dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険を退職で脱退し、国民健康保険に切り替える必要があり、

仮に国民健康保険の加入手続きをしないまま、次の職で社会保険に

加入した場合、国保保険料の時効というのはあるのでしょうか?
(行政は国保未加入の事実を知らず、請求もない場合)

A 回答 (2件)

国保は自治体によって、国民健康保険税という税金としているところと、保険料としているところがあります。


税金としているところは、他の税金と同じく時効は5年です。
保険料としているところは、2年または3年です。

社保を脱退した事実はいずれ市町村の知るところとなりますから、延滞金がつかないうちに自主的に納められることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よく調べたら、健康保険税になっていました。
行政は課税する権利は延々と持ち続けているのでしょうか?
例えば何十年かして、「あのときの保険税が未納と発覚したので
納税してください」と言ったように。

社会保険を脱退して、ある一定期間をおいて次の社会保険に
加入して、どうやって行政は知りうるのでしょうか。

お礼日時:2007/03/04 23:37

No1の回答にある通りなんですが、



市町村には「賦課権」というのがあります。
貴方に税金かけますよ、という権利です。

賦課権は保険料2年、税金3年です。
税金の時効が5年ですが、仮に3年間市町村が気づかないでいたら
4年目に請求をかけることはできないことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!