
選挙活動について勉強しています。ひとつ気になったことがあるので教えてください。
選挙告示前にしてはいけないことの中に
「候補者の名前を街頭でふれ歩くこと」があります。
たとえば
選挙太郎という名前の候補者が告示前に
自分の名前が入ったURLを印刷したものを大きく掲げても
(tarou-sennkyo.comみたいな形で事務所の壁や車などに)
よくないのでしょうか?
選挙管理委員会に電話で問い合わせしたところ
「そういう規則は(URLまで取り締まらない)無いけれど...
どうかなぁ...」という心細い回答しかいただけませんでした。
どこまでの範囲でOKなのでしょうか?
おわかりになる方、アドバイスいただけるかた、お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「候補者の名前を街頭でふれ歩くこと」は選挙期間中でも、街頭演説や街宣車によるものなどに限られています。
URLはOKでもその中に投票依頼などがあれば違反です。公職選挙法はやって良いことを書いてあるほうが多く、それ以外は違反とみなす傾向にあります。厳密に言うと告示前には一切の選挙活動ができません。後援会活動はできます。また選管では貴方のような問い合わせには明確に答えてくれません。私も地方選で選管とよく話しますが、やばいときはやめたほうが無難かも見たいな曖昧な答えになります。それは選管は司法機関ではないからです。明らかに違反しているものの中でも、たとえば外から見えるように候補者の写真が張ってあると、電話注意されたりします。しかし重大な違反にはノータッチで、警察が来ます。この回答への補足
>明らかに違反しているものの中でも、
>たとえば外から見えるように候補者の写真が張ってあると、電話注意されたりします。
この電話注意というのは注意だけで終わるものなのでしょうか?
電話してくる方は有権者の方、警察の方いろいろな場合も考えられるのでしょうか?
始末書や何かその後の活動に影響がでてくるものなのでしょうか?
質問が後から出てきてすみません。
経験様のアドバイスありがとうございます。とても参考になります。
私の電話質問の仕方が悪かったのかな?と、
ひとり思い出していたところでした。
問い合わせに対して、そのような答えが一般的なのですね。
これからもっと勉強しなくては、と思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
確か、
選挙公示より前にしていいのは、「政治活動」
選挙公示以後にしていいのは、「選挙活動」
です。
どの行動までがどう、というのは非常に線引きし辛いですが、
「候補者の名前を街頭でふれ歩くこと」これは、「選挙活動」になるので、
「選挙告示前にしてはいけないこと」に含まれるのではないでしょうか?
(政治活動に、自分の名前を街頭でふれ歩くことは必要ではないですよね?)
ただ、自分のHPを掲げることについては・・・
ひょっとしたら、
「私のHPを見てくれれば、私の政治活動内容を理解していただけます!」
なんて立候補者に言われたら、
それが、政治活動になるのではないでしょうか・・・?
でも、実はこれは非常に難しいライン引きだと思います。
興味深い記事がありましたので、参考に貼り付けておきますね。
参考URL:http://www.janjan.jp/government/0702/0702210428/ …
ご丁寧且つわかりやすいご回答、ありがとうございます。
>でも、実はこれは非常に難しいライン引きだと思います。
ほんとうにそうですね。
選挙管理委員会の方でさえ、グレーゾーンな物言いでしたので、
難しいですね。
参考記事、拝見しました。勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本共産党って、選挙公示前に、立候補予定者の名前の入ったチラシを配ったり、立候補予定者のポスターを駅 2 2023/02/18 11:31
- 政治 選挙公示前なのに、おじいさんが立候補予定者の名前を連呼する政治活動をしていました。立候補予定者の名前 1 2023/03/03 06:55
- その他(法律) 選挙の告示前数週間前なのに、立候補予定者のノボリを5本も立てたり、ベニヤ板に立候補予定者の名前の入っ 3 2023/02/17 09:00
- 政治 統一教会問題での疑問。「選挙での電話作戦」って何をするの? 5 2022/09/05 20:58
- 政治 創価学会のオバちゃんたちの違法な選挙活動を利用して、公明党撲滅につなげることは出来るかな? 6 2022/06/29 10:45
- 政治 知事選挙では、選挙活動期間中に政治活動(候補者本人いない)はとして、立候補者名の書いたのぼりやポスタ 3 2023/04/02 05:04
- 政治 創価学会オバちゃんたちの選挙前の戸別訪問の選挙活動って、法律に触れないんですか? 6 2022/06/20 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻生太郎首相の「医師は常識欠...
-
菅が最後に解散して総辞職すれば、
-
女尊男卑、それは【極左】なのか?
-
高速道路千円はいつからですか?
-
民主党に投票した人は公民権停...
-
「政治と政策」と「政治と金」...
-
「なぜ言論の自由が必要か?」...
-
首相や大臣は投票するのか
-
なぜ日本の若者は投票にいかな...
-
なぜ民主主義は1人1票と決ま...
-
今年の 選挙
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
あくまで1人若者の立場として聞...
-
パワハラする人ってどの年代の...
-
叱られた人への拒否感
-
田舎の人って、個人情報やプラ...
-
無言で見つめてくる男性心理っ...
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
おっとりしているのに鋭い人って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
神の国」発言について
-
選挙告(公)示前にできること
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
実りある議論のコツは?
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
竹中平蔵さんの発言について
-
個人演説会における選挙違反に...
-
“集団の噴出”とは?
-
岸田内閣を3A内閣。 などと揶...
-
憲政史上初とは
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
他にないから自民党に投票する...
-
安倍元総理の国葬は民意である
-
「仮に小泉氏が総裁になっても...
-
トヨタ自動車が全力で民主党を...
-
自民党総裁選。これだけ候補者...
-
総理→成蹊、副総理→学習院、官...
おすすめ情報