dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤い155を購入しようと検討しているのですが、色あせが気になります。
私としてはある程度の色あせは仕方がないと割りきって考えてますが、店の人からALFAの赤はかなり色あせすると聞き、中古車を探してもらう場合、色あせがひどいものはボンネットなどを塗り直さなければならないと言われたので、それほど深刻なのかと思いました。
もちろん保管状態によっても違うでしょうし、人によって気になり方も違うでしょうが、長く乗っていればいづれ塗り直さなければならないほど色あせてしまうのでしょうか?
ALFAに乗られている方(そうでない方でも)ご意見頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

色の褪色は紫外線等も有りますが、洗車時の細かな傷の影響も大きいと思います。

赤のソリッドは細かな傷が付くと傷が白く見え、朱色や酷いとオレンジに近い状態になります。白は細かな傷が有ると汚れが溜まり水垢の模様になります。洗車の行い方と使う洗車用具で細かな傷は相当減らす事が出来ます。
最近の車の塗装は紫外線等の影響を受けにくい物が採用されていますので昔ほど褪色はしないはずです。
イタリア車の赤色が褪色するのは、ソリッドが多いために起こるのではないでしょうか?メタリックと比べソリッドは細かな傷がつき易いようです。
ボディーカバーは露天で使用すると必ず角に傷が発生します。どうしても使うのであればパイプの骨組みでビニールハウスの様な物をお勧めします。月極め駐車場でも使える場合があります。
洗車の方法はQNo.269173「洗車及びWAX掛けについて」を参照ください。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=269173
    • good
    • 0

ALFA155赤、イイですね~、


私は所有したことありません。友人には155黒/156シルバーいますが、赤はいません。
特にALFAの赤が色あせするとは考え難いのですが、店の人(ALFA販売店、中古車販売店?)が言うのであれば、気になりますね。

ALFAに限らず、赤の車体色の場合、ボンネット、天井部分は退色が目立ちます。屋根付き駐車場など直射日光が当り難い所へ駐車するのであれば、さほど心配いりませんが、青空(露天)駐車の場合は、確実にやられます。この場合は、ボディーカバー使用が効果的(面倒ですが)です。
当然ながら、洗車機使用は避けるべきです。UVカットWAXも気持ち効果あるかも。

中古車購入の場合、塗り直せば、それなりに良くなりますが、色あせしているということは、単に塗装面の問題だけではない場合が考えられます。
前オーナーの扱いが適切ではなかったか、過酷な駐車環境に置かれていたか、ですから、ウエザーストリップゴム(ドアに付いているゴムなど)類、車体の下回りのサビ、車内色あせ、ひび割れ、ダッシュの変形などのチェックが必要です(もちろん、それ以外の通常チェックも)。
異常に色あせしている車は、全体に車の程度が悪い場合が多いので、出来れば避けたいです。格安であれば買いですが、そうでなければ待ちです。

まぁ、車は、貴金属や芸術品ではありませんし、いずれ乗り換えるものですが、、、。
    • good
    • 0

'94の155に乗っています。


確かに褪せるのは早いです。ウチのもボディパネルごとに色が違います(^^;軽い事故車だったので、塗り直したフェンダーなどは鮮やかな赤ですけど。ちなみに知り合いのフェラーリも一緒です。できれば屋根付き保管がいいのでしょうが、155ならば彼の地ではパトカーやタクシーに使われるような普通の乗用車ですから私は気にしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

155にお乗りの方のご意見ありがとうございます。
やはり保管状態ですよね。
家では一応屋根付ですが、通勤に使うとどうしても
昼間は青空駐車になってしまうので覚悟しておいた方が
いいようですね。

お礼日時:2002/05/29 18:31

アルファロメオに限らず、


イタ車の赤は褪せやすいようですね。
知人に言わせると青空駐車は厳禁だそーです。
その知人の車は古いスパイダーなのですが、
年式が年式だけにピンクを通り越して
オレンジっぽい色になってしまっていますが、
これも味のうちだとムリヤリ(?)納得していました。

全体的に色褪せするならばまだ我慢もできるようですが、
155あたりだとボディとバンパーのように
材質が違う部分で色褪せの進行がかなり違ってきて
目立ってしまうことがあるそうです。

色褪せが気になるようでしたらやはり
ポリッシャーをかけたり再塗装が必要かもしれませんが、
その辺はオーナー次第といったところでしょう。
褪色はどうしても避けられない問題ですから、
なるべく長く良いコンディションを保つためには
程度の良い車両を購入し、保管方法に気を遣うしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>>これも味のうちだとムリヤリ(?)納得していました。
こういう考え方もありますね。
参考になりました。

お礼日時:2002/05/29 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!