dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社宅の水洗トイレなのですが、流した後、水が止まるまで3分かかります。ちょっと長すぎる気がするのですが、この時間を短縮するための調節は簡単に出来ますか?こういう状態が節水につながっているならいいのですが、節水に関係なければ直したいのです。(会社の人は忙しいらしく、親切に教えてくれないそうなので)参考になるホームページでもあればお教えいただけますか。

A 回答 (6件)

タンクに物を入れる方法は、排水の詰まりの原因になる可能性があります。


便器から汚物が無くなっても、下水道管まで距離がある場合や、マンションなどの場合、排水管が細い物が使われている可能性がありますので、避けてください。

水量の調節は、タンク内に水量調節用のネジがありますから、それをマイナスドライバーで動かします。
それでも水量が増えない場合は、壁から出ている止水栓の解放度を大きくしてみます。
手で回せるタイプとマイナスドライバーを使うタイプがあります。
また、止水栓やタンク内のフィルターにゴミが詰まった可能性もあります。
その場合、タンク内のフィルターの場合は、止水栓を閉めてからフィルターをバラします。
止水栓の場合は、元栓を閉めてから取り外してください。
都会などでは、止水栓を接着してしまっており、取り外せない場合があります。
その場合は、業者に依頼するしか手がありません。
    • good
    • 4

水道管がタンクに入る所にフイルターが付いています


それが錆で詰まっている時がありますから 確認する事ですな
他の方が言われている事をしても 水の出が弱い時
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まずフィルターですね。確認してみたいとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 15:19

トイレタンクの脇にある


水道の蛇口のようなものがありませんか?
そこの開きが甘いのではないでしょうか?
私も時間がかかるので気になっていて
そこの蛇口を全開近く回したら
水が早く止まるようになりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに簡単なことだったのですね。早速やってみたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 15:23

とりあえずパッキンを新品に変え、リンクをチューンアップします。


これだけでも、チンタラは解消されるとおもいますが、さらに時間を短縮したい場合はビールビンに水をいれたもの3本ほど用意して、中に放り込みます。これで30%ぐらい短縮可能になります。ボールタップの作動はくれぐれも妨げないように。なお、ビール瓶はダメだという方がおおいですが、うちでは、コーナータイプで、10年の実績があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビール瓶3本ですか。これで節水にもなるのでしょうね。最初の方法で足りないときはぜひ試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 15:22

タンクから伸びているパイプに、マイナスドライバーで回せるようなネジがありませんか?


そこがためる水の流量を調節する物です。
http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_t/03 …

ただ、特に女性の方は、トイレの音を消すために先に流して水が溜まるときの音を使っている方が多いと思います。
短すぎると逆に不便ではないかと思います。
    • good
    • 2

うちは、タンクにペットボトルを入れていますよ。


1.5ℓが2本入れば3ℓの節約につながりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

節水の方法として聞いたことはありますが、試したことはありませんでした。これだと一石二鳥になりそうですね!どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!