
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国保は自治体によって、国民健康保険税という税金としているところと、保険料としているところがあります。
税金としているところは、他の税金と同じく時効は5年です。
保険料としているところは、2年または3年です。
社保を脱退した事実はいずれ市町村の知るところとなりますから、延滞金がつかないうちに自主的に納められることをおすすめします。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/04 23:37
ご回答ありがとうございます。
よく調べたら、健康保険税になっていました。
行政は課税する権利は延々と持ち続けているのでしょうか?
例えば何十年かして、「あのときの保険税が未納と発覚したので
納税してください」と言ったように。
社会保険を脱退して、ある一定期間をおいて次の社会保険に
加入して、どうやって行政は知りうるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
No1の回答にある通りなんですが、
市町村には「賦課権」というのがあります。
貴方に税金かけますよ、という権利です。
賦課権は保険料2年、税金3年です。
税金の時効が5年ですが、仮に3年間市町村が気づかないでいたら
4年目に請求をかけることはできないことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業手当給付中の時に歯医者さ...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
月途中退職の医療費自己負担
-
保険証なし。歯医者さんにいき...
-
転職時、社会保険の加入歴はバレ...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
トヨタWEC
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
社会保険にするべきか?国民健...
-
有限会社で厚生年金未加入の会社
-
遡っての国保への加入、その間...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
正社員からパートへ変更 保険...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
国民健康保険に加入していたら...
-
給与明細の中で介護保険の項目...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
社会保険に入ってるのに国保の...
-
転職時、社会保険の加入歴はバレ...
-
社会保険に入らずに国保の継続...
-
月の途中で国保から社保への切...
-
健康保険(子供)の空白期間につ...
-
失業手当給付中の時に歯医者さ...
-
社保→国保への切り替えが14日...
-
短期間(約2週間)の国保の加入...
-
社会保険の資格喪失について教...
-
健保の切替教えてください 2/28...
-
保険証なし。歯医者さんにいき...
-
保険証について
-
転職による国民健康保険の切り...
-
国民健康保険にも社会保険にも...
-
社会保険から脱退
-
社保申請中に国保加入できる?
-
国保→社会保険への切り替え手続...
-
国民健康保険料の納付について
おすすめ情報