があれば良いです。
それ以上の保障を求めて特約をたくさんつけるより、
貯蓄の無い今、毎月の支払いを抑えて、
貯蓄を少しでも増やすことが大事だと思います。

また、お子様がいる以上、お葬式代だけでは保障が足りません。
葬儀費用としての終身保険より、まず、
掛捨て良いので遺族の保障が優先だと思います。

また、保険料を抑えるには、
医療保険の払い込みを終身にする、という方法があります。
老後に払えるかどうか心配、という場合は、
終身払い込みにして安くなった分を貯金しておいてくださいね。

定年のときにその分を払い込めばいいのですし、
男性は平均寿命が短いので、60歳払い込み満了にしても、
あまり得をしないことも考えられます。
途中、日本の社会保険が変わったり、
70歳定年の時代になったり、
もっと良い医療保険にかけかえる可能性もあるわけですので、
そこまで60歳払い込み満了にこだわらなくてよいと思いますよ。
    • good
    • 0

そうですね 具体的なご希望も知りたいです。



今拝見した中では ご主人のほうですが、簡単にいいますと、

(1)小さいお子さんがいるご家庭のわりに死亡保障が小さい。                 

(2)医療保障が病気により日額のでる金額が違い、重複している感じの特約がある。


奥様のほうはよいのでは。

以上です。
    • good
    • 0

これだけでは・・・ちょっとアドバイスしにくいですね。


どんな保険を勧められているか、ではなく、
どんな保険が必要か、が大事です。

・毎月必要な生活費(貯蓄等含む)
・職業(会社員か自営か)
・貯蓄残高(何に対する貯蓄か)
・持ち家の有無(団体信用生命保険に加入かどうか)
・健康状態(健康に不安があるかどうか)
・今後の家族の予定(子供はこのまま1人か、共働きか否か)
・保険に対して何を求めているのか
 (最低限の保障でいいのか、高くても安心できる保障がいいのか)

そういうことがわからないと、
勧められたこの保険が合っているかどうか、
アドバイスしにくいなあと思います。

この回答への補足

・毎月必要な生活費(貯蓄等含む)
30万
・職業(会社員か自営か)
会社員(バス運転手)
・貯蓄残高(何に対する貯蓄か)
ほとんど貯蓄ありません。
・持ち家の有無(団体信用生命保険に加入かどうか)
無 5年後に実家の土地に建てたいと思っているのですが。。。
3年ほど前に 旦那さん自己破産しています。
・健康状態(健康に不安があるかどうか)
健康
・今後の家族の予定(子供はこのまま1人か、共働きか否か)
2人の予定です。 保育園に行くようになったら 仕事に行く予定。
・保険に対して何を求めているのか
 (最低限の保障でいいのか、高くても安心できる保障がいいのか)
亡くなった時にお葬式代程出ればいいかと思います。

アドバイス頂ければうれしいです。

補足日時:2007/03/02 10:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!