
外付けHDDを開くことが出来なくなってしまいました。
普段、外付けHDDは、バックアップ用のデータを保存するため使用しています。
ところが、PCに接続して起動させていた最中、外付けHDD内のファイルを操作していた訳でもないのに、突然ガリガリと動作音(何らかのデータを書き込んでいる時の音?)がしました。
不思議に思い、外付けHDD内のファイルをチェックしてみると、開くことは開いたのですが、それまでとは段違いに、やたらと動作が遅くなっていました。
そこで、一度PC本体も含めて正規の手順通りに電源を落とし、再び起動させてみました。
すると、今度は、外付けHDDを開くことすら出来ない状態になっていました。
中のファイルに一切アクセスすることが出来ず、困り果てています。
開こうとすると無条件に「ディスクはフォーマットされていません」のタイトルと共に「ドライブEのディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示されます。
外付けHDDの中には大切なデータが入っているので勿論その質問には「いいえ」と答えていますが、右クリックで「開く」を選ぶどころか「エクスプローラ」「検索」などを選んでも、同じくフォーマットをうながされます。
「プロパティ」の「ツール」から「エラーチェック」や「最適化」も試みましたが、効果はなく、「最適化」に至っては「ディスクデフラグツールはこのボリュームの上では実行できません」とデフラグを拒否されます。
PC本体の方は今も正常に起動しています。
外付けHDDは、BUFFALOのHD-HBU2シリーズ、HD-HB250U2です。
どうすれば、再び外付けHDD内のファイルを閲覧することが出来ますでしょうか?
ご回答、よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず書き込むような動作は絶対にしないようにします。
「最適化」「修復ありエラーチェック」「デフラグ」など。
その上でUSBケーブルや電源関連、PCも交換できるものは一つずつ交換しながら起動、アクセスを確認します。
ガリガリ音がしたからといってHDD不良を疑うのは早すぎます。
ケーブルの接触不良や電源電圧、OSの問題などシンプルな環境にして一つ一つ確認していきます。
外付けHDDとしての機能が失われた場合は製品としては動作しないでしょうがデータを含んだHDDが壊れたと言い切るのもまだ早いです。
ファイルシステムが壊れたとしても全体が読めないわけではないのでその程度なら読み出すことは可能です。
近くに信頼できる熟練者がいればHDDを取り出してパーテーションエディタでテーブルを見てもらえれば復活する可能性はあります。
メーカーへの修理依頼を最終段階としてHDD内のデータ保証がないのであればどこで区切りを付けるかです。
手間とコストに制限がなければ手段はまだまだあります。
No.4
- 回答日時:
参考URLの
HD-HB250U2についてのクチコミ【価格.com】
にもありますが、HDDの物理的な故障とみてよいと思います。
ファンレスの電源内蔵機種では、かなりの確率で発生したりします。
バッファローのサポートセンターに聞いてみてください。
恐らく、故障という回答で、保証期間内であれば、
修理(ドライブ交換)になると思います。
もちろんデータは復元されません。
お金に代えがたいデータであれば
ハードディスク復旧、HDD復旧、ファイル復旧費用
[ データ復旧センター ]
http://www.drivedata.jp/
というものがあります。
~2Gで19万円と非常に高価です。またすべてのデータの復旧が保証されるわけではありません。
#2の方がおっしゃっているように
ドライブのみにしてIDEで直接つないで...
ドライブとして認識していればファイナルデータのような復元ソフトで
http://www.finaldata.jp/product/final_data5_1.html
復元を試みる
という方法がありますが、ある程度の経験者でなれば、
やめておいたほうが良いと思います。
また
ガリガリとなってしまったHDDで救えた経験は私周辺でも皆無です。
参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/05384010438/SortID=473 …
No.3
- 回答日時:
おそらくですが、ブートマスターレコードの情報が壊れたか、パーティション情報がとんでしまったのでしょう。
#2の方がおっしゃるようにケースのみが壊れた可能性もありますが、正直低いと思います。
ガリガリという音がした時点で、HDD自体が異常動作してるようですし、最悪、ディスクに物理的な傷が付いてしまっている可能性もあります。
どちらにせよ、データの復旧は難しそうです。
HDDって壊れるときはいきなり壊れるんですよね。
同じメーカー、同じ型番、同じ容量、同時に使い始めたものであっても、片方は二年足らずで壊れたのに、もう片方は五年以上何事も無く動いてるなんてざらにあります。
単一巨大ファイルでもないかぎり、DVD-RAM(殻付)やMOにデータを落としておいたほうが安全ですよ。
No.2
- 回答日時:
我が家もバッファローにやられましたorz
もしかしたら、ケースが壊れてしまってるだけの可能性もなくもない・・・(うちのはそうでした)
専門家ではないので、責任はもてませんが、ケースからHDD本体を出して直で繋ぐという手もあります。
HDD外付けっていうのは、内蔵HDDの外にケースをつけただけのものですから、HDD本体を大事に取り出せばおkです。
そしてパソコンのカバーをはずしてHDDと直で繋ぎます。
ただ、どの配線に繋いだらよいかなど、不安な場合はお勧めできません。(配線といっても簡単なんですが、がちあったりしないように設定するところがあって、すぐには説明し難いです)
もし、HDDがいかれてなければ、復活する可能性もあります。
で、こんなややこしい事はムリだけど、お金かかってでも復旧したいとお考えでしたら、「HDD 復旧」とYahoo!ででも検索すると、請け負ってる会社がでてきますので、調べてみてください。
No.1
- 回答日時:
>ガリガリと動作音
ファイルシステムの一部が壊れたと思われます。
(フォーマットして使えたとしても寿命・・・HDDは消耗品です、いつ壊れてもおかしくないです。外付けHDDもDVD-Rなどへバックアップをとるべきでした)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】 パソコンがUSBそのも...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
SDカードの操作でフリーズ
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
東芝 REGZA 37ZV500 のUSBハー...
-
MacOSXとToast
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
HDを認識はしているのですが、...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
パーティション容量をぴったり1...
-
WIN98が立ち上がらなくなり...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
電源が入らないパソコンに
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
ハードディスクの取り出しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
リンクステーションを直接PC...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
廃品回収業者に出したノートパ...
-
PC本体でなくUSBに保存したファ...
-
SDカード故障の対処法
-
ビデオカメラのSDカードが、突...
-
故障した外付けHDDからデータを...
-
ハードディスク復旧について
-
RAID5の書き込み速度の計算方法
-
SurfaceのSSDは外せなくてSurfa...
-
SDカードの操作でフリーズ
-
内蔵HDDからデータをどうしても...
-
ハードディスクを壊した場合そ...
-
MO媒体の読み書きが出来ない
-
IDE HDD SLAVEで使用のデータ...
おすすめ情報